goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

3年ぶりのSSTR

2023-05-20 23:59:59 | ツーリング

前回はコロナ禍で秋に延期になった2020年。あれから3年、今回は息子からの誘いに乗って参加を決めた。初日の5月20日にエントリーしたものの、1週間前の予報では雨だったが、日付が変わる頃には止んでくれた。乾ききらない路面だが、3:20に自宅を出発。息子と合流して、向かうはスタート地点の稲永埠頭。

4:45の日の出前に到着。ここで日の出を待ち、SSTRのシステム入力を終えて、出発。美濃加茂ICまでは高速利用。トイレも寄りたいしね。天気が上がったと安心していたら、傘マーク表示…だったが…豊田~土岐間でいきなりの濃霧に見舞われた。前が見えない、いつまで続くのかと心配していたら、土岐を過ぎて解消。助かったぁ。

美濃加茂からは、国道41号線で富山迄北上。1か所は立ち寄る必要がある指定道の駅・飛騨街道なぎさをはじめ沿道の道の駅でポイントゲット。
ツーリングの楽しみの一つはご当地グルメ。飛騨古川の蕎麦正なかやで映画「君の名は」にちなんだ「君のそば」をいただく。名店らしくなかなかの味。見た目はこうだが、冷麺です。映画の登場人物に洒落た具がトッピングされている。

日没までのマージンを2時間みていたのだが、富山市内の渋滞やら、道の駅の追加立ち寄りなので、1時間を消費。それでも日没18:57の約1時間前17:34に千里浜なぎさドライブウエイ上でゴール。ポイントは規定の15を上回り23ポイントを獲得。

387kmを12時間42分で走破。

サイドスタンド立てるにも、プレートがないと砂にスタンドが沈みます。これがこのツーリングならではの必需品。

続々とゴールゲートを参加バイクが通過します。皆さんゴール登録後なので、渋滞気味でゴールゲート通過。ここでサービスのゴーゴーカレーと貝汁をいただきました。ごちそうさま、美味しかったよー!

記念品をもらいに行くころには、日本海に沈む夕陽が美しかった。はるばる来た甲斐があるというもの。
走行ルートは、こんな感じ。こうやって見てみると、ほぼ無駄なく最短距離を走ってますね。

この後、能登半島の東海岸にある和倉温泉の宿までショートツーリング。と言っても、土地勘のない真っ暗な田舎道を虫がライトに向かってくる中、野生動物との衝突に怯えながらの移動。

なんと、この温泉街でもSSTRの旗が道沿いに掲げられ歓迎ムードでした(感謝!)
翌朝は、千里浜レストハウスへもどりSSTRカフェでリラックス。

帰りは、敦賀~米原経由で帰宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道・新緑ツーリング

2023-05-02 19:36:52 | ツーリング

紅葉シーズンは大賑わいのせせらぎ街道だが、新緑シーズンは如何に?行ってみることにした。昨秋と同じルート。国道41号線で高山まで北上。
途中、道の駅・飛騨街道なぎさで休憩。ここは今月行くSSTRの指定道の駅の一つだ。
思ったよりも風が強く、寒い。体感的には一桁の気温だ。

せせらぎ街道に入って、ありす庵で昼食。

ありす定食(¥1200)は、蕎麦と山菜ごはんに山菜天ぷら。よもぎ、こごみ、ふきのとう、ふきの葉、たらの里山天ぷらを堪能。

せせらぎ街道は標高が低いところは新緑なのだが、ありす庵のあたりはまだ春の入口。道路沿いには桜も咲いていた。1カ月遅れの花見だね。

パスカル清見の食堂。あれれ…裏メニューのはずのライダー丼が看板メニューに”変身”、これパテント料払ってるのかなぁ?

郡上八幡からは国道156号線で帰路に就く。最後に道の駅・美並で休憩。

下道、307km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥琵琶湖ツーリング

2023-04-10 23:59:59 | ツーリング

休暇を取って、琵琶湖までソロツーリングに出かけた。1年前に長浜で巻き込まれ事故に遭って以来だ。いつものように揖斐川沿いに北上して国道303号線で木之本に向かう。

去年は3月だったので、雪壁ツーリングだったが、今年は散りゆく桜を観ながらの国道303号線。

湖北みずどりステーションで休憩を兼ねて腹ごしらえ。「山椒と湖北米の豚丼」をいただく。なかなかの美味。

奥琵琶湖の春は穏やかだ。

さざなみ街道を南下し、彦根まで湖畔の景色を楽しむ。高速道路で帰ってもいいのだが、鞍掛峠越えで三重県方面へ行くことにした。

こちらは山肌に桜が満開。ワインディングが楽しめる。

いなべ市経由で木曽三川を渡り、立田ふれあいの里で最終休憩。

270kmくらい走ったかな。全て下道ツーリング、お疲れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ツーリング

2023-03-12 23:39:55 | ツーリング

活動休止中のツーリングクラブの有志ツーリング。何と20車余りが集結。伊賀のモクモクファームへ行ってソーセージのランチの予定だったが、あまりの込み具合に降参して近くの道の駅・あやまで昼飯。

ここのラーメン屋さん「ラーメン日向屋」の鶏白湯(こってり)をいただく。予想外にスープが旨い。ストレート麵にスープがよく絡む。麺は少なめだが、私には丁度いい分量。
帰路は、小雨に降られたが、天気予報も万能ではないから仕方なし。

242kmほどの軽めのツーリングだった。何故か御在所SAでモクモクファームのソーセージを買ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺大福を買いに…

2023-02-24 22:23:29 | ツーリング

機関維持を兼ねてのショートツーリング。豊田市北部の福岡屋製菓舗まで、苺大福を買いに出かけた。先月、午後に行ったら完売だったので、今日は9時過ぎに到着。

苺大福と苺桜餅を購入。

なかなか人気があるようで、お客さんが絶えることがない感じ。

40kmほどのツーリングを楽しみ、帰宅したとたんに雨。道草しなくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか・浜名湖ツーリング

2022-12-11 23:59:59 | ツーリング

愚息からのお誘いで、浜名湖まで「さわやか」の「げんこつハンバーグ」を食べに行くツーリングに出発。往きは豊川まで高速利用して、残りは下道でさわやか・細江本店まで。
10時から整理券発行なので、数分遅れで到着したが、20番目。第一順では入店できないとか。
駐車場でぼーっとしているのも情けないので、待ち時間に弁天島迄行った。

まあ、水上に立つ鳥居を見るだけですが…。

もどって、目的のげんこつハンバーグをいただく。久々に食べると美味さもひとしおですなぁ。

ラッキーなことに、げんこつ・おにぎりフェアで+100円でドリンク+ライス+スープを付けられました。

帰路は下道で新城→作手と山間道路を楽しみ、豊田松平ICから高速で帰宅。

走行距離282km。寒いながらも良く走りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟・ツーリング

2022-12-03 23:59:59 | ツーリング

蓬莱泉の「吟」がしばらく販売停止となる予定で、最後の「吟」は「しぼりたて」の生酒。せっかくなので、ツーリングを兼ねて稲武の吟醸工房まで買いに行った。

この時期、「魔訶」が出ているのだが、「吟」を優先購入。

走行距離181km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会ツーリンング

2022-10-23 23:59:59 | ツーリング

活動休止中のツーリングクラブの有志によるツーリングに参加。豊田市から大正村を目指すショートツーリングの予定だったが…
なんと、大正村が秋祭りの最中でごった返していた。もちろん駐車場もない。仕方なく岩村に行くと、これまた駐車場が満車で入れない。
そうゆう訳で、とりあえず岩村ダムまで。

初めて行ったが、何もないところね。

とりあえず昼飯にありつきたい。阿木川ダムまで行って、皆さん各々、うどん・そば・カレーラースで腹ごしらえ。

帰路に立ち寄った「日本一の狛犬」

そこそこ走って、久しぶりに昔のツーリング仲間と交流できた。168km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道・紅葉ツーリング

2022-10-23 23:59:59 | ツーリング

9月に計画していたが天候不良で延び延びになっていた、せせらぎ街道ツーリング。紅葉のトップシーズンになってしまったので、道が空いていそうな高山から郡上八幡へ向かうコースにした。
これが大正解。反対車線は清見の前後で大渋滞に陥っていた。

参加車は6台。こじんまり走るには丁度いい。B+COMの接続数の上限範囲内なので、全員とおしゃべりをしながらライディングできる。

紅葉は良い感じ。混雑しているので途中でバイクを停めて鑑賞することは難しいが、走りながら満喫できる。

この日は、愚息も会社のツーリングクラブで走っている。清見の手前ですれ違った。
大混雑の道の駅をあきらめて、郡上八幡で遅めの昼食を取り、道の駅・美濃にわか茶屋で解散。

夕方所用があるので、15時半に解散。

走行距離、下道のみの298km。久々によく走りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとんツーリング

2022-09-26 22:47:47 | ツーリング

台風と線状降水帯が過ぎ去りいい天気。予報では30℃越えになるとか。3週間ぶりにエンジンに火を入れて、栗きんとんを買いがてらのツーリングを敢行。
まずは、バイクの腹ごしらえから。約15Lを給油して、いざ出陣!
国道363号線から岩村経由で中津川を目指す。天気がいいんで岩村の田園風景を眺望できる展望台に立ち寄った。

丘の上に展望台が造られている。2~3分ほどで展望台に登れる。

田園風景のパノラマが楽しめる。そろそろ収穫の時期ですね。稲刈りが始まっているようだ。

恵那経由で国道19号線に入り中津川の「七福」へと向かう。

七福は地元の栗を使った栗きんとん。九州産の栗を使った店が多い中、希少な存在のため入れ代わり立ち代わりに客がくる。

栗きんとん10個入りと栗蒸羊羹を購入。
この先は、栗きんとんを壊さないようにツーリングを楽しみましょう。

道の駅・きりら坂下でトイレ休憩。暑くなってきた。この先は国道256号線を走り付知軽油で白川町へと快走。国道41号線に入り名古屋方面への帰宅路。

お茶の白川園でランチ休憩。

味噌カツのワンコインランチ(税込¥500)をいただく。コスパいいです。

尾張パークウエイ経由で帰宅。6時間196kmのツーリングを満喫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする