南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

雪飛ばし

2014-04-09 18:02:45 | トマト

さて、いよいよトマトシーズンが始まります!

まずは育苗の準備から。初めに育苗ハウスの2棟分を準備しなければなりません。

まだ畑には雪。

まずは雪飛ばしから!

Img_8538

除雪機を軽トラで畑へ。

Img_8540_2

この冬、中古で買った老いぼれ除雪機。その名も「じーさん(G3)」

テレマーク&ガイドでお世話になっているギア「G3」にあやかって、この除雪機も雪を相手に楽しんでがんばってもらいたいものです。

エンジンを掛けると、「ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼぼぼぼー!」とゲホつくように始動するところが、またじーさんらしいのです。

Img_8546_2

さー、今年もトマト・農作業がんばるぜー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岩岳~窓明山

2014-04-09 17:39:35 | テレマーク

無事に和泉屋ツアーも終わり、ちょっと休もうかなあと思ってはいたが、こう晴天が続くのであれば見逃すわけにはいくまい。

三岩岳に向かう。

Img_8553

「まんず早く咲く」からマンサク。

山にいち早く春を告げる花ですよ。好きな花の一つでーす!

Img_8569

三岩のブナ尾根。気持ちの良い尾根だが、この急登もしんどい。

Img_8579_2

寒気がまだ残り、冷たい西風が吹きつける。山頂付近はガスで見えない。

Img_8594

小屋はすっかり妻面も埋まっていた。今年は雪が多いなぁ。

Img_8600

入口を掘り出し、風が強いので防風も作った。今日は一泊お世話になる。

Img_8610

除雪を終え、荷を軽くし三岩岳山頂を目指す。

ガスはなく晴天ではあるが、気温は-3℃で依然西風が強い。

Img_8609_2

名前の由来の三岩が見えるが、山頂は右奥だ。

Img_8622

人けのない静かな三岩岳山頂(2,065m)。登山口からの標高差約1,300m。

大戸沢・会津駒方面を見る。

Img_8625

明日予定の窓明山を望む。なかなか滑れなかった窓明山。明日こそは…。

Img_8629

ウィンドスラブの不安定さを確認した後、山頂直下を試しに滑降。

滑るには手強い雪でした。

Img_8643

陽は沈みますます冷えてくる。小屋の存在はありがたい。

Img_8644

尾西の飯と特製ペミカン、そして今回は忘れなかった酒でたった一人の小屋の時間をゆっくり過ごせた。

Img_8662_2

朝になると風もだいぶ収まったようだ。天気も上々。

さて、今日は裏三岩を狙うぞ~

Img_8670

裏三岩のミチギノ沢源頭。広いバーンではあったが、西風に叩かれガリガリぼこぼこでテレマークでは手強い雪だった。

Img_8675

1,350m付近で窓明への尾根に取り付く。

Img_8685_2

カリンカリンの急登尾根は1,650mまで気が抜けなく、アイゼン登行。

向こうにはさっき滑降した裏三岩が見える。

Img_8689_2

アオモリトドマツが多くなって来ると、窓明山頂は近い。

Img_8690_2

なかなか来れなかった窓明山頂(1,842m)。今度は窓明山頂から三岩岳を望む。どっしりとした南会津の霊峰です。

Img_8695

越後三山もよく見えています。

さあ、窓明からの大展望を楽しんだ後はいよいよ兼ねてから狙っていたあの沢へ…。

Img_8697

Img_8702_2

サイコーでした!

雪の安定したこの時期にしか入れない。いいわ~窓明…。

Img_8707

窓明のブナ森も広くてまた素晴らしい。

Img_8715

家向分岐から振り返る。地元の山も捨てたもんじゃない。

Img_8720

よく見ると、先ほど滑ったラインが見えた。

Img_8723

お腹いっぱいで無事下山。

さあ、農作業に取り掛かりますか~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする