goo blog サービス終了のお知らせ 

橋下徹市長率いる「日本維新の会」の「維新八策」は米国食糧による日本植民地化政策が含まれていて危険だ

2012年09月13日 01時56分09秒 | 政治
◆大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は12日、大阪市内で政治資金パーティーを開き、橋下徹市長は、国政政党『日本維新の会』結党を正式に宣言した。
 しかし、すでに公表している「維新八策」(船中八策)が、坂本龍馬の「船中八策」とは似て非なるものであるうえに、野菜のごった煮のような異様な内容、すなわち、「マニフェスト(政権公約)」の素案のような雑なものになっているのは、今後混乱を招く元凶になっているので、前途は極めて危うい。
◆というのは、そもそも坂本龍馬の「船中八策」は、日本が行うべき大きな枠組みを示したものであり、いわゆる個別具体的な政策、いわゆるマニフェストを示したものではなかった。個別具体的な政策には、特定の利益集団の利益「特殊利益」が含まれているので、これと衝突する別の特定利益集団の利益を否定ないし無視することになる。これが複数の政策になると、さらに対立する特定利益集団が増えてくるので、まとまりがつかなくなり、やがて分裂要因となる危険が生じてくる。このことは、いまの政権与党である民主党をみれば明らかである。
 政治が社会のなかにある様々な利益集団の利害の調整を目的としている以上、どれか特定の特殊利益に偏った政策を初めから決めておくような政策を掲げるのは、間違いなのである。
橋下徹市長は、坂本龍馬が示した「船中八策」のように、今後日本が進むべき方途を大雑把に示した「大本」を、「維新八策」として発表しておけばよかった。
ところが、個別政策を並べたてた「マニフェストの素案」を「維新八策」(船中八策)と銘打って発表してしまった。この結果、たくさん書き並べた政策のどれか一つでも意見が異なると、橋下徹市長に近づく者は玄関払いされることになる。これは、大きな失敗である。この意味で橋下徹市長は、大政治家の資質が欠けており、日本全体を率いるトップ・リーダーにはなれない。
◆個別政策で言えば、「TPP参加」を何の疑いもなく、アプリオリに是認している。米国CIA対日工作者の傀儡にならざるを得ないことが確定しているので、その意向に背くことができないのは、よくわかるけれども、それにしても、世界屈指のバイオ化学メーカーである米国モンサント社(ベトナム戦争のとき枯葉剤を製造)の世界戦略「食糧支配」と世界各国の「植民地化」政策の一環に日本も組み込まれることの認識を持たずして、安易にTPP参加に賛成するのは、迂闊であり、危険である。これは単に農家や農業団体を守る、守らないの問題ではない。また消費者保護の問題に止まらず、日本民族の命運にかかわる問題である。橋下徹市長には、ここの点の認識が欠けている。次に掲げる図解をよく認識し理解すべきである。実に恐ろしい企てが仕込まれていることがわかる。



◆「参考引用」
朝日新聞デジタルか9月12日午後8時4分、「本維新の会、結党を宣言 衆院選350人擁立目指す」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は12日、大阪市内で政治資金パーティーを開き、橋下氏が国政政党『日本維新の会』結党を正式に宣言した。次期衆院選に向けて350人程度の擁立を目指し、候補者の公募も週内に開始する。設立時期は、新党に合流する衆参国会議員7人の離党時期を踏まえ、今月下旬以降になる見通し。パーティーで橋下氏は『我々大阪維新の会は国政政党をつくることに決めた』と、大阪市内に本部を置く日本維新の会結成を宣言。『これから日本の大戦(おおいくさ)が始まる。今日そのスタートを切る』と、次期衆院選に向けた候補者擁立などの準備を本格化するとした。橋下氏は、新党に参加するため11日に離党届を出した民主党の松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)、自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿)ら衆参国会議員7人を紹介。次期衆院選での擁立を検討している前横浜市長の中田宏氏らのほか、維新の会との連携を模索する河村たかし名古屋市長や大村秀章愛知県知事も参加した。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
中国共産党1党独裁北京政府の習近平副主席に「変事」情報、日本企業は「カントリーリスク」を真剣に考えるべき時がきた

◆〔特別情報①〕
 フリーメーソン・イルミナティ筋(ニョーヨーク・マンハッタン島)の情報によると、中国共産党1党独裁の北京政府部内での権力闘争が激化している模様という。北京政府は、政権トップが交代する時期にあり、胡錦濤国家主席、温家宝首相から、習近平副主席、李克強副首相へのバトン・タッチがスムーズに行っていないのではないかと見られている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第9回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年9月15日(土)
大阪維新の会
『橋下徹市長を徹底解剖する』
~果たして龍馬か悪魔か  


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『ブッシュの陰謀-対テロ戦争・知られざるシナリオ』(2002年2月5日 KKベストセラーズ刊)

目次

第4章 二大財閥に牛耳られるアメリカ政府 ②

フランクフルトの金貸しからのし上がったロスチャイルド財閥

 一方のロスチャイルド財閥は本拠を欧州に置き、世界の富の半分を所有しているといわれている。
 ロスチャイルドの元祖は、メイヤー・アムシュル・ロスチャイルド(ロスチャイルド一世、一七四四~一八一二年)である。一七六〇年に、彼はドイツのフランクフルト・アム・マインのユダヤ人ゲットーで、店に「赤い楯」を掲げて両替商を始めた。「赤い楯」は、ドイツ語で「ロートシルト」と発音する。この英語読みが「ロスチャイルド」である。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする