goo blog サービス終了のお知らせ 

「大阪維新の会、減税日本、新党大地・真民主、国民の生活が第一など」による連立政権の可能性が大だ

2012年09月05日 01時13分01秒 | 政治
◆落ち目の民主党の代表選挙と伸び悩みの自民党の総裁選挙が、いずれも「選挙に勝てる顔」が定まらず、マスメディアが空騒ぎしている割には、面白くない。大阪市の橋下徹市長をはるかに凌ぐほどの強烈なキャラクターの持ち主が見当たらないからである。強烈なキャラクターに欠けるとは、強力なリーダーシップに欠けるということでもある。
 総選挙の結果、自民党が第1党になれば、総理大臣を輩出できる。それだけに、自民党総裁選挙が加熱するのは、当たり前である。これまでほぼ慣例化していたからである。この意味でマスメディアがはしゃぐのも当然である。
 ところが、今回は、慣例通りにはいきそうもない。第1党のトップが、総理大臣になれるかどうかがわからなくなっているからだ。
◆次期総選挙は、「民主・自民・公明3党」VS「大阪維新の会、減税日本、新党大地・真民主、国民の生活が第一など」の二元対立構造によって戦いが繰り広げられる。
 この結果は、どうなるか。
 共同通信社が9月1、2両日に行った世論調査の結果(3日発表)、民主・自民・公明3党の支持率(カッコ内は、前回8月10、11両日の調査)は、以下のようだった。
 民主党12.9(11.8)自民党19.3(20.8)公明党3.9(2.9)=合計36.1(35.5)
 比例代表で民主・自民・公明3党に投票する政党では、民主党12.4(14.3)自民党22.2(23.5)公明党4.0(2.7)=合計36.1(35.5)=合計38.6(40.5)
 これを獲得議席に当て嵌めると、173(170~194)止まりで、過半数(定数480→241を確保できないことを示している。これに対して、民主党の藤井裕久元財務相や自民党の幹部らは、「大阪維新の会とも連立すればよい」などと取らぬタヌキの皮算用をしている。だが、問屋はそう簡単には卸さない。「大阪維新の会、減税日本、新党大地・真民主、国民の生活が第一など」が、連立政権を築く可能性が大なのである。
 産経新聞社msn産経ニュースは9月3日午前11時43 分「【産経・FNN世論調査】
比例投票先、『大阪維新の会』トップ 自民上回る 自民総裁選支持トップは石破氏」という見出しをつけて、以下のように配信している。
 「産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1、2両日に実施した合同世論調査で、次期衆院選の比例代表の投票先に橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」を選んだ人が23・8%に上った。自民党は21・7%、民主党は17・4%にとどまり、既成政党よりも国政進出を目指す維新への期待の大きさを示した」
 このデータを見る限り、「大阪維新の会、減税日本、新党大地・真民主、国民の生活が第一など」による連立政権実現の可能性がますます大きくなってきている。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国CIA対日工作者マイケル・グリーンCSIS日本部長が小泉純一郎元首相に「小沢一郎を取り込め」と命令した

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表は小泉純一郎元首相の強い要請を受けて、大阪市の橋下徹市長が率いている「大阪維新の会」を丸ごと面倒を見ることになり、三度のメシよりも大好きな得意の選挙戦術を展開し始めている。「大阪維新の会、減税日本、新党大地・真民主、国民の生活が第一など」の「など」には、みんなの党や社民党も含まれており、ウィングを広げて、超党派の第3極「国民連合」を設立しようとしている。民主党、自民党公明党3党、すなわち既成政党3兄弟はいまや、小沢一郎代表という大蛇に睨まれた蛙にすぎない。後は、飲み込まれて姿を消すしかない運命にある。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第9回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年9月15日(土)
大阪維新の会
『橋下徹市長を徹底解剖する』
~果たして龍馬か悪魔か  


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『ブッシュの陰謀-対テロ戦争・知られざるシナリオ』(2002年2月5日 KKベストセラーズ刊)

目次

第1章 すり替えられたテロ事件 ④

決めつけられた犯人オサマ・ビンラディン

 ブッシュ大統領とそのスタッフは、アメリカがすでにクリントン政権のときに、オサマ・ビンラディンから事実上の宣戦布告を受けていたと認識していた。
 それは、ビンラディンが一九九八年(平成一〇)二月、新しい組織「ユダヤと十字軍に対するジハードのためのイスラム国際戦線(the Islamic International Front for Jihad Against Jews Crussaders)」を結成し、対米戦線の宗教命令(ファトゥ)を発令していたからである。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする