goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

沼田の祇園祭 その2

2014-08-12 22:00:28 | 旅、また旅

暑い、暑~い1日のはじまり。お祭り三日目。

こんなところに仕舞われてる、まんど(沼田の祇園祭では山車のことをこう呼びます)

颯爽!

今日はここに密着します。



ミストシャワー。暑い日には有り難い。



帯をギュッとね!

こちらもね!

そろそろ始まりますよ!



かっこいい!



練り歩きます。

まんどの後ろには子どもがw羨ましいね♪

記念撮影です。



楽しんでます、イイね!

まんどのすれ違い!!興奮します!

そろそろお疲れでしょうか…いや、年々参加者の大人が減り続けるなか、プレッシャーは大変なことだと思います。
本当に尊敬。来年は是非初日に参りたいなと。

凄く好感のもてるいいお祭りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電67 仕切り直し その4

2014-08-09 16:22:59 | 工作記録 津田沼第二工場

当初の予定よりだいぶ遅れましたが(なんといっても屋根を溶解しちゃったんで)再び仕上がって参りましたよ。まずはプラストラクトの0.5×0.3角材で雨樋を作成。
このようにマスキングテープで仮付け。田宮の緑キャップでチョン止め。定規で挟み、しごいて直線出し。クレオスのセメントSで完全に固定。

プラストラクトの0.3ミリ角で靴ずりと水切り。
水切りは固定後瞬間接着剤を流し込み、ペーパーで研いてツライチに。



前回省略した台枠表現、今回は設置した。プラストラクト0.5ミリ角を車体下部に固定。引っ込みは0.25ミリくらいで一定になるよう注意した。
今日はここまで。くたくたぁ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山へ

2014-08-07 21:59:08 | 旅、また旅

と、申しましてもここは群馬県の高山村。祭り撮影の合間にHさんのクルマでちょいと足を伸ばしました。



江戸と越後を結ぶ大街道の宿場町だったそうで、この豪快な門構えから其れがみてとれますね。

傍には神輿を収めた庫が。



すこし横道に逸れますと、素敵な眺めが。



同行のHさん。

彼のカメラ。最近はマイクロフォーサーズに凝られているらしい。



いやー、和む。







ハンショウの叩き方。

肝心要のそれは、既に影も形も無し。















いいところでした。Hさん、案内ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田の祇園祭へ

2014-08-05 08:53:20 | 旅、また旅

在住のお友達から召集が掛かりましたので、昨日の晩から群馬県の沼田市に来ております。
8月3日から5日まで当地は大きな夏祭り。ちょっと写真でも撮らせていただきますかね。



かわいいねぇ。


ちいさな八百屋さん。お婆ちゃん愛想よかったなぁ。

お祭り見物。

晩御飯の餃子。旨かったよ。

きれいな優しいお母さん。



キリスト教看板(笑)

さて、きょうは最終日。頑張って撮って参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電67 仕切り直し その3

2014-08-03 09:03:50 | 工作記録 津田沼第二工場

車体の隙間という隙間に瞬間接着剤を流し込み、ベースに貼った180番くらいのペーパーで荒削り。67のプロポーションが見えてきましたよ。
このあとペーパーを順次目の細かいモノに換えて、磨きだしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする