九品仏のあとは巣鴨へ。2月の自分の作品展の興奮も冷めやらないのですが…

今回は楽しみにしていたのです。軽便祭でたびたび目にしていた桜山軽便鉄道のモジュールを直接拝見できるということで、それこそ舐めるように撮影いたしました。

フルスクラッチの尾小屋キハ2。これだけでも痺れます。

はああ〜( ;´Д`)

女子高生。このフィギュア、売り物なのかと思ったら、自作だそうで。

内装もとてもよい感じ。

この…水の表現‼︎静止したジオラマ上で、ここまで表現されるとは!

実感的な植生。

お地蔵さん、紫陽花の花。

水の表現と石積みの表現…



夕暮れ。そろそろ山の間に日が落ちます。

あーもーね。理想的な眺め。大切に撮りました。

こういう小屋、あった。

日本一実感的だと思う桜。すぐそばで、しっかり観れて感動。

憧れの水門。

こういう舟のある水際、子供の頃見かけたなあ。

こういうちいさなガーター、好きなのです。ホハフ3もスクラッチ。確かに尾小屋の客車、こんな風に汚れてた。

植生のアップ。

奥の小屋とミゼット。この朽ちた表現と色味。畑と道の雑草も素晴らしい!

小屋の屋根に落ちた桜の影。

アングルを変えました。


このジオラマ上の人物になって、歩きたい。

こちらもアングルを変えて。
なにしろ興奮して舐めるように撮りましたから、まだまだ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます