
弊ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
駄文駄作だらだら垂れ流しております我がブログにも新年がやって参りました。
皆様の参考になることなどなにもございませんが、せめてもの暇潰しになりますようぼちぼち更新させていただきますので本年もお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。


最繁忙期の10連勤というキビシイ勤務を終えて帰りましたら嫁がおせちと年越し蕎麦をこさえて待っててくれまして

閉店際に販売部長に頂いたMorozoffのプリンとともに賞味賞味。おいし!
いや、トリの〇田聖子さんの表情、ちょっとヤヴァくないですか?確かにアタシよりずっと年上とは思えない程若いですけど違和感がね~!
ゆく年くる年と生さだを眺めながらとろとろと眠ってしまいまして。

工作机で新年の御膳。オイシカッタヨ。我が家の雑煮は実にシンプルです。
借り物のX-T1を提げて初詣。家から歩いて5分の倶利伽羅不動様へ。



ひとっこひとりおりません。ワタシは毎年ここからです。やはり一番自分に近いところから始めたいのでね。

裏にまわると屋根に作り物の鳩?が。可愛らしい。


大神宮下。鹿島湯が閉じてから、初詣くらいしか降りなくなったなあ。

通りがかりの素敵な写真館。

通りがかりのワンコ。

お詣りしました。御神籤は小吉。


境内すみっこにひっそりあった灯明台へ。素敵な建物。ここらは昔岬だったんですね。


あー、歴史を感じさせます。普段は入れないようなので、正月の特別公開のようですね。
急角度の階段をえっちら登り、2階へ。

美しい空間。至福。


子供の頃に住んでいた家は、こういう鍵でしたよ。嬉しいなあ。

3階を覗きます。さすがにここには入れませんので観るだけ。
此処からの光が、航行中の船舶の安全を守っていたのですね。
思わぬ歴史に触れられて満足。

帰り道、船橋競馬場前まで歩きまして、以前最終日のレポートを書いた鹿島湯の跡地を確かめました。
予定通りマンションが建ちまして間もなく竣工の様子。閉店からちょうど1年、痕跡を残すことなく姿を消した鹿島湯に、時の流れってこういうことなんだな、と滲みました。
無事に明け、1日を過ごした2015年。まずはよかったな、と。