goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

踏んだり蹴ったり

2010年05月09日 | sri lanka
スリランカの北部はまだまだ帰還の過程にあるけれど
東部は2008年に内戦が終わり
国内で避難していた人たちがほぼもともと住んでいた場所に帰ってきている
その中でもムトゥール Mutur は東部の中でもまだ政府が立ち入り禁止にしている区域があって
まだキャンプで暮らしている人もいる

ムトゥールの復興はまだ始まったばかり

中国の業者があちこちに橋を架けているけれど
まだかかっていないところは
こうしてフェリーで車ごと横断する


壊れないか心配(-_-;)

ふと気がつくと 隣に荷馬車が・・・



彼ら一家は毎日のように フェリーで川を渡って
川の向こうの畑を耕しに行く

彼らは川の向こうのムトゥールに住んでいたのだけれど
内戦が始まって1990年以降に
川を何個か挟んだキニヤという街に避難した

そうしたらキニヤで2004年暮れにインド洋津波に遭い
家族の中の4名をなくした
この男の子↓の双子のお兄さんも亡くなった



今はキニヤで学校に通っているけれど
津波で少し頭を打ったらしい
あまり激しい運動はできないとお父さんが言っていた
好きな科目は「イスラム教の授業」

一家は津波ですべてをなくし
今はこの牛でムトゥールの土地を耕して生計を立てているけれど
生活は苦しそうだ
なぜムトゥールに住まないのかと尋ねると
やはり象の被害に遭うのが怖いからとのことだった

戦争 → 津波 → 象

何の罪もない彼らに災難は次から次へと降ってくる
いつになったら彼らは落ち着くのだろうか
そしてこの子たちの将来は・・・

このキニヤの土地で我が団体は学校を再構築したんだ
彼らに 今までの過去を打ち消すような良い教育を
なんとかしてあげなくては

リアル・サファリ。

2010年05月05日 | sri lanka
フィールド出張は発見がいっぱい。



カシューの木からできる果物。
りんごより歯ごたえがない。
果物ひとつひとつの下にあの激ウマ・ナッツができる。(殻つき)



ナツメヤシの実(dates)のちっちゃいバージョン?
煮豆みたいな食感。




この果物?野菜?はなんだろう?


きつねも見た。

逃げ足速くて写真取り逃がした。

孔雀も居た。

神様は孔雀をどうしてあんなに綺麗な生き物につくったんだろう?




と思ってたら・・・









野生のゾウさん 出てきた。。。

しかも10頭くらいいた

いつもよく見るけど、10頭はないわ。

ゾウさんは大人しそうだけれど、
スリランカではお腹が空いちゃったときに人や家に危害を与えるから、
実は天敵だ。
ゾウの事件・被害はまったく珍しくも何ともない。
死者も年間何人も出る。

学校で「いろんな災害に備えて訓練を・・・」なんていう話をすると、
災害と言えばゾウの話が出てくる。
ゾウの侵入を防ぐためにフェンスを作る学校は少なくない。
この間行った学校では、ゾウが夜の間に侵入して井戸の水を飲んでしまうから、井戸の蓋をPTAで負担して作ろうという話になった。


ゾウさんと共存するのは大変なのだ。


ああ スリランカ、スリランカよ。



一番楽しい仕事

2010年04月30日 | sri lanka
今日は終日小学校でお仕事。




3年生の授業見ていたら、この男の子、素でずっとこのポーズしてた。。。



私、写真構えていたわけでもなんでもないのにですよ。

すかさずカメラを出して撮ったけれど、

この子はまったく気づかず、このまま考え事でもしてたみたい。




学校で出されたおやつ
超定番の組み合わせ~
揚げ物は中身はカレーコロッケの中身と一緒


エアコンはどこ

2010年04月29日 | sri lanka
oh my goodness!  暑!

今までエアコンがんがん 「寒い」と文句を言うオフィスに居続け
スリランカの暑さをほとんど感じたことがない甘えん坊の私

今日は
32度くらいの室内でエアコンなし
試練・・・
汗だらだらかいて
水4リットルくらい飲んだ
それなのに全然お化粧室に行きたくならないんだから
全部体から出ているわけですよね
出張中はいつもサリーと決めているけど
今日だけは窮屈!
私 朝から大声で喋り倒して
午後には充電切れました


やつれ気味。。。

やっと一息 ティータイム
出てきたのは・・・
必殺・揚げ物 & バニラフレーバーの甘~いジュース
この暑さで一番見たくないようなものを
よく2つもぶつけてくるよね

昼ごはんのランチパケット ↓
お、おいしそう。。。 



いや ほんとにおいしいんですよー これが
右手でご飯を軽くマッサージしながら食べるのがポイント

さらに全部終わって さあ早く帰ってシャワー浴びるぞ~
そのまえに冷たいアイスクリームでも買おう!と意気込んでいたところ
現地の教育局のおっさんが「お茶を飲んでいけ」と

・・・あったかい紅茶 with 砂糖たっぷり。。。
断れない。。。



もう妄想しましたよ 
冷たい麦茶とか
アイスティーとか
アイスコーヒーとか
アイスカプチーノとか
そうめんとか

でもワークショップは大成功~
元気なカウンターパートたちに救われました
参加者40人ずっとやんややんや喋ってる
現地の人たちはこれが日常だから
そりゃー仕事はかどらないよねぇ。。。と納得

Mika nandoori!



マンゴー事件のその後

2010年04月28日 | sri lanka
マンゴーに凹まされた可哀相なわが愛車・・・

私は思いつかなかったのだけれど
保険利くって同僚たちが言い張るから
半信半疑で電話したら

すんなりOK

今 オーシャン(愛車)は修理に出されています


こんな事件はスリランカ人にとってはたわいもないことみたいだ

インターナショナルスタッフが
- That's crazy!!!
- そんなに大きなマンゴーだったの?!
- もうマンゴーを同じように愛する気持ちでは食べられないわ!
と大仰天なのに対し

ランカ人たちの反応ときたら
- ははは
- 相当高い木だったんだね (←冷静な分析)
- ジャックフルーツじゃなくてよかったね
- 世界に誇る日本車よりもスリランカのマンゴーが強いということだ。

↑ 質が違うよね コメントの

私ももう愛情をもってマンゴーを食べられないかもしれないと思ったけれど
次に駐車場に落ちてきたマンゴーは
けっこう美味しかった

事件の真相

2010年04月26日 | sri lanka
その事件は 我が家で知人を招いて和やかに夕食をとっているときに起こった

bang bang bang!

と凄い音

「銃声?」
「いや 違うと思う」
「外に見に行ってみよか」
「いや 怖いからやめた方が」

外は何も変わりない様子・・・

では何だったんだ・・・

音のした方を恐る恐るサーチ


すると。。。


く、車が。。。




凹んでる!!!


なぜ!


その瞬間 シャーロック・ホームズ(私)の頭にある影がよぎった

あれだ!
あれに違いない!

最近空から降ってきていたあいつ!


証拠を探そうと辺りをくるりと見回すと・・・


やはり・・・


犯人は・・・











こいつでした






やられた


隣の家の木から落ちたマンゴー。。。


まじで


ネヴァマイン。

2010年04月23日 | sri lanka
スリランカに帰ってきてからというもの
まだ走り続けている
ずっとオフィス不在だった分
ものすごい仕事の山
さらに
同僚がアイスランドの火山噴火のために
ヨーロッパで立ち往生しているため
仕事倍増
さらに
お誘いを断れないダメな性格
疲労困憊 ←自業自得
いっぱいいっぱいです
こういうの英語で言うには
I am overwhelmed とか使います
使えるブログですね
↑なんかいつもと文章が違う感じ
壊れてるー

バタンキュー(死語か)と寝る前にもうちょっと仕事をしないといけないのだけれど
ここで以前起こった事件をひとつ

知り合いの超超超・信仰深い回教徒と電話で
彼の娘さんに水泳を教えてあげる約束をしていたところ・・・

ムスリム知人「ほんとにただなの?」
私「もちろん。お金なんてとれません」
ムスリム知人「でも・・・」
私「じゃあユニセフ・ハイチ事務所に寄付しましょーか」
ムスリム「ハイチじゃなくてスリランカだろ」
私「でもスリランカには直接募金の方法がないから」(お金はニューヨーク経由でしか来れないから)
ムスリム「じゃあ直接届けよう」

私「まー じゃ、私の吞み代払ってもらうってことで」



・・・。







つい、、、 口がいつも通りにすべってしもた。。。


彼は、敬虔な回教徒ですから、
こういう不純な行動(飲酒、しかも女性)をとる人は、
制裁を受けるべきだと思っている人らしいです・・・。



ムスリム知人「・・・。」

私(もうどうしていいかわからない)「それではまた」


・・・。






どんまい。私。




ちなみに本場の英語では
Don't mind はほとんど使わず

Never mind を使います

Never は本来なら強い否定なのに
Never mind はかなりいい加減なときにしか使いません

例「パンツ忘れちゃったー でもっ never mind! もう一枚持ってきたもんねー」

使えるね このブログ

ほなまた




雨のちマンゴー

2010年04月18日 | sri lanka
この2ヶ月で
スリランカから
ロンドン
ワシントンDC
スリランカ
日本
スリランカ
バリ
シンガポール(トランジットだけど)
に降り立って
ようやく帰ってきたこのインド洋の島は

やっぱり美しいよ



こんな怒濤の旅から帰ってきたばかりなのに
またすぐ週末に海に行ってしまうあたり
やっぱり私は少しクレイジーなのかも知れない
でももうサーフィンの季節が終わっちゃうから!って
最後の波をキャッチしにヒッカドゥワに行ったら
常宿のお兄ちゃんが「波はもう先週終わっちゃったよ」って
サーファーで溢れていたmyビーチはあっという間に閑古鳥泣いてた

というわけでもうちょっと南下してウナワトゥナへ・・・
天気も最高で
あーただいま!
実はこの輝く海を見ながら仕事していたのですが
(いい加減仕事しなくちゃねっ)
そんなことができちゃうのもまた嬉しくて

いつの間にか雨季がやってきていて
夕方は天と地をひっくり返したような夕立ち
ワイパー全開も利かないほど土砂降りの中の運転
それだけでも恐る恐るなのに
いきなり裸にサロンを巻いたおっちゃんが前を横切ったり
家に帰る途中の道で牛が寝そべっていたり
車庫入れでなんか車が進まないと思ったら
隣の家の木からマンゴーがいっぱい落ちてきていた

ああ マンゴーの季節か

I heart this country.


BAD DAY

2010年04月08日 | sri lanka

マンチェスターUの欧州チャンピオンズ・リーグ敗退が決まった今朝、

がっくりして出勤前にジムに行ったら、

替えのパンツ(下着)忘れた。

 

さらに通勤中、

コーヒー飲みながら運転していたら、

白いパンツにコーヒーこぼした。

 

こんな日もあるよね・・・。

モルディブの写真でも見て癒されよっ。

 


地球散歩ではなくて地球マラソンかも

2010年03月24日 | sri lanka
DCから帰ってきて
もうすぐハイチに行くスペイン人の同僚が朝私のオフィスに来て
指輪を見せる

えええええ!

「インドで結婚してきた」

ってそんな。。。
どんだけ電撃ですねん
ってまあ、内緒にで進めてきたみたいだけれど

「で、いつハイチに行くの?」
「今夜」

ってそんな。。。

ハイチ行きが決まったのは2週間前で
ハイチ事務所から早く来てくれって言われて
いや、インドで結婚してくるから待ってくれと延ばして
日曜日にインドから帰ってきて
2日で荷物全部まとめたらしい
ちなみに旦那さまはペルーに居て
今回ハイチ行きを志願したのも
4週間ごとにもらえる1週間の休暇で
彼に会えるからだ

こんなにウキウキでハイチ支援に行く人もそうはいないだろう

ハイチに行く人はみんな1週間以内くらいでどたばたと荷物をまとめて旅立って行く
今朝も友達からメールが。。。

「今、後ろの席に誰がいると思う?B!」

って、なんかハイチに知り合い居過ぎです
元同僚で今ハイチにいる人、7人!

緊急支援は我々の援助業界ではかなりファッショナブル
みんなここぞとばかりに
アドレナリン大発散させて
走りまくっているんだろうな

私は時差ボケ。。。(-_-;)

朝起きたら見知らぬ子どもが家の中で騒いでてびっくり

だ、誰?

メイドさんの孫らしい
めちゃくちゃかわいい!

そしてスリランカは怒濤の暑さ
日本の真夏みたい

そして私は今夜また発つの

もうなんかぐっちゃぐちゃやねん