goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

熱帯性ウィルス・リカバリー合宿

2008年10月27日 | sri lanka

しばらく更新していなかった理由は

結局お腹のゴロゴロが泣いちゃうくらいの激・頭痛と吐き気などに飛び火し

要はウィルスにかかってしまっていたらしい

それも病院に行っても大した説明もなく 一体何だったのか怪しい状態なのだが

頭痛にうなされながら

うちの3階まで水浸しになるんじゃないかと心配している夢を見るほどの 

モンスーンの集中豪雨とともに出回っていたトロピカルのウィルスにかかって

お医者さんのお薬もなんかほとんど効いていないみたいだし

めずらしく仕事も半休とったりして

だいぶ治ったーと思って出勤してもまた豪雨とともに頭痛ががーんと戻って来たりして

スリランカの トロピカル気候の怖さを思い知った日々であった

 

それで週末は集中リカバリー合宿として 海に行ってきた~

積極的リカバリー(笑)

ぐずぐずした天気も病んだ心も体も

ずっと体とアタマ動かしていないフラストレーションもぜーんぶ発散して

Galleでやっていたアート・フェスティバル散策したり

最近相当ハマっているアンティーク家具を物色したり

一応サーファー志願者としては早起きして波もチェックしにいったりして

(でも結局まだ波はよくなくっておまけに土砂降りだったけど)

ほんとは体調崩していなかったらモルディブ行く計画が急遽断念になっちゃったけど

かなり楽しい週末でした~

 

今週からはちょっと長い出張に出ることになりそう

雨が降りませんように


いたたた

2008年10月20日 | sri lanka

お腹壊して週末ずっとトイレにいた(>_<) 

↑誇張

何食べたんだろう?

 

しかし自然治癒力信者の私は 頑なにお薬を飲まない

でも正露丸はないし

スリランカ人なら方法があるだろうと思い、どうしたら治るか同僚に聞いてみると・・・

 

 

「ミルクなしのコーヒー」

 

ほんまかいな・・・

何を根拠に?

 

でもスリランカの医学は結構あなどれないから(怪しいアーユルヴェーダと鍼で実証済み)

試しにいつもより多めにガブガブ飲んでみよっと

イタリアのコーヒーじゃなくてスリランカのコーヒー淹れてみました


美しい茶畑の実態

2008年10月18日 | sri lanka

今回の出張は 以前にプライベートで遊びに行ったことのあるハットン

ほんとうにほんとうに 美しいところで

この仕事大好き!って思いながら景色を眺めていたんだけれど

美しさの裏の事実を目の当たりにして 気分が落ち込みました

 

仕事でそこに行くってことは 私たちがプログラムをやっているからで

つまり恵まれない子どもたちがいるから

 

いました・・・

それも美しい風景の中に・・・

 

これは学校に行っていない子たちを学校に戻そうとするプログラムで

その前に半年間 普通の授業についていけるように 基本的な読み書きなどを教えるの

 カメラが大好きだけどちょっと恥ずかしがりやの子どもたち

 

悲しいのは この子たちの置かれている環境

両親は茶畑で働いていて 大抵教育を受けていなくて 子どもの教育に関心がない

茶畑の労働者の子どもは

同じように茶畑で働くだけだから

それ以外に選択肢はないから

教育なんて要らないって

そして なぜかこれらの男性は大抵 アルコール依存症 なんです

家計の大半はお酒に消えるの

それでお母さんは中東に出稼ぎに行っていたりするの

 

 かわいいこの子

学校好き?って聞いたら うん って

でも弟の面倒見なくちゃいけないから 学校行くのやめなくちゃいけなかった

お母さんはいないんだって

言いながら 悲しくなって 黙ってしまったから

私も黙ってしまった

 茶摘の季節

大雨どしゃぶりの中でも 手を休めることなく 女性たちはお茶を摘んでいました


キッチンだけ引越し

2008年10月18日 | sri lanka

出張に行っていたので

まだ新しいお家には移れていないのですが

お洋服もベッドリネンも歯ブラシも移していないのに

キッチンだけは移した ( ´艸`)

 

金曜日の今日は 結局お友達とウチでまったりすることになって

まだ ”ウチ” って

”my place” って違和感あって言えないのですが(笑)

モッツァレラチーズとプロシュートを新しくできたイタリアン・レストランで買って

ワインとイタリアンおつまみでまったり・・・

 

新しいおうち

幸せすぎ・・・!

 

明日は家具を観にいきます


スリランカの喫茶店

2008年10月17日 | sri lanka

喫茶店という言葉はもう日本では聞かなくなりつつある今

スリランカのそれは明らかに「カフェ」ではなく 「喫茶店」

または「軽食堂」・・・

 

そこではこうやってパンをお皿に積んで出してくれます

この中から好きなのを取って食べます

お店の人はちゃんと最初から数えていて 何を食べたかあとでわかります

エッグ・サンドや ソーセージ・サンドや

もちろんカレーの国・スリランカですからカレーパンや

いろいろあって

・・・迷いませんがね

なんかパンがスカスカなんだもん(>_<)


焼肉アニバーサリー

2008年10月12日 | sri lanka

明日でコロンボに来て1年記念☆

去年のこの日さっそく、すでにスリランカで働いていた日本人のお友達とご飯に行ったのですが

彼がスリランカ初日に連れていってくれたところが

なぜか韓国の焼肉やさんでした

 

なんでやねん

スリランカカレーとか もっとお洒落なお店とかにしとこーや

ってなもんですが 普通に焼肉食べときました

 

ところがたまたま先日彼とご飯を食べることになり

彼がチョイスしたのが

偶然 その焼肉屋 Σ( ̄□ ̄;)

普段 韓国料理や中華料理はほとんど食べないのですが

1年後に、あの日以来はじめて、また来たのでした。。。

この1年で すっかり辛いキムチも食べられるようになった己の成長を実感しました

 

この日は国連に勤める日本人女性の愉快な仲間たちも勢ぞろいし

焼肉をつついて楽しい夜でした

愉快な仲間たちはほんとに気が合うし 

私よりもうーんと経験があって 自立しまくっていて みんなすごく素敵で とっても刺激的です

「加勢大周逮捕だってー」

「アラフォーって何?」

とか 日本の流行にまったく疎い人たちなりの話題で盛り上がりました(笑)

 

さて 1年を機に もうすぐお引越ししまぁす!

アパートからなんとお家に行っちゃいます

入る前からすでに超~大好きなお家です

引越しのその晩さっそくお友達のお誕生日パーティもホストしちゃいます

 

全然関係ないのですが 今 CNNで土屋アンナさんのインタビューをやっているのですが

目線が横とか下とか向いていて

インタビューアーを見ていないのが気になる~

日本では普通でしたっけ?

前にダルビッシュ選手のTVインタビューでぜーーーーんぜんインタビューアー見ていなくて驚いたの覚えています

 

外から見ていると不思議な国ですな・・・

早く帰りたいよ

 

話題が支離滅裂で読み苦しくて失礼しました


ひえ~

2008年10月09日 | sri lanka

一昨日自爆テロで殺された元将軍・・・

 

実は知り合いのお兄さんだった

一夜明けて朝刊読んでたら、名前が目に入って、「あああっ!」と声を上げてしまった

かなり動揺して オフィスまでの運転までふらついてしまった

 

彼のことを思って、残された彼の甥のことを思って、戦争を身近に感じて

なんか言葉がないです

 

 

気を取り直して・・・

 

 

 

よく行く日本食やさんの写真でも載せます

 お刺身が最近イマイチですね


この1年の評価

2008年10月07日 | sri lanka

もうすぐスリランカに来て早や1年

2年の任期の折り返し地点に来た

ありきたりですが あっという間に過ぎました

 

同時に1年に1度、初めてのパフォーマンス評価がやってきた

自己評価とボスによる評価

 

正直言って今まで 仕事は少し苦戦していた

はじめての組織だし

はじめて日本の組織じゃない職場だし

したがって同僚がみんな外国人というのもはじめてだし

分野もそんなに経験なかったし

すべてにおいて「不慣れ」だった

常にとまどいがあったわけではないけれど

何をやっていても 自分のやっていることに確信がなかった

我関せずの国連の世界では あまり周りからの自分への評価も聞かれなかった

人からの評価を気にする日本人の私は ちょっと不安で

だから自分を追い込んだし

無駄も多くて 情けなくなったりもした

 

そんな状態で曖昧な自己評価を書いて提出したら ボスに何度も書き直させられた

「もっと自分のやってきたことをアピールしなさい もっとやってきたんだから」

 

これには苦戦した

私も実はちゃんと日本人だから(笑) どうしてもへりくだってしまう

自分のしたことをちゃんとアピールできない

今まで評価は他人によってされるものだったから

謙虚さが美化される社会にいたものだから

「私はこんなことやあんなことでこんなに貢献しました」

なんて口が裂けても言えないどころか

できたと思っていないんだもん

代わりに 「これはちょっとできたけど できなかったこともある」みたいな書き方をしたら

「そんな書き方絶対にしちゃいけない」とボスに怒鳴られました・・・

国連の?欧米の?洗礼を受けました

「だって自分のこと褒めるなんて 私の道理に反します」と言ってみたら

「わかってる。ナオコは自分に厳しすぎるものね」と返された

いいえ 日本人はそうなんですって。。。

 

 

一方 ボスからの評価は 私の肩の重荷と足かせを一辺にとっぱらってくれるものだった

私のことすごくよく見てくれていて 評価してくれて

私は貢献してるんだ よくやってるんだって思って

すっごく気持ちが楽になった

仕事が楽しくなった

 

ボスの評価だけで こんなに人生変わっちゃうんだ(この前までかなり凹んでいたのにね)

私もいつか部下ができたら こんな風に勇気づけられるような上司になりたい

そしてこれからも奢ることなく 早く一人前になれるように 前進していきたい

 

私生活は相変わらず充実しまくりだし

これからの1年間はもっともっと成長できると思う

これからもアップ&ダウンはいっぱいあると思うけれど

とりあえず今は 久々に順風満帆かなーと思うに至った

1年の区切りの出来事でした


反発

2008年10月07日 | sri lanka

相変わらずすべてのニュース番組が世界金融破たん一色な今日

スリランカに飛び込んできた 古都アヌラダプラの自爆テロ

27名死亡

軍の元司令官が標的になりました

BBCでがんがんやってるよ~

世界もその緊迫を感じ取ってるってことだよ

アヌラダプラはコロンボから200kmくらい?のところですが

LTTEの本部と言われるキリノッチが政府の手に陥落しそうな今

市民がキリノッチ北東部の小さな地域に家も水もなくトラップ状態の今

このくらいの反動はまったく驚かない

これからもっともっと全国各地で自爆テロが起こることも 簡単に予想されるのだ

全国各地のセキュリティもどんどん厳しくなっている

今までこんなに沢山の警察と兵士の数を見たことがない

 

でも

武力制圧では 戦争は終わらないよ