goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

10kmの風景

2008年10月06日 | sri lanka

死にました・・・

スタートしてすぐに判明しました

私は普通のスリランカ人よりも運動能力がないんだと

5時半にスタート地点に行くと

ケニアの招待選手が何人も・・・(一応国際マラソンらしい)

あれれ 私何か間違えてる・・・

黙々とストレッチするプロランナーを尻目に

私ときたら おっさんみたいなチェックの短パン・・・

おまけに 「喉渇くからね!」とはりきって家から持ってきた

1㍑ペットボトル

 

・・・誰もそんな大きな水を持っていませんでした

せいぜい500MLでした

5kmで給水されるらしい

でも!喉渇くじゃん!

すでに朝5時半でも暑いし!

走ってから後悔しても知らないからね!

・・・え?重い?

 

確かに・・・ (-_-)

 

ほんでスタートになりました

あっという間に一気にみんな行ってしまいました

ケニア人は最初から影も形もないし 友達も急にみんないなくなり

裸足のスリランカ人が次々と追い抜いていく

 

おまけに

「You dropped your key」

 

・・・ポケットに入れていた鍵を落としていた!!

 

拾ってくれてありがとう!

でも!

一緒に入れていた1000ルピーは・・・

帰りのトゥクトゥクのお金がない・・・

 

かなりのショック&恥ずかしい

周りのスリランカ人にクスクス笑われたし

スタート直後に私は考えた

もう止めようか?

 

でも気を取り直して走りました

ふざけながら走っているスリランカ人を横目に

一生懸命走りました

ぜったいに歩いてはなるものかと

ときどき歩いているスリランカの若者や 70歳くらいのおじさんの隣でトロトロ走りました

車を止めてくれなったから コロンボから空港へ続く大通りを 汚い煙を吐き出す車が隣をびゅんびゅん通り過ぎていく

よほど5kmで止めようかと思ったけれど

踏ん張ったよ 私・・・

 

最後1kmは永遠に感じました

早く終わってくれとそればかり考えていました

仕舞いには 

「いったい私は何のためにこんな・・・」

 

ようやくGOAL!

 

しかし一緒に喜ぶ友達もいなく・・・(友達はみんなハーフかフルを走っていたから)

さっさと一人でトゥクトゥク捕まえて帰りましたよ

 

あー しんどかった

ただそれだけです

たぶんもう2度とやらないです

10km泳ぐ方がよっぽど楽です


人生初

2008年10月05日 | sri lanka

市場で大好きな梨を発見して感激 

喜びいさんで帰ってきて

冷やして食べたら 瑞々しくて美味しかったぁ

日本の秋が恋しい理由がひとつ減った

 

 

ここで 報告があります

 

 

 

明日・・・

 

 

 

 

 

生まれて初めてマラソンを走ることになりました

 

びっくりしたでしょ?

 

はい どうでもいいっすね・・・

 

しかもマラソンと言っても 10kmだしね・・・

 

でも私にしてはかなり無謀なチャレンジ!

でも自宅のトレッドミルを使ってあげていなくてかわいそうなので

レース前にたくさん使ってあげるために決断しました

 

・・・あんま練習していないけどね・・・

 

つくづく ダメな人ですね 私は・・・

images

明日は歩かないで完走が目標っす

カーボローディングでパスタ食べ過ぎた

明日5時半スタートなので(はやっ)

もう寝ます

 

といいつつ

マンUの試合が始まっちゃって

あと6時間しか寝られないのに

まだ観始めてしまいました・・・

マンUか 明日しんどいか 天秤にかけているふざけたランナーです


baby shower

2008年10月05日 | sri lanka

仲良しの同僚が出産間近なので ベイビーシャワーをしました

結婚前(ブライズ・シャワー)や出産前(ベイビー・シャワー)に欲しいものリストをお友達に配って

お友達がそのリストの中から選んでプレゼントをあげる アメリカではとても一般的な習慣

ゲストの好きなものじゃなくて 主役の子が欲しいものを選ぶという

とても合理的なシステム

でも自分で友達のために選んであげることはできないから 味気ないし ちょっとおねだりみたいで嫌らしい気がしちゃうのよね・・・

 

スリランカで開催されたシャワーは 控えめな彼女のリクエストで買ったプレゼントは

赤ちゃんのお風呂とか

 中古の座布団とか・・・

 

プレゼントで中古なんか!!と私は腑に落ちなかったんだけれど

まあ赤ちゃんのものなんてすぐに使わなくなっちゃうからって・・・

 

でももうひとつ サプライズ・プレゼントも用意しました

 彼女に似合うグリーンのサリー!

選んだ私が欲しくなる素敵なグリーンです

 

元気な子を産んでね

 

ちなみに国連組織の産後休暇は4ヶ月

お父さんも育児休暇取れます 


だから・・・

2008年10月01日 | sri lanka

でかいってば!

再び 今くるよちゃんです

今日のはあまり出番のないシルクサリーです

出番がなくてかわいそうだから ちょっとした会議に着てみました

案の定私だけキラキラして少し浮いていますが

「若い子はそれでいいのだよ・・・」と励まされたもんね!

 

着付け、自分で完璧にできたけれど

シルクだから重くてあとからずるずる下がってきました・・・

 


ウバ茶畑から②

2008年10月01日 | sri lanka

 

images  images  images

 

世界中で飲まれているセイロンティーはここから産まれています!

どこもかしこもお茶で どんだけ作ってんの?って感じです

牧歌的で 静岡みたいだよ

 

でも茶畑の人たちはイギリス植民地時代にインドから連れてこられたタミル人が多くて

とても地位が低いのです

教育も行き届いていない家庭が多いのです

みなさんが飲む紅茶は

すっごい安い賃金で雇われているおばちゃんたちが摘んでるんですよ~

その子どもたちはあんまり学校に行けていないんですよ~

 

紅茶がまずくなった?笑

 

教育事情は私が何とかしますから(笑)

みなさんスリランカ産の紅茶いっぱい飲んでくださいね~


ウバ茶畑から

2008年10月01日 | sri lanka

今回の出張先は、ウバ地方

みんなが羨む Ella (エッラ)に泊まった

景色が綺麗だから観光客も沢山訪れます

ほんとうに 心が洗われる風景でした

おいしい空気もいっぱい吸ってきました

 

スリランカは綺麗なところです


キリノッチ

2008年09月28日 | sri lanka

アメリカの金融破綻で世界中が大騒ぎになっている中、

北部キリノッチは大変なことになっている。

国軍による攻撃はどんどん北上し、

LTTEは20万人の国内避難民とともにスリランカ北端の東側に追い詰められている。

南と西から攻められているから、逃げ道がない。

トラップ状態。

 

国連はキリノッチから撤退しているから、中の様子があまりよく掴めない。

週末は国連の中で一番最後までキリノッチに残っていて、ようやく出てきた同僚と過ごした。

砲弾の音がどんどん迫ってくる中で、10日間くらい全然眠れなかったと言っていた。

撤退の日、現地の多くの人が「DON'T LEAVE US」(見捨てないで)と書かれた紙を持ってオフィス前に居座ったと言っていた。

外国人が撤退したあとに何が起こるのか、みんなわかっている。

どんな気持ちで去ったのだろう。

 

今、20万人の市民はどんな気持ちで毎晩砲弾の中で生きているのだろう?

市民がいるその場所に、国軍はどうやって攻め入るのだろう?

最悪の事態を招くのかも知れない。

 

今やスリランカは完全に忘れられているというか、見限られているか、

とにかく、

これから1~2ヶ月くらいの間にすごい動きがあるのは確かで、

こういう状況にいるのは

すごく辛いです。

 

明日からまた出張だよーん

戦争とは全然関係ないところです


Recovered

2008年09月23日 | sri lanka

いつの間にか このブログがものすごくネガティブブログになっているかも知れないぃぃぃ

いかん、いかん!

気を取り直して、この間サリーを買ったお店の(ま、また買ったんかい・・・) 袋を載せます

本来はエコバッグ信者だからビニール袋は断るのですが

面白すぎて

 

だって お店の名前の下に

 

「 AIR-CONDITIONED 」(エアコン効いてます)

 

と書いてあるんだもん

 

         ・・・ (・_・)

 

ほら、そこの病んでるあなたも元気出たでしょ~♪

 

 

私は週末思いっきり仕事を頭から外して のんびりして

すっごく肩が軽くなりました

偏頭痛もなくなりました♪

励ましてくださったみなさん ありがとうございます~

マジあったかいっす

 

偶然にも ボスがとても優しい励ましの言葉をかけてくれて

思いがけずレップ(事務所の代表)も何だか5分くらいだったけれど ミーティングしてくれて

(忙しい代表が私みたいなペーペーを部屋に呼んで話してくれることなんて、うちの事務所みたいな大きな事務所ではめずらしい~)

私は役に立っているんだって思わせてくれたし

休むことももちろん大事だけれど

仕事でストレスが溜まっているときは

どうしてもやらなきゃいけないことを順序よくまず終えることが大事ですよね~

そして終わらなかったら潔くあきらめて

家に帰って ジム and/or  料理 晩酌 (´―`)

後者だけの可能性が多いですが・・・ (-_-)

 

最後に全然関係ないですが 興味深いデータに遭遇したのでどうぞ↓

 

アメリカ心理学連盟(日本語訳は仮。正式名称は American Psychological Association)によると

授業や会議やスピーチの最中に受講者/参加者/聴講者の

 

57%は他のことを考えている

25%はエッチなことを考えている

18%はちゃんと内容から学ぼうとしている

 

そうです

私のお友達の講演いっぱいする方々は気をつけて・・・

 

聴く方のあなたはどうですか?笑

 

私は英語のときは誰よりも集中力ないという自信があります(←国際機関勤務としてはかなり問題発言)


リカバリ

2008年09月21日 | sri lanka

最近 『イモト病んでるかも』説が広がっていて(自分の中で)

体を傷つけるほどストレスを溜めてはいけないよと 針の先生に言われたから(←もはや完全に信者)

週末はシーズン明け間近の海へ行ってきた♪

波乗りウェーブはまだ来ないので

綺麗な海の前で寝そべってぼーっとして

かなり癒された~~~

やはり週末、仕事のことを考えてはいけないんだね

はっと気がついたら、先週末はぶっつづけで休みなしで仕事してたからね

私はこの歳になって

ようやく休みが必要になったんだーと思う

 

・・・って今までもよう休んでるやんっ!って話ですが。

 

とにかく、ストレスを溜めずに1週間乗り切ることが今の目標です

 

 

・・・目標小さ。

どんだけちっちゃい人間になってんの?

 

 

そこで病んでいるあなたのために(←自分だろっ)

ウナワトゥナの綺麗なビーチの写真を・・・

と思ったけれど撮り忘れたので(笑)

7月に行った死海の写真を載せました♪

 

不思議な写真でしょ~

上から

 

イスラエル

死海

プール

 

の図

 

我ながらなかなか気に入っている写真です♪

 

さて パブにサッカー観に行ってきます~

マンU今年出足最悪やねん~


人生の重荷に対処する方法

2008年09月20日 | sri lanka

ストレスが溜まっていると言ったら、友達が送ってくれました。

疲れている人はどうぞ↓

 

Here are some great ways of dealing with the burdens of life:

人生の重荷に対処する方法

 

* Accept that some days you're the pigeon,

and some days you're the statue.

あなたが鳩のような日もあれば、像のような日もあることを受け入れること

(調子の良い日もあれば悪い日もある)

 

* Always keep your words soft and sweet,

just in case you have to eat them.

いつも柔らかくて優しい言葉を使うこと。それを食べなくてはいけない場合があると思って。

 

* Always read stuff that will make you look good

if you die in the middle of it.

読んでいる最中に死んだらかっこよく見えるような読み物は必ず読むこと。

 

* Drive carefully. It's not only cars that can be

recalled by their Maker.

注意して運転すること。事故を起こして”製造元”に回収されるのは車だけじゃないから。

 

* If you can't be kind, at least have the decency to be vague.

もし親切に振舞えないなら、せめて曖昧にする良識を持つこと

 

* If you lend someone $20 and never see that person again, it was probably worth it.

誰かに20ドルを貸してその人に二度と会わなかったとしたら、それはきっと価値のあることだったんだよ

 

* It may be that your sole purpose in life is simply be kind to others.

人生の唯一の目的は、他人に親切にすることだけなのかもしれない

 

* Never put both feet in your mouth at the same time,

because then you won't have a leg to stand on.

決して両足を口に入れるな。立つための足がなくなってしまうから。(無理なことをするなというたとえ?)

 

* The second mouse gets the cheese.

2番目のねずみがチーズを得る 

 

* When everything's coming your way,

you're in the wrong lane.

もしすべてがあなたの所に来ていたら、あなたは間違ったレーンにいる

 

* Birthdays are good for you.

The more you have, the longer you live.

誕生日はいいこと。年を重ねれば重ねるほど、長く生きているということ。

 

* You may be only one person in the world,

but you may also be the world to one person.

あなたは世界中でひとりぼっちかもしれないけれど、誰かにとってあなたは”世界”かもしれない

 

* Some mistakes are too much fun to only make once.

1回だけじゃつまんないミスもある 

 

* We could learn a lot from crayons... Some are sharp, some are pretty and some are dull. Some have weird names and all are different colors, but they all have to live in the same box.

クレヨンから学ぶことは多い。とがっているものもあれば、かわいいものも、つまらないものもある。変わった名前のものもある。全部違う色だけれど、同じ箱の中で生きている。

 

*A truly happy person is one who can enjoy the scenery on a detour.

本当に幸せな人は回り道の風景を楽しめる。 

 

Have an awesome day and know that someone has thought about you today...I did.

今日も素晴らしい日になりますように。

誰かがあなたのことを考えたということを知っておくこと。

私がね。