goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

ジャフナ・キャンペーン

2009年01月20日 | sri lanka

ウチに泊まっている友達に何をご馳走しようか考えて

今日は北部のジャフナ半島のお料理で有名なレストランでテイクアウト

 

(何度も言うようですが)スパイスが苦手な私でも

 

おいしーーーーー!!!

 

写真右下から時計回りに

ピトゥ(乾燥したココナツ)

蟹のカレー

トーサイ(揚げたクレープみたいだけれど食感はチップスみたい)

レンズ豆のカレー

そして大好きな コトゥロティ

 

いやぁ ウマいわ これは

ジャフナ まいうー (←もはや死語?)

 

ジャフナつながりで言えば

私の同僚でジャフナ出身の子がいるのですが

今日一緒にワークショップ会場のホテルに行くとき

3つほどかわいい驚き発言をしました

 

①エレベーターに乗ったとき

「ジャフナにエレベーターはひとつもないのよ!」

そして私たちのあとに乗り込んできた人が

3階のボタンを押して

6階で下りる私たちより先に下りたときのこと

 

「私たちの方が先に押したのに先に下りた・・・」

 

   

 

私「あのね 下から順番に停まるのよ」

 

②会議室に飾られていた花を見て

「この花、ホンモノだよ!こんなのジャフナにないよ」

(注:田舎にはちゃちい造花しかないので)

 

③ゴージャスなホテルのプールを上から眺めて・・・

「このホテルの施設をちゃんと維持できるほど収入があるのかしら」

 

五ツ星ホテルにいると あまり出てこないような発言の連発で

こんなかわいい同僚を抱きしめたくなっちゃった

 

そうそう 会議の方はうまくいきましたー!

数名に褒められました

わーい


甘口卒業

2009年01月19日 | sri lanka
今 お友達が泊まりに来ているのです

少数派のタミル人なのですが
コロンボは一人でいるの怖いって
ホテルに一人で泊まるの嫌だって
警察のチェックや トラブルに巻き込まれるんじゃないかって

信じられます?
自分の国なのにね
ホテルに泊まってたら「客」なのにね

まったくおかしな 悲しい話です

スリランカ人だから
夕食に何を振舞おうかな?
私はスリランカ料理は作れないし
日本食は好きかどうかわからないし
外食も時間的に不可能だし・・・
と悩んだ挙句

そうだ!日本のカレーを出してみよう

ということで作ったのですが

出してから気がついた

あ!

彼女 ベジタリアンだった・・・

鶏肉入れちゃったよ・・・



鶏肉はよけて食べてくれたのですが
失敗

だけどね
発見がありました
バーモントカレーの「辛口」使ったのですが
普段「中辛」さえも食べれなかった私が・・・

「甘い」と感じたのですよ!!!

ありえない!!

いつのまにか柿の種も難なく食べられるようになってるしね・・・ (昔はピーナッツしか食べられなかった)

鍛えられるもんだわ

進歩


お友達にとっては デザートのように甘すぎたと思う
失敗

仕事→ビーチ→仕事

2009年01月19日 | sri lanka
あああ また一週間があっという間に過ぎてしまったぁぁ
まだ iPod touch 箱から取り出されていません
まったく猫に小判とはこのことか

ガザもスリランカも相変わらず爆撃がエスカレートしている今日この頃
今週 めずらしく少し揉め事があり
溜め込んでいた不満ともどかしさで
初めてオフィスで涙してしまった
まあこんなこともあるよね~
うまくいかないこともあるよね~

でも 金曜日のまだ太陽が高い5時には
もやもやは頭に微塵も残さず
鉄砲玉のようにオフィスを飛び出し
今年初のビーチ・ウィークエンドは
パーフェクト・ウィークエンド!in ヒッカドゥワ

いっぱい波乗りして
シーフード食べて
寝そべって
みんなでビーチ・バレーして
夜はパーティして

シアワセ~

スリランカって「光輝く島」っていう意味なのです
いい名前!

今日日曜日 はたと現実に戻り
ビーチ帰りにボス宅直行でミーティング
明日から大事な会議があるので
今夜せっせと準備です

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/c2f292c68d4c0043e76d3ea008431d19.jpg


この蒼い海を思い出して
明日からの会議を乗り切るぞー
明日は勝負どころなんです
うまくいったら ものすごく評価されるし
うまくいかなかったら 信頼を失うかもしれない
ハラハラです

でもきっとうまくいく!

みなさまも良い一週間を・・・

エレファント・パスの陥落

2009年01月11日 | sri lanka

仕事復帰のこの一週間がめまぐるしく過ぎて・・・ 更新が滞ってしまった。


私がプーケットで遊び呆けている間に、そしてこんな今も、ガザの空爆は続いている。

そして、中東だけではなく、ここスリランカでも。

北部の内戦情勢は刻一刻と変化していて、毎日息を潜めて見守るしかない。


ウソ。本当は息は潜めるどころか、どしどし走り回っているけど。

一昨日も昨日も飲んでたし、今日もジム→美容院→ゴルフ打ちっぱなし→スーパーマーケットとめまぐるしく動いていたけれど。


その間に、ランカ国軍はどんどん北へ攻め込み、

LTTEのキャピタル・キリノッチが陥落し、

さらにジャフナ半島と本土を結ぶ”エレファント・パス”が、一昨日、23年ぶりにスリランカ国軍の手に落ちた。

エレファント・パスが開通したのは9年ぶりで、これでやっとジャフナ半島が陸続きになった。(今までは飛行機)

いろんな意味で、決定的な出来事。


戦況は終盤かと言われているけれど。

目が離せないのは、北東部の先端に追い込まれたLTTEと、40万人と言われるタミル人国内避難民の運命・・・。

私たち国連は、まだWFPによる食糧の配給と、少しの水、保健、そして教育の物資の供給しかなされていない。

学校は開かれているみたいだけれど、詳しいことはわからない。


さらにコロンボでは自爆テロも起こっているみたいだし、

先日は、政府に批判的な著名なジャーナリストが暗殺された。


2009年も、相変わらず暗い話題のコロンボです。


しかし私はむっちゃ元気。

年明けは、いろんな新年の抱負を一気にやろうとするから、いつにも増して忙しい。


ここ一週間のニュース。


①コンピューターに強いお友達が、インターネットのブラウザはInternet ExplorerよりもFirefoxの方が10倍くらい速いということを教えてくれた。

革命的!!!

知ってました?

え?使っていなかったの、私だけ?

人生変わったわ。ってくらい革命です。使っていない人は是非。


②タイの空港で人生初のiPodを購入したものの(かっちょいいtouchです。安かった~)、そんなにコンピューターに強くも弱くもない私は、一週間起動できなかった

ようやく起動はできたものの、まだ少し障害があって・・・ いよいよ明日音楽聴けるかな


③日本食やさんに行って、久々に会ったお友達とみんなでテンションあがっちゃって、「ニューイヤーだから・・・」ってシャンパーニュとか、炙りトロとか、フォアグラ(!)とか頼んでいたら、すんごい額のお会計が出てきた・・・

コロンボで今まで払った最高額の2倍以上・・・

ほんとうに、キリノッチだガザだと言っている割に、いい身分です。

これを励みに仕事がんばります。そして、プーケットも異常に物価が高かったから、この1ヶ月は超節制します~。(>_<)


④赤ワインは、コロンボのようなトロピカル気候では、ちょっと冷蔵庫で冷やした方がいいということを、イタリア人のシェフが教えてくれた。15℃くらいでいいって。

赤ワインを冷やして飲むのが嫌いだった私に、目からウロコの真実。


⑤うちの家の公用語が今年からフランス語になった。

ルームメイトがそう決めてくれた。

嬉しいけど・・・

きっつい・・・ 歯がゆい。

私にとって、言いたいこと言えないというのは拷問に近いのだけれど、

これも自分のためだ!


↑ね、めちゃめちゃテンション高いでしょ♪

「落ち着いて、丁寧に生きる2009年」はいずこへ・・・


2009年、弾丸スタート切ってます!


 

Foie gras and air strikes

Naoko x


仕事納め

2008年12月24日 | sri lanka

親友のお誕生日パーティで遅くまで飲みすぎて

かなりグロッキー状態で出社した仕事納めの今日

オフィスは31日まで営業しているけれど(お正月だけお休み)

私は今夜からバカンス

だからグロッキーでも、気力で乗り切るぞ!とバタバタと仕事をしているところ

「今日は2時までで終了」

という素敵なメッセージが代表から全スタッフに!

 

しかし・・・

 

私、2時から教育省でミーティング入っております。

 

チーン・・・

 

ミーティングに行く前に

駆け足で全部のフロアを回って

クリスマスと新年のご挨拶を済ませた

嬉しいことも 苦しいことも 一緒に1年間働いてきた同僚たちに 1年の区切りのご挨拶

たくさん助けてくれてありがとう

たくさん教えてくれてありがとう

年末って清々しいな。。。

 

結局今年の最後の最後まで残業だけれど

最後までしっかりこなして

帰って荷造りして

旅立ちます!

どこに行くかは また今度・・・ 日本ではないです

ずっと行ってみたかったところ

「ダイビングもゴルフも山登りもできて ナオコにぴったりなところ」って言われました

さてどこでしょう・・・?

 

みなさん Very Merry X'mas!


いまを生きる自分へのプレゼント

2008年12月23日 | sri lanka

仏教とヒンドゥー教徒が大半のここスリランカでも

街はキラキラです

ちょっと控えめな、ちょっと中途半端なくらいのイルミネーションでいっぱい

政治も経済も不安定なこの国にちょうどいい量の華やかさです

ほぉー クリスマスって結構はしゃぐんだー

しかもトロピカルなこの国ではまったく季節感ないー

というゆる~い感じも好きです

世界不況も何のその うちの近くの庶民デパート前は一丁前の大繁盛!

 

去年は今考えればもったいない自分へのプレゼントを衝動買いした私ですが

 

今年はね・・・

 

むふふふふ・・・

 

 チャラ~ン

 

今日届いた人生2つめのアンティーク

今度のはホンモノで オランダ植民地時代にここスリランカで作られたもの

うちは本棚がないので 本とかDVDとかを収納するものが欲しくて

南のビーチに行ったときにアンティーク屋さんで買いました

サイズも形も色の度合いも めちゃめちゃお気に入りです

 

コイツは(去年のプレゼントのように)売られることなく 一生ずーーーっと付き合っていけるといいなぁ。。。 ( ´ー`)

しかし こういう仕事をしている私は将来の所有物のことはわからない 

国連職員にはものすごい額の引越し代が提供されるものの

NYに転勤になったお友達は 家具が全然アパートに入らないって言っていたし

じゃあ実家に なんてことになっても

うちはスペースがないしねぇ。。。

 

先のことわかんないのに 普通家具買いませんよね~

 

ま、先のことは後で考えるとして

今は思いっきり愛しちゃうからねん!

 

あれっ

普通 自分にクリスマスプレゼントって買いますっけ?

ボーナスとかで買いますよね?

いいのだ いいのだ 


ランチブレイクは意外に重要だよね

2008年12月18日 | sri lanka

有意義な週末を過ごしたと満足して出社した月曜日

いきなり暴風雨が・・・

1週間出張で不在だったボスがいきなり

「身内に不幸があったから休暇を早める」って・・・

 

 

私  「へ?」 (・ε・)

 

 

せっかく残りの年はのんびり~と思っていたのにぃー

 

今日は午前中 大事な会議を教育省でやっていて

精神的に消耗したから

休憩して一息せずには居られなくて

コーヒーショップにランチに来ました

この「BARISTA」というコーヒーショップチェーンは最近急速に店舗を増やしていて

そんなに美味しいわけではないのだけれど

カフェイン中毒の私はたまに利用する

でも最近オフィスの近くに出来たこの店舗は

目抜き通りに面しているので

お外で食べていると 思いっきり騒音とスモッグに犯されます

ごほごほごほっ

それでもホッと一息ついて 一回頭をすっきりさせて

「よし」とまた集中させることは結果的に効率が良いのである。

 

ホリディまであと1週間。


男前ゴルフ

2008年12月15日 | sri lanka

週末のゴルフ

スコアはめちゃめちゃだったのですが

嬉しかったこと☆

 

          人生初・ドラコン

 

「体格の割りに大して飛ばない」というもっぱらの噂を覆し

たまたま(まぐれで)ちゃんと当たったの

といっても レディース・ティーの場所がかなり前なのでインチキですが

ボール頂いちゃいました

「実はあまり飛んでいない」という真相はさておき

「ドラコンとった」という響きがオットコマエで好きです


ゴルフ遠征

2008年12月14日 | sri lanka

キャンディまで1泊2日でゴルフ遠征してきました。

ずーっと行きたかったビクトリア・カントリークラブ!

やっと行けた~

噂どおり、美しいゴルフ場でした。

しかし美しい割りに めちゃいじわるなコース・・・

スコアは散々

来る前に付け焼刃で練習しただけなので当たり前。

ゴルフも人生もそんなに甘くない。

今年2回目のゴルフで、また師走に思うのです。

「来年はちゃんと練習して100切るぞ!」と。

 

泊まったロッジがこれまた素敵で。

絶景を目の前に、

空間をいっぱい利用した、ジェフリー・バワっぽい建築でした

きっと彼のお弟子さんの建築だろうって。

images images images images

このお洒落な場所で夜はBBQ。

のはずが・・・

コテコテの日本人の宴会場になりました。笑

カラオケマイクも持ち込まれ、歌いまくりました。

今回日本人のビジネスマンのおじさまたちにご一緒させていただいたので

選曲も手拍子も思いっきり日本でした。笑

満月の夜、大自然の中で皆で熱唱していて、

「うるさくて苦情でないかなー」と心配してみたところ、

おじさまの一人が

 

 「聴いているのは蛍だけや」

 

おしゃれーーーーー

 

 

ご飯も美味しくって、準備や仕切りがさすが日本人!

皆様 本当にお世話になりました

 

私はいつのまにか自分が「お酌」をできなくなっていることに気がつきました。

「自分の酒は自分で注ぐ」文化の中に居て、人のグラスに気が利かすことができなくなっています。

大和撫子としては頂けませぬ。