goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

安藤さんの建築

2008年12月12日 | sri lanka

もう1ヶ月前のことだけれど

南部のミリッサというところに 

あの安藤忠雄氏設計の別荘ができあがったので皆で見学に行きました

images images images

あまりの広さに呆然・・・

海をみながらのプールもめちゃめちゃ優雅だけれど

この別荘のメインはだだっ広いアトリエとのこと

そして完成度の高さ

スリランカでこの完成度、と友人は驚いていました

美術館みたい

コンクリート打ちっぱなし

無機質で コンテンポラリーで

母校のキャンパス(湘南藤沢)を彷彿とさせました

何だか私の知っているスリランカの魅力とは違うけれど

住みたいわ~


self sufficient woman

2008年12月07日 | sri lanka

12歳で親元を離れ 20歳で海外に出た私は 

かなりしっかりしていると自他共に認めるけれど

できないことも沢山ある。

特に異国にいると困ることもたまにある。当たり前だけど。

この数ヶ月 糸を探し求めていた。

どこの店にも売っていなくて

「糸がないと繕えないよぉ~」と彷徨っていた。

それをインド人の友達に打ち明けると 実は彼女も同様の悩みを持っていて

結局見つからないので 親に電話してインドから送ってもらったそうだ。

糸、を。

私は意を決して糸探しの旅に出た。

といっても車で15分くらい 2件目で見つかったけれど。

サリー屋さんが多く並ぶその地区の辺りの

細い路地にその小さな店はあった。

中は天井までびっしりとビーズやスパンコールやリボンなどのお裁縫道具が積み重ねられていて

そういうローカルなお店に入って ローカルに交じるのは とても居心地がいい

糸はひと束(?っていうの?ひと巻?)10円だった

遠出して10円の糸を買いにきた自分がなんか嬉しい

糸を探せたことで少し自信がついた

 

お次は 壁にいろいろとデコレーションするのに トンカチとか釘がいる

独身女子はそういうことをあえてするべきではない

わかっているけれど

そこであえて 釘を口にくわえて トンテンカンテンするのが かっこいい女だと思う

タータンチェックのシャツの上にオーバーオールのジーンズでも着てやりたいところだけれど

どちらも持っていない

仕方なく普段着でトンテンカンテンやりました

上写真↑がその成果

鏡を壁に取りつけました

やったー やればできるじゃん 私!

 

次のプロジェクトは はしごをどこかから入手して

天井についている電球をとりかえることだ

 

「できないのぉ~」とキャンキャンするようなキャラではない

でも このままだと 何でも自己完結型になりそうで

それもちょっと怖いかもね


たまにはクラビング

2008年12月06日 | sri lanka

最近ずーっと忙しかったので 久々の夜遊び

新しいクラブがオープンしたので行きました

cozyなまあまあいい感じのところだけれど

音楽がイマイチで なんか落ち着かないわ。。。

一個しかない化粧室 こんな感じです

沢山の美女に見つめられるこんな化粧室はいかが?


アンティークな世界

2008年12月06日 | sri lanka

スリランカに来てからというもの その世界に足を踏み入れています

うちにはアンティークしか似合わない!ので

いろいろとお店を見ているけれど

すごく奥が深い、リッチなカルチャーです

といってもこの箪笥はリアル・アンティークじゃないんだけれど・・・

しかも中国製なんだけれど・・・

一目惚れして買っちゃいました

可愛くない?

 


師走はつまらん

2008年12月04日 | sri lanka

仕事もプライベートもジェットコースターみたいな今日この頃

先日のマヨネーズの一件があってから

「仕事より、生活の必要なことを優先させよう!」と心に決めた私は

さっそく郵便局に連日通いましたが・・・

 

 

にこりとも笑わない郵便局職員が

2日連続でやってきた私に向かって 

 

 「この荷物はもう引き取られています」

 

 

        やはり、、、 

 

 

2度目の通知とか何とか、書いてよね!

 

そして何で

郵便局の中のショップに タッパーの容器が売っているのか 誰か教えて!

 

今日も仕事が非効率な中 お昼休みに抜け出しました

サンダルが壊れたので 修理に出しに行きました

そして証明写真を撮ったり 何やかんや済ませて

お洋服まで買ってしまった・・・

調子乗り過ぎた

 

プライベートを優先させようにも 仕事が終わりません

いっぱい夜のお誘いがあるのに 全部キャンセルだ

明日は6時出発で日帰り出張だ

 

今 ひとつ願いが叶うとしたら

「仕事の効率あげたい」

 

師も走る師走ですね(私のボスはいつも走っているけれど)


マヨネーズ到着

2008年12月02日 | sri lanka

今日、満を持してとうとうマヨネーズ1kgを取りに行きました。

一緒にクレラップなど、日本が世界に誇るプロダクツも送ってもらいました。

 

が。

 

今日は BAD DAY だったよ・・・。Wasn't my day...

 

郵便局に行ったのはランチタイムで、45分待たされ

そのあとのミーティングには遅れ

しかも1ヶ月くらい遅れたということで 『倉庫にて保管代』1000円を取られた(ToT) 

そんなこと知らなかった

知っていたらもっと早くに行っていたのに

 

おまけに・・・

 

ミーティングを済ませて帰ってきたら・・・

 

新しいデリバリーノティスが。

 

 

「マヨネーズ早く取りに来い」の催促じゃなくて、

 

新しい荷物・・・

 

1ヶ月かかってようやく今日行ったのに

 

なぜ 私は1日待たなかったのだろう・・・

なぜ新しい伝票は3時間早く来なかったのだろう・・・

 

倉庫代払いたくないから

明日また行くぞ!

ほんでもって

今からサラダでも作るか!


大人買いは失敗だったのか

2008年12月01日 | sri lanka

♪ドナドナドーナー ドーナ~~

トレッドミルを乗~せ~て~

ドナドナドーナー ドーナ~~

やっぱり痩せませんでしたね~

 

昨年12月の購入時の投稿

 

今 改めて読み返してみると。

 

そんなことわかっているけれど。

 

 

情けない。

 

1年弱の間、前のアパートで

ニュースやDVDを観ながら室内で走りました

週に一度くらいかしら

たまに週に何回か使いましたが

ま、結果として、

まったく痩せていません

自分でブログに「痩せなかったら笑ってください」と書いた自分が

今となっては憎い

1年前の自分が今日の自分をせせら笑っているようで

やめてーーー!と怒鳴るか

どうせ私は と開き直るしかない

 

購入時にあんなに期待され、愛され、輝いていたトレッドミルは

次第にオブジェと化し

次第に邪魔者扱いされ

いつの間にかガレージに置かれ

今日もっと使ってくれる人のもとへ売られていきました・・・

しかもお金は別の機会に受け取っておいて

自分の不在中に運ばせましたから 悪徳買い主もいいトコです

 

トレッドミルを買ったのにあんまり効果なかった人って

相当意志弱いよねーとか

ほんとダメダメだよねーとか

そういう自分の頭の中の囁きをシャットアウトして

言い訳させていただきますとですね 

新しいお家にはエアコンがないのですよ

エアコンないと暑すぎて走れませんの

だから代わりにジムに入会して

週に数回は行ってるんだから!

周りに一緒に走っている人がいると 部屋でひとりで走るより励まされるし!

そしてこのトレッドミルを受け継いだファミリーは 小さい子どもさんが二人いるからジムに行けないそうで

夫婦でもっともっと使ってくれるのです

 

さらに 重要なことに

けっこう高値で売れました

だからいいよね

 

あれ?


NOと言えない日本人とスペイン人

2008年11月26日 | sri lanka

書きたいことは溜まっているのに

なかなか更新できません

先週までプロポーザルと来年度の計画でアップアップで

今週一週間は研修

私の契約待遇は 一応研修生みたいな感じでもあるから

一年間に30万円ほどの研修費がついているのです

日本の皆様の血税で ありがたく学ばせて頂いています

とてもためになる内容だから これは絶対に今のプログラムの実践に役に立つ

確信しています

 

それにしても最近よく働いている(比較的。日本の皆様とは比べ物にならないと思うけれど)

先日 国連の日本人の愉快な仲間たちとご飯していて

「責任感」というものは国連では損だ、という議論になり 一同深く頷いた

私たち日本人は NOとは言わないし

定時になんて帰らないし

シゴトがあればいくらでも働いてしまう

それも 国連では「定刻を過ぎても徹夜してでもやれ」とは命令されない

「期限はいついつまで」

とあるだけで、暗黙の了解で 自発的には仕事するけれど

だれも強制はしないのが国連、少なくとも我がオフィスの掟である

それでやるのが日本人

「他のみんなはさっさと帰るのに何で自分だけ・・・」と思いながらも

終わらせないと、しかもズサンにではなくグッド・クオリティでなければ納得できない

妥協できない

残業がつくわけでもないし

大して評価されるわけでもない

でもやるのだ そこに仕事があるから

誰もやらないから

そこを都合よく利用されている気がするのは私だけではない

 

その点 ローカルスタッフや多くのインターナショナルも

「そんなに長くは働けない」

ときっぱり割り切っている

終わらなかったら それはそれで仕方がないこと

終わらせるまで何が何でもやり続ける日本人との文化の違いは歴然

私たちの性分は細胞に染み込んでいる気がする

 

日本人だけではない

最近スペインからやってきた同居人(これもまだ書いていなかった)も 

着たばかりだというのにぶーぶー文句をいいながらがんばっている

ぺーぺー二人で

何でだかわからないけれど

眠い目をこすりながら励ましあってます

寝不足はお肌に悪い歳ですよ

 

マヨネーズはいつになったら取りに行けるのだろう・・・


会議の楽しみ

2008年11月23日 | sri lanka

まだマヨネーズを取りに行けていないダメな娘です。

おかん、ごめん。

必死なって送ってくれたのになぁ。

 

また出張に行っていました。

 

写真は会議の楽しみのひとつ。

会議に行くと ほぼ必ず出してくれる紅茶とスナック。

 

配られるなり、私の目は会議はそっちのけで釘付けに・・・

 

揚げ物と バナナと だ、だいふく?

 

どんな食い合わせやねん?!

 

プラス 砂糖3杯ミルクティー 

 

そんなにちぐはぐなスナック・タイム

もう会議どころじゃないよね

 

って秘かにもう慣れちゃったけどね

 

 

images 大福の中身の正体はジャグリというスリランカ定番のお菓子 

甘っ。

 

でも最近 ほんのり甘いミルクティーが集中力アップに欠かせなくなりました

朝一番に飲まないとシゴト始められないし

夕方は集中力が切れる

 

習慣って怖いわ~


キツツキの目覚まし

2008年11月16日 | sri lanka

寝室のバスルームのガラス窓をキツツキがこづきにやってくる

周りにいっぱい木があるのに

どうしてうちのガラス窓に来るの

そして彼(たぶん、男だと思う。)に起こされると

必ずその後眠りにつけなくなるのだ

 

今朝も

 

ヽ(`Д´)ノ ゴルァァァァァァ

こっちは昨晩遅かったんじゃぁぁぁ!

 

と追っ払いに行ったあと・・・

いろいろ考え出して眠れず・・・

全然寝てない

 

少しシゴトして心を落ち着かせて

昼寝でもしよう

建設的な一日になりますように

 

 

p.s. 写真はある日のランチパックです。手で食べました。美味しそうでしょ?(笑) これがなかなか美味しいんです~