goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR Reload

大阪府門真市のBAR Reloadの新着ウイスキー情報を中心にマスターの休日の過ごし方などどうでもいい記事も多数ありです

5周年のご案内

2012年08月01日 15時35分35秒 | Weblog
皆様こんにちは。
今日から8月です。
風が強いなと思ってたら台風が近づいてたんですね。
オリンピックが夜遅くまで放送されていますので寝不足の方も多いのでは?



さてさて、このたびBAR Reloadは5周年を迎えることになりました。
これもお客様、諸先輩方のご愛顧、ご指導のおかげであるとスタッフ一同感謝しております。
10年やってやっと一人前と言われるこの世界でやっと半人前になることができました。
来年の6周年を新しい目標に今まで通り変化せず進化できるように精進して行こうと思っております。
つきまして、5周年の記念にささやかながら感謝の気持ちを込めて8月3日、4日は特別価格でサービスさせていただきます。
ご多様中だとは存じますが皆様お誘い合わせのうえご来店いただけますようお願いいたします。



思い返せば5年間。
あっという間でした。
いろんな人と出会い、いろんなお酒に出会い、5年前に比べたら多少は成長できてるのかしら。
オープンした時はまだ20代でしたしね。
自分で言うのもなんやけど少しは大人になったかな・・・?
まだまだ成長していかなあかんとこだらけですけどね。
このブログも頑張っていかなあかんね。
ブログだけでなく色々頑張っていきますよー!


今日は少し短文ですがこのへんで。
最後になりますが皆様暑い日が続いております。
どうぞご慈愛いただけますようお願いいたします。
んじゃね

象鼻杯2012を終えて

2012年07月24日 14時30分07秒 | Weblog
はいこんにちは。
今日も暑いです。
この前の日曜日もめっちゃ暑かったです。
熱中症にはお気をつけてください。
こまめに水分塩分補給してください。



さてさて、この前のブログでも告知させていただいたんですがこの前の日曜日に象鼻杯を開催しました。
絶好の象鼻杯日和!ってわけでもなく今にも雨が降りそう・・・。
前日には雷どっかーんってなったし、今日も来るかなぁって思いながら設営準備。
暑い中、皆様のご協力のもとテント張ったり机並べたりイス並べたりすでに汗だく。



お昼の3時、スタート10分前には設営終了。
完璧やーんって思ってたら雲行きが怪しくなるよね・・・・。
3時スタートに合わせてパラパラ・・・。
しかし、皆様の日頃の行いがいいんでしょうねぇ。
ぱらぱら降っただけで以後降りませんでした―!
曇ってたのがピーカンに晴れてるより良かったような気がします。
いうても暑かったですけどね(笑)



一回目の象鼻杯から老若男女問わずいろいろな方に象鼻杯を体験していただきました。
子供も大人も笑顔いっぱいで楽しんでいただけたんじゃないでしょうね。
象鼻杯の合間に公園内を案内して勉強できる学びの広場、ジャズダンス、コーラスと前回以上に賑やかにできました。



今回は実行副委員長ということで象鼻杯の進行と賑やかしにほぼ専念いたしました。
元気塾のブースにも短時間だけしか入ることができず前回とは違う段取りにあたふたしながら。
なにしてたかといいますと、主にでっかい水鉄砲持ってうろうろしてました。
大きなトラブルもなく無事に〆の挨拶まで行けたんではないかと思います。
なんか苦情とかご意見とかございましたら小さい事でも言うていただけたら来年以降の参考にさせていただきますのでぜひお聞かせください。


今回、実行副委員長という大役をさせていただきまして、僕個人ではもちろんのこと飲食店元気塾だけでも今回のようなイベントをするのは不可能であると感じました。
今回御協力、御協賛いただいた関係各団体の皆様に改めて御礼申し上げます。
また、当日暑いうえに天気が微妙な中ご来場いただきました多くのお客様にも御礼申し上げます。
来年も開催したいと思いますので懲りずにご参加いただけますようにお願いいたします。



マイク使ってしゃべるのって意外と緊張しますよね・・・。
まぁ一回もかまんかったけどね!
んじゃね

象鼻杯2012

2012年07月18日 16時20分31秒 | Weblog
はいどうも―。
お久しぶりでございまっす。
なんか一カ月以上ぶりに更新しました。
毎日チェック入れてくれてる方々どうもすいません。
今月もはや半ばを過ぎましたが今月残りはいっぱい更新していきます。
予定ですが。



さてさて久々の更新は告知でございまして、この告知もすでにぎりぎりになってまして・・・。
今度の日曜日の話なんですが去年も参加しました象鼻杯が行われます。
すでにお店では告知のポスターを貼っていますので目にした方はいらっしゃるんではないでしょうか。
象鼻杯ってのは蓮の葉っぱをくわえてお酒を飲むということが象の鼻に見えるから名がついたらしいです。
去年は田んぼの真ん中でやったんですが今年は弁天池公園で開催です。



いまさらながら門真はレンコンが名産品。
そのレンコンの葉っぱを使ってするイベント。
このイベント自体は門真発祥ってわけではないんですが今後門真の名物になればいいなぁって個人的に思ってます。



去年はリロードでブースを出したんですが今年は出しません。
って言うのも僕自身がこの象鼻杯の実行副委員長の任命いただきましてそれどころではないのです。
まぁ今回は各個人店がブースを出すのではなく飲食店元気塾としてブースを出します!
元気塾だけでなく弁天池公園の管理などをされているシルバー人材センターや大和田保育園などもブースを出しますので賑やかなお祭りになると思います。
野菜の販売とかフリーマーケットとかいろいろあります。
また象鼻杯当日はジャズダンスやコーラス、電気自動車の展示、弁天池の動植物の説明をしていただける学びの広場などのイベントも盛りだくさんです。



ちょっとリロードからは弁天池遠いんですがぜひ皆様ご来場ください。
象鼻杯は無料です。
当日は門真地域通貨「蓮」をご利用ください。
交換所ももちろんあります!
お昼の3時からです。



実行副委員長って何していいかわかんないんですけどね(笑)
〆の挨拶だけは仰せつかってます・・・。
ある意味そこが最大の見もの?
まぁ一回も噛まずにしますよ!
たまに思うんですがこういう「副」って結局立ち位置わからんよねー。
んじゃね


詳しくはこちら↓
門真象鼻杯2012

門真酒の田植え

2012年06月06日 14時28分16秒 | Weblog
はいこんにちは。
六月になりました。
夏の足音がしっかり聞こえてくる、今日の日差し、しっかり暑いですね。
5月の末ポンポンっと更新してその勢いを6月も維持しなきゃと思いつつ一週間が経とうしてます。



さてさてこの前に日曜日、朝も早くから田植えに行ってきました!
なんで田植えって思ったでしょ?
今年の春に「門真酒」ってのができました。
リロードでは日本酒はなかなかな置けないので置いていませんが近所の居酒屋さん、焼鳥屋さんなどで飲めると思います。
それの2年目。
山田錦の田植えに行ったんです。
飯米じゃなくて酒米。
酒米、正式には酒造好適米って言うたはず。
稲の背丈も高く、稲穂も長いってのが特徴なんです。
おコメの粒自体も大きいですね。
これをおもくそ精米して真ん中使うのです。
飯米に比べたんぱく質が少ないのが特徴、食べてもおいしくないです。
とまぁリロードを開店する前に精米工場で働いていたマスターの豆知識。
間違ってたらコメント欄に批判してください。



これを去年は交野市にある片野桜で有名な山野酒造様に委託して門真酒となったわけです。
今年の仕込みもお願いするのかな・・・?
去年は山田錦が天気の影響でうまい事育たなかって100%山田錦ではなかったんですが、今年は100%山田錦でできたらなぁって。
山田錦100の方がすっきり後味がいいのです。
とまぁあんまり日本酒が専門でもない者が日本酒を語るのもどうかと思いますのでこれくらいに。



お米も農薬やら化学肥料をできるだけ使いたくないから合鴨農法をするらしいいです。
その合鴨くん達。

まだちびっこでで出番待ちです。
有機農法ってやつですね。
合鴨農法以外にもミント米とかあと何かあったかな(笑)
ミント米ってのは田んぼの周りにミント植えて虫こなくする農法やったかな(笑)
他なんかあってんけどなー



秋には収穫もありますのでお楽しみに。
来年にはお酒になると思います。
門真市の自慢になればいいですね!
今年の門真酒はリロードにはないですけど近所にございますので是非。
売れ行きもいい感じで数量限定なんで飲んだことない人はお早めに。
来年の奴はもっと美味しくなる予定?かな



てかさ、ようよう考えたらリロードにはあんまり用事がないお話であったりしませんか?
なんと言うか地域貢献というのか、ただただ暇人というのか・・・。
というかこうやっていろんな人と交流するのが楽しかったりするんですよ。
俺ってえやつやぁ。
誰もいうてくれへんから自分で言います。




今日は日本酒の話をしましたが今度はウイスキーの話題にします。
たくさんウイスキーが入荷しております。
今日もクロネコヤマトの宅急便が来る予定です。
また紹介します。
今日はオチもなく終わろうかと思います。
最後になりましたが急に暑くなりましたので皆様熱中症などお体にはお気をつけくださいませ。
んじゃね

5月末ってかこの前の日曜

2012年05月31日 15時32分14秒 | Weblog
はいこんにちは。
今日で5月も終わり。
早いもんですね。
今日も更新。
毎日更新できるんやったら毎日せんかい!てな声が聞こえそうですが聞こえないふりしときます(笑)




さてさて今週の日曜日お客様の結婚式に御呼ばれしまして仙台まで行ってきました。
震災以来の訪問となりました。
約2年前に初めて仙台に来た時仙台の街と宮城峡蒸留所を案内してくれたお客様が結婚。
震災を乗り越えていろんなこと(?)を乗り越えての結婚。
いろいろ感慨深いもんがありました。
結婚式の話はちょっとおいといて、なんせ自分の話しちゃうしね(笑)
とりあえずいい式でしたよ♪



仙台というか宮城というか東北、もちろん去年の3,11東日本大震災がありまして、先ほども言いましたがそれ以来初めての訪問。
仙台空港にもここまで津波きました的なのが空港の柱に貼ってありました。
3Mを少し超える高さ。
空港からは海は近いとはいえこの高さまでとは・・・。
でもすっかり空港は奇麗なもんなんですよ。



お昼に伊丹ついて2時くらいに仙台着、結婚式に4時から出席、他の出席者様とプチ2次会に2軒、そっから一人でバーに。
二日目は10時前にホテルでて昼ごはん二回食べてお土産買って午後4時に伊丹着、そっから営業。
旅の行程はおおむねこんなもん。
なかなかハードでしょ(笑)
もちろん土曜日は朝早くまで営業・・・。
俺ってタフガイなんですよ!



結婚式は割愛させていただいて、結婚式後は新郎の同僚の方と仙台の街に。
仙台の街、もちろん東北一の街なのはわかってるんですが、ものすごい人の多さ。
日曜の夜ってことを思うと大賑わい。
大阪のキタやミナミよりきっと賑わってると思わせる活気。


居酒屋さんを2軒はしごしました。
どこも満席とは言わんけどそこそこ入ってました。
そっから一人でバーへ。
ものすごくいいバーでした。
詳しくは書き出したらきりないんで省略。



ほんで二日目。
仙台駅行って空港行って帰るだけってのもつまらんし。
とりあえず仙台駅へ。
お土産物を買いつつ11時くらいになりました。
早速少し早目のお昼ご飯。
昨日飲み過ぎたのに二日酔いもなくお腹もいい感じに空いてきました。
せっかく海の近いとこ来たということで仙台でしーすー。

原発事故のことも僕はあんまり気にしないのでパクパクもぐもぐ。
ウニもいくらもヒラメもマグロも貝類もおいしくいただきました。


ほんでまだ飛行機の時間までいくばくかあるのでどっか行こうかなって思ってたら豪雨。
そして雷。
帰れるんかいなと思いながら(帰られへんでもええかとも思いながら)この雨の中どっか行くのもあれやし早めに空港へ。



飛行機の時間は3時前。
空港に着いたのは12時過ぎ。
2時間半くらいなにしよー。
とりあえず空港うろうろ。
お土産買い買い。
時間あるしさっきお寿司とか軽いもん食べたし仕事あるし疲れてるからスタミナ付けたいしもう一回お昼ご飯食べよ。
めっちゃ言い訳しました(笑)
仙台でお酒もいっぱい飲んだけどおいしいものもいっぱい食べました。
ということで牛タン定食(笑)

仙台来たら食べとかなあかんよねー♪
厚切り牛タンのステーキと牛タンの赤ワイン煮込み、テールスープも付いて大満足。
おいしかったー。


そしていよいよ帰阪。
二度目の仙台。
おいしい食べ物にもおいしいお酒にもそして新しく出会えた人たちにもすべてに感謝。
たまにはこうやって旅行がてら行くのもいいですね。
めったにこういったことできないんですが楽しかったですね。
またどっか行きたいなー



最後になりましたが新郎新婦の洋実ちゃんなつみさんこれからも末長くお幸せに♪

明日から6月。
6月はもう少しまめにブログも更新します。
ま、予定やけどね(笑)
んじゃね

5月の中頃の話

2012年05月30日 15時20分25秒 | Weblog
はいこんにちは
今日も予告通りどうにか更新。
昨日はどえらい雷と豪雨でしたね。
今日は穏やかにええ天気です。


さてさて5月も今日入れて残り2日。
今日は先週の日曜日の話。
柏原市のカタシモワイナリーにてぶどうの花きり&ワインピクニックに行ってきました。
去年初めて参加させていただいたんですが今年も参戦。
花切りってなんじゃいって思うでしょ?
簡単に言うたら栄養を一個に集中させる間引きみたいな作業って言うたらええんかな。

真ん中のメガネかけたダンディーなおじさまがカタシモワイナリーの高井社長様。



高井社長の指導のもとみんなで作業に没頭。
僕もしっかりやってきました。

なかなか昼間が似合わないんですが一生懸命やりましたよ!



お昼前から作業してますからお腹もすいてきますた。
ぶどうの畑から少し上の方に上って景色のいいところでお弁当&ワイン♪

萱島の「美食屋こころ」さんのお弁当。
豪華で品数もたくさん、そしてもちろんおいしかったです♪
最初はスパークリングワインで乾杯してワインをお昼からがぶがぶ。
外でワイン、いつもよりおいしく感じるし、いつも以上にペースが速く飲んでまう感じでしたね。



さきほど去年も参戦したといいましたが、去年は土砂降りのなかと言うか大嵐の日でした。
何年か参加してる人に聞きますと三年連続大嵐の日やったみたいです(笑)
今年は快晴ってわけでもなく雨でもなく、暑くもなく寒くもなく一番いい天気やったんでないでしょうかね。
来年もあると思いますので今年参加できなかった人はぜひ来年!
あとお店の前にもカタシモのぶどうの木がありますので見てやってください。
当日実は司会進行の大役を仰せ使いましてしてましりました。
関係各団体各店舗の参加者約70人。
会場はもちろん屋外。
大きい声出しましたよ。
おかげで次の日声ガラガラ。
まぁいい経験できたと自分に言い聞かせました。



明日も更新しますよ。
あくまで予定ですけど。
明日は仙台のお話。
新入荷のお話はええか(笑)
仙台の夜も素敵な夜でした。
今晩も素敵な夜になりますように。
素敵な夜はリロードで♪



んじゃね

5月でしたね

2012年05月29日 14時43分39秒 | Weblog
はいどうも。
お久しぶりのブログ更新です。
なんか今月サボってましたねぇ。
すいません。
ツイッターとかフェイスブックの方はいっぱい更新してるんですけどね。
そっちのがお手軽というかなんというか・・・。



はたして5月はブログにするような話題がなかったのか?
これがどっこいたくさんあったんですよ。
新商品の入荷もあったし、今月もプレミアムなウイスキー入れたし、4月末の門真元気バルのあとバルあったり、誕生日もあったし、カタシモワイナリーに花きり&ワインピクニックてなイベントもあったし、仙台行ってお客様の結婚式に出席したりとなんやかんやあったのにねー。


5月も今日入れて3日ですかね。
ダイジェストで毎日更新する予定にしますのでどうかご覧いただければ。


ということで5月の頭のお話。
5月2日、わたくし事ではございましたが33歳になりました。

当日はたくさんのお客様にお祝いしていただき大変うれしいやら申し訳ないやらで。
早いもんで33歳・・・。
リロード開店したのが28歳。
そら今年5周年なるんやったら自分自身も5歳、歳食うて33になりますわな。



33歳の目標は「懐深く」です。
懐の深い大人の人間になりたいですね。
余裕をもったええ感じの男になりたいもんです。
人間的にもバーテンダー的にも経営者的にもね。
まぁどうやったら懐深くなれるかはわからないんですけどね(笑)


人間的に成長できたらそういう人間になれるような気がします。
いろんなとこに顔出して、いろんな勉強して、いろんな経験して、たくさんの人に出会う。
ぼんやりですけどこんな感じでええかなと(笑)
言うの簡単ですけどやるの大変そうやなぁ。
いつも通りこれからもめんどくさい事も楽しんでやっていきます♪
どうせやるんやったらね。



なんか緒先輩方の意見とかございましたらぜひ教えてください。
今自分自身、道に迷ってる認識です(笑)
意見を即採用するかわかりませんけど参考にさせていただきたい。


雷ごろごろいうてきました。
早めに今日はお店に行こうと思ってるんですが大丈夫かな・・・。
皆様天気にもお気をつけて。
雨降ってたらリロードで雨宿りです。
雨やんでたらリロードに寄ってください。
ほらまだまだ懐浅そうでしょ(笑)
ではまた明日も更新・・・あくまで予定。
んじゃね

門真元気バルを終えて

2012年04月29日 14時27分22秒 | Weblog
はいこんにちは。
GW前半戦お天気もいいしどっかお出かけしたくなりますね♪
9連休の人もいらっしゃるようでうらやましいやらそんな休みあったらなにするやらって妄想してみたり・・・。



さてさてつい昨日のことなんですが以前にも告知しました「門真元気バル」が開催されました。
そもそもは去年末だったのかな、まぁ本格的に始動したのは今年の初め。
飲食店の店主が集まってとは言っても皆さん営業時間も休みもばらばら。
なかなか意見の食い違いや認識の違いといろいろ大変でございました。
まぁ皆様飲食店の経営者、個性的なんでね(笑)



チケットの売れ行きも好調でその時点で半分は成功かなって思うてました。
リロードでも20枚前売り完売でした。
このチケット買っていただくためにチラシ置いたり、ポスターはったり、わざとこの話題に振ったり、ラジオ出たりといろんなことしました。



さてさて当日。
絶好の天気。
朝から開店してる店舗もありツイッターやFACEBOOKなどでなかなか盛況なのが感じられました。
僕も夜の7時から開店なのに普段ではありえない4時に店に入り、5時にはお隣の呑み処FUJIさんがオープン。
そしてオープンと同時に次々と門真元気バルのチラシを持って入店しているではないか!
これはすごい事になりそうな予感。
リロードも史上初スタッフ総出の僕入れて4人態勢。
準備万端ですよ。
そしていよいよオープン。
7時からそこそこバルのお客様が来店。
普段ではない感じのお客さんの入り方。



9時過ぎには満席。
団体さん、おひとりさまが入り乱れる店内。
皆様ほんとに楽しそうにお酒を飲んでいただけてました。


バルの参加店舗でバーはリロードだけ。
予想通りでチケットのさいごの半券を使われるお客さまがいっぱい。
そしてそのまま飲んで行かれるお客様がいっぱい(笑)
11時前に2回転目、1時前に3回転目って感じでした。
お客様もあっこおいしかったとか、あっこ並んでたでとかすごく楽しそうにしてたと思います。
店休んで参加したいって思いましたね(笑)



当日バルを利用されたお客様は70人ちょい。
その他もろもろで昨日だけで100人弱来店。
もちろん今までない人数。
またぜひやりたいですね!
秋にするとかしないとか?
次回は参加店舗も参加されるお客様も増えると思いますしますます楽しみ♪
まだするって決まってませんけどね(笑)



最後になりましたが当日参加いただいたお客様、ボランティアの皆様、協賛いただいた関係各位の皆様、ありがとうございました!
また次回もお願いいたします♪
今回参加できなかった皆様、ぜひ次回に!
んじゃね

サントリー京都ビール工場

2012年04月23日 13時01分07秒 | Weblog
はいこんにちは。
今月めっちゃ久々更新。
なんかいろいろありましてね(笑)


先週の日曜日告知していましたサントリー京都ビール工場に行ってきました。
当日は絶好のお天気でこの時点で半分成功やって思ってましたよ!
雨降ったら移動とか邪魔くさいですもんね。
当日はお花見の最終日くらいやったんですがそのせいか京都方面の電車は満席。
今年お花見してないなー。



何度かこういうイベントしてますがお酒入ってない午前中に皆様と会うと不思議なもんです。
みんなお酒入ってないし大人しいですしね(笑)
そんなこんなモノレールのって阪急乗り替えてで長岡天神駅へ。
はじめて降りた駅です。
そこそこ賑やかな駅でしたよ。
ほんでシャトルバスに乗りましてサントリー京都ビール工場へ。



いやーこんな文章の途中に言いますけど写真一枚も撮ってないです(笑)
ホームページとか見てください。
以前アサヒビールにも行ったんですが今回のサントリーも日曜日は工場はお休み。
機械が動いてる様子は結局映像のみ。
ここがビール工場は残念なんですよね・・・。



ほんで念願のビールの試飲。
もちろんプレミアムモルツですよ!
プレミアムモルツじゃなくてザ・プレミアムモルツやな(笑)
来た人だけわかるこの笑い。
プレモルうまいっすね
ここで3杯ほどぐびぐびっと。



明るい時間のビールはおいしいです。
帰りにお土産までいただきました。



ほんで同じルートで帰ってきたんですがリロードに着いたのは午後2時半過ぎ。
宴会までは少し時間があったんでビールの次はハイボールってことでみんなでハイボール飲みながら時間を過ごしました。
午後4時から「和風ダイニング心」さんで宴会。
てかまだまだ明るい。
この時間になってきたら皆様いつも通り賑やかになってきました。
相変わらず皆様良くお飲みにになりますなぁ


あっというまに8時過ぎ。
最後に今週でリロードを卒業するたくちゃんにも挨拶をさせました。
この夏で5周年を迎えるリロードにおいて約3年半スタッフとして働いてくれました。
僕の方も皆様に可愛がっていただいて改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
今週門真元気バルの日が最終日となります。
元気バルともどもよろしくお願いいたします。


ということで今週の土曜は門真元気バルです。
チケットはまだ若干残ってるみたいですがほんまに残りわずかです。
まだの方はお早めにお声かけください。
リロードには残り二枚。
ほしい人はほかの店にも問い合わせしますのでほんとにお早めに!!



末になりましたがご協力いただいたエレファントストーンの池田マスター、とりなすの息子、サントリー京都ビール工場の皆様、わがままいっぱい聞いていただいた和風ダイニング心の井上さん、皆様どうもありがとうございました。
またわがまま聞いてください(笑)
和風ダイニング心さんはこちら


秋にはリベンジ、山崎蒸留所に行きましょう!
あ、そのまえに来月カタシモワイナリーに行きます。
今回は有料で人数も限定。
カタシモのブドウ畑でワインピクニック!
興味のある方はお問い合わせください♪
色々企画しますよ!
んじゃね

ウイスキー、樽熟成の違い

2012年04月05日 15時16分45秒 | Weblog
こんにちは。
4月になりました!
桜も咲いて暖かくなってきました。
今日が入学式の人もいてるんでしょうね。
一番いい季節かもしれませんね。
花粉症の人はもうしばらくしんどいのでしょうかね?
お花見とかするんですかね?




さてさて今月初めの更新ということで恒例の新商品の入荷です(笑)
まぁ毎回思うんですがなんやかんやでお酒増えてきてますよね。
みなさんに喜んでいただこうという一心で増やしてるんですよ!
自分自身が飲みたいとか趣味なんて気持ちは全くないのです!
全く言うたらウソになるな(笑)



ほんで今月はみなさんにおなじみのグレンモーレンジです。

グレンモーレンジラサンタ。(右)
グレンモーレンジネクタードール。(左)
以前あったウッドフィニッシュを踏襲したと言えると思います。




ではまずラサンタの方から。
ラサンタの意味はゲール語で「温かさと情熱」て言う意味らしいです。
ほんでこれはシェリー樽で後熟させたモルト。
後熟って言うのは、普通のグレンモーレンジはバーボン樽で熟成するんです。
んでこれはといいますとバーボン樽で熟成した後にオロロソシェリーの樽に入れ替えて2年間熟成させたのです。
10年間バーボン樽で熟成→オロロソシェリー樽2年間
このあとの2年間熟成を後熟というのです。
わざわざ樽を入れ替えるひと手間をしてるんですよ。


気になるテイストの方は。
バーボン樽由来のバニラ香とシェリー樽由来の香りが相まってなんかねアップルパイみたいな香りがするんです。
まぁその前にバニラがきますけどね。
どちらかと言えばバーボン樽のファクターが強いです。
ナッツのような香ばしさで余韻も長くていいですね!
アップルパイみたいってことはシナモンとかのファクターもあるんですかね。
あくまで仕事後に飲んだ僕の主観ですが参考にしていただけたら。
おいしいですよー(笑)



続いてネクタードール。
ネクタードールの意味は「黄金の果汁」って意味らしいです。
これもバーボン樽熟成の後の後熟です。
ソーテルヌワインの樽で2年間後熟しました。
また意味わからんソーテルヌワインとか出てきました。
僕も飲んだことない(笑)
いわゆる貴腐ワインだそうで。
今度は貴腐ワインってなんじゃいってなりました?(笑)
少し脱線して貴腐ワインの話。
貴腐ワインは白ワイン用のブドウに果皮に菌がついて甘くなり香りが強くなるんですがそのぶどうを使ってワインを造ると貴腐ワイン。
菌がついたら腐ったように見えるらしいです。
でもめっちゃええ香りらしいです。
めっちゃ甘口で食前や食後酒として用いられるそうです。
まぁ簡単に言うたら極甘口ワイン。



この貴腐ワインの樽で後熟したネクタードール。
柑橘系の甘い香り。
フルーティーで甘い。
甘い香りが長い事続きますよ!
おいしいですよー。
これも僕の主観なんで好きなように感じてください。



両方ともノンチルフィルタリングです。
冷却ろ過してないってことです。
実はもう一個ポートワインの樽で後熟したキンタルバンってやつも発注したんですが酒屋さんが欠品してたのでまた後日。
スタンダードの10年と飲み比べると樽の違いでこうなるかと感じられると思います。
2つともワンショット1000円です。
自信を持っておいしいとお勧めできるモルトですね。
ぜひお試しください!



いやー今日は長い事お酒の話書いたねー。
キンタルバン無くてよかったわ(笑)
あったらもう少し長くなってましたもんね・・・。
では今日はこんなもんで。
ビール工場見学まだまだ募集していますのでいつでもお声かけください♪
んじゃね