四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

秩父困民党終息の地であり金屋戦争戦死者供養塔のある円通寺

2024年02月21日 | まち歩き

明治期に起きた秩父事件における秩父困民党終息の地であり、金屋戦争戦死者の供養塔がある
  『円通寺』本庄市児玉町金屋84(旧児玉郡児玉町)
秩父事件とは、明治17年(1844)11月悪徳金貸や政府の悪政を批判し、貧民の救済を訴えておこした日本
近代史上最大の農民蜂起。※詳しい説明ができず申し訳ありません。
この円通寺は秩父困民党と政府軍が戦った金屋地区にあり、仮の野戦病院として使われたようです。



円通寺墓地の南西隅に、檀家の方々により建立された秩父事件の金屋戦争で亡くなった人たちの供養塔の
五輪塔が建てられています。



五輪塔の”地輪”には「秩父事件死者之墓」と刻まれています


五輪塔の”土台”には「明治17年11月4日午後11時 30分 児玉町を目指した秩父蜂起軍を髙﨑鎮台
により銃撃戦と白兵戦で鎮圧した処であり 當山本堂は病院として使われ 又秩父蜂起軍の死者を葬った寺
である」とあります



五輪塔の横に建立されている芭蕉句碑「無残やな かぶとの下の キリギリス 芭蕉」
句 : むざんやな 甲の下の きりぎりす
     (むざんやな かぶとのしたの きりぎりす)

出 典: 『奥の細道』  元禄2年(1689)3月27日 芭蕉46歳の時の句
建立年:平成二十?年 春
建立者:児玉町八幡山 清水義信

※この句は、多太神社(石川県小松市)で所蔵する、白髪を黒く染めて挑んだ篠原合戦で討死した
斎藤別当実盛の兜を見て詠んだものとのことです

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

秩父困民党は明治17年(1884)11月1日、ここ椋神社の境内で武装蜂起した


秩父事件関係略図  右上の児玉郡の文字の上に「金屋」とあります


下吉田椋神社境内に建立されている秩父事件百年の碑と秩父事件百年の像


秩父事件百年の碑


秩父事件百年の像
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

秩父事件120周年を記念して製作された映画『草の乱』で使われたオープンセットの一部が、秩父郡吉田
町吉田久長(現・秩父市)の【道の駅 龍勢会館】に移築されました
※平成21年(2009)12月13日に撮影したもので現在はありません



オープンセットの説明板

撮影日:円通寺の供養塔 令和6年(2024)2月17日(土)
    下吉田 椋神社 令和2年(2020)9月28日(月)
    道の駅龍勢会館 平成21年(2009)12月13日(日)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。