
深谷市の「深谷七福神・秋の七草寺」をめぐってみました。
第三番はキキョウの寺・宝泉寺ですが、果たして桔梗は咲いていたでしょうか・・・
第三番
宝泉寺(ほうせんじ)
『福禄寿/キキョウの寺』
山 号: 境井山
院 号: ー
寺 号: 宝泉寺
御本尊: 釈迦牟尼仏
宗 派: 曹洞宗
所在地: 深谷市境220-1

参道入口 寺号標には「曹洞宗 境井山寶泉寺」と刻まれています

参道脇には沢山の石仏・石造物が並んでいます

山門前です

お約束事になっている「六地蔵尊」

仁王像(金剛力士像)

「深谷七福神・七草寺めぐり」の幟 深谷七福神・秋の七草寺めぐりをしているわけですからやはりこの幟が立ってい
ないと絵になりませんね

山門から参道と宝泉寺本堂を

山門を潜ったすぐの左手に「高祖道元禅師」像
曹洞宗のお寺さんではこの像がよくみかけます。道元は日本における曹洞宗の開祖ですからね

参道左側に「福禄寿」の姿が見えてきました

「福禄寿」の幟も立っています

「福禄寿」

「福禄寿」

「キキョウの寺」ですので、どこかに桔梗はないかと探してみたところ本堂寄りの石灯篭の下にちょっとだけ咲
いていました

3輪程ですが・・・

参道を跨ぐ松の枝の向こうに本堂が・・・絵になります

他に桔梗が咲いていないかと探したところ、駐車場の脇の方にある石製五重塔の周りにも群生とまではいきませ
んが咲いていました。

桔梗の花の時季を過ぎたのでしょうか枯れているのがあります

ここにも何輪か

僅かに咲いていた桔梗をアップで・・・これでどうにか秋の七草寺・キキョウの寺の面目は立ちました。
参詣日:令和5年(2023)9月14日(木)