goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

企画展「“埴輪工人と古墳群” 小林古墳群のつくられた頃」

2023年05月07日 | 企画展・見学会


春季企画展 笹川沿岸地区遺跡群の調査成果01
「“埴輪工人と古墳群” 小林古墳群のつくられた頃」
 会期:令和5年3月18日(土)~5月14日(日)
 場所:藤岡歴史館企画展示室 (藤岡市白石1291-1)
を観覧してきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「笹川沿岸地区遺跡群」は、平成26年度および平成28年度から令和元年度まで、計5年にわたる発掘調査が実施
された全18遺跡の総称です。神流川左岸に広がる小林古墳群内の古墳17基をはじめ、住居数1,000軒を超える古
墳時代から古代にかけての大集落が調査され、藤岡市域の歴史を考えるうえでも重要な遺跡群であることが分か
りました。その重要かつ膨大な成果を皆様にご紹介するため、トピックごとに遺跡を取り上げて展示をおこない
ます。
今回は第1弾として、調査古墳のなかでも5世紀後半から6世紀前半代の古墳をご紹介します。小林古墳群での古
墳築造、笹川沿岸地区遺跡群の住居数が増加しはじめる時期にあたります。本遺跡群に隣接する国指定史跡の本
郷埴輪窯跡とあわせて、その後の同地域の興隆につながる重要な資料と考えられます。

                                 《展示解説リーフレットより》
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤岡歴史館は、藤岡市埋蔵文化財収蔵庫として平成16年7月22日にオープンしたそうです。




藤岡歴史館・藤岡市埋蔵文化財収蔵庫の全容




藤岡歴史館入口




本企画展のポスターが出迎えてくれました




やっと本題に入ります  『企画展示室』です  (写真撮影・SNS OKの表示がありました)




『企画展示室』内部
全展示品の紹介はできませんが一部を




本郷花ノ木C遺跡出土品




宮下I遺跡 灰原出土遺物




本郷塚原A遺跡 Kー5号古墳出土




馬形埴輪




Kー5号古墳の埴輪棺




展示解説リーフレット

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



「笑う埴輪」 常設展示室に展示
群馬県内から出土した埴輪の人気投票を決める「群馬HANI-1(はにわん)グランプリ」(2018年
開催)でグランプリの座に輝いた埴輪です。。
年代:6世紀
出土場所:藤岡市牛田地区下毛田遺跡(しもだいせき)

観覧日:令和5年(2023)4月25日(火)