

秋田県仙北市の「みちのくの小京都 角館」を訪れたのは5月5日のことでした
武家屋敷が並ぶ町並み咲く枝垂桜が見事なことから、「みちのく三大桜名所」のひとつに数えられているようです
予定(?)では、そんな枝垂桜満開の武家屋敷町を散策できるつもりでいたのですが、先に訪れたところ同様に数日前に満開を迎え、今は葉桜となっていました
それでいながらも、沢山の観光客が訪れており、雨天であったことから枝垂桜に代わって「パラソルの花」が満開


武家屋敷のうち5家が有料または無料で見学できるようで、一番大きな屋敷の「青柳家」の黒板塀です
門の前には見学しようという方でいっぱいでしたので、様子を見て見学しようと


青柳家に比べると若干すいていた「石黒家」を先ず見学
欄間の透かし彫りが幻燈のように壁に映し出されています


外から青柳家の屋敷内を覗いてみましたが、この程度しか見えません
南門は閉まっていました



幾分かすいてきたようでしたので石黒家に続き「青柳家」も見学に・・・
武器蔵に展示されていた甲冑の中から・・・


上記2家がある通りとは別の通りに、無料公開している「岩橋家」がありましたのでこちらも見学してみました


最後にもう一度、葉桜の武家屋敷の町並みを・・・
散策日:2012年(平成24年)5月5日(土)