
千葉県野田市(旧関宿町)に、『関宿城』というのがあったということで行ってみることにしました。無論、遺構はたいして残っていなく、
今は、三階櫓の城を模した「関宿城博物館」が建っているという予備知識はありました。

茨城県境に架かる境大橋を渡り,千葉県に入ってすぐ、白い城が目に飛び込んできました。
私的には何か違和感を感じ得ない城ではありますが、とりあえず城に向かいました。

折角だからと200円也の入館券を購入し入館。関宿城の歴史が詳しく紹介されているのではと入ったものの、他のテーマが多くを占めており期待はずれで。

主目的はお城を模した博物館ではなく、城跡であったから、愛馬は博物館の馬場に繋いだまま、500メートルほど先にある関宿城跡に向かう。


関宿城の跡地は、河川の改修とスーパー堤防によってほとんど遺っておらず、写真のように本丸跡が僅かに残る程度でした。
まあ、いいか。これもひとつの城攻めであるわけですから。逆井城攻めのあとに攻めてきました。なお「関宿城跡」は、野田市指定史跡となっています。
攻城日:2010年(平成22年)1月30日(土)