市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

屋根吹っ飛んだ

2020-01-31 11:25:26 | 
 先日の強風で、家山林道は杉の木の葉っぱなどが落ちて、荒れ放題。
 

 ホヲキノタ山壮のウッドデッキの波板屋根の半分が吹っ飛ばされてしまった。
 

 やはり10年近く経つと、いろいろ劣化してくるねえ。3時間ほどで修正完了。
 

 この地は東風に弱いのだ。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの花蕾

2020-01-26 07:18:53 | 野草
 まるで、白い花が咲いたようであり、大粒のボタン雪が降っている様でもある。昨年末から葉が全部散ってから、蕾が目立ち始めて少しずつ大きく膨らんで来たミツマタ。殺風景な冬の野原にひときわ目立つ。
 
 

 黄色い妖艶な花が見られるのは3月末ごろかな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2020-01-24 06:31:45 | 野草
 ようやくホヲキノタ山にスイセンの芽が現れた。毎年今か今かと待っているが今年はやや遅め。
 

 暖冬だから植物の生育が早いというような単純な話ではない。日照時間とかいろんな要素があるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2020-01-23 09:01:29 | 山菜
 我が家の掛川の自宅のフキノトウは数週間前に蕾を確認したがその後なかなか成長せずの状態が続いている。ホヲキノタ山の方は例年なら土を割って蕾が現れ始める時期だけれど、今年は全く見えない。

 掛川の自宅。
 
 

 ホヲキノタ山。まったく姿なし。
 

 掛川市の野菜産直市場の(酉の市)を覗いてみたら、立派なサイズのフキノトウが7つほどで150円で売っていたので、早速購入。
 

 フキノトウ味噌を作った。
 

 残念ながら購入品のフキノトウだが、やはり美味い。これを食べねば春が来ない。

 因みに昨年末、富士山の道の駅で購入した瓶詰のフキノトウ味噌、500円もしたが、オラの作ったフキノトウ味噌の方が3倍美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気を使わない自動ドア 水を使わない男性用便器

2020-01-18 08:35:04 | 
 先日、名古屋へ行った帰り、新東名の岡崎SA へ立ち寄った際、2度感動。一つは、電気を使わない自動ドア。そう書いていなければ全く分からない、普通の自動ドア。どうも人の重さが動力源のようだ。どういう構造になっているのかなあ? もう一つは、水を使わない男性用便器、確かに水が出ない。汚れにくい材質と匂いをシールする構造になっているらしい。
 
 あまり派手なもんではないが、すばらしい優れもの。世の中知らず知らずに進化しているんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする