市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

スズメバチの初期段階の巣

2012-06-30 15:25:12 | 生きもの
 掛川の自宅の庭の収納ボックスの隙間から中にスズメバチが一匹入っていった。躊躇無く入るサマは中に巣があるに違いない。
 

 やはり、天板に巣を作り始めていた。アースジェットで撃墜。
 

 巣は正に作り初めで、タマゴが3個入っていた。
 

 以前テレビでの記憶では、
 まず、女王蜂一匹で巣作りをはじめ、働き蜂を育てる。この段階ではゴルフボール大のとっくりを逆にしたような形。その後、働き蜂が巣作りに専念し、何層ものアパートを作る。初期段階の場所が狭ければ、別の場所に作る。そして年内には大きな巣が完成する。
 とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアカゲラ

2012-06-30 06:24:16 | 野鳥
 昨日に続いて大型の木登り野鳥がホヲキノタ山にやってきた。昨日は近距離に何度もシャッターチャンスがあったのに、カメラを手にしていなかった。

 オオアカゲラのメスらしい。赤い部分が殆ど無い。
 
 

 オスの写真を撮りたーい。
 
 課題は増えるばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの好きな小獣

2012-06-29 16:37:19 | 生きもの
 先週、テーブルの上にかじられたジャガイモを置いておいたら、
 

 今週、大きいのが食べかけで残っていたものの、他はきれいさっぱりなくなっていた。
 

 多分、ネズミの類だと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足その2

2012-06-29 16:15:28 | 山菜
 今は、暖かくて、雨が降ってと野菜達の成長がすさまじい。

 ホヲキノタ山でのある日の夕食。
 御前崎で釣った小魚(豆アジ、キス、イワシ、カマス、コハダなど)の南蛮漬け、葉ネギたっぷりの玉子焼き、ダイコンの千切りと葉ネギのごま油炒め、新タマネギとアオシソまぶしのレンジでチン、エシャレット、キャベツの千切り。
 

 涼しかったので久しぶりに、ぬる燗で。

 虫食いキャベツで、食われた葉をはがしているうち小さくなって、硬いけれど、百均で買った千切り器で切ったキャベツは美味しく食べれる。

 今野菜が豊かで、とても食べ切れん。
 

 果たして女房がどう料理してくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒い

2012-06-28 16:37:58 | 生きもの
今朝のホヲキノタ山の気温は14℃、日中でも20℃を超えなかった。風が涼しくて、半袖では寒いくらい。
これから、雨が降るらしい。
午前中に林道春埜山線をウォーキング、ニホンカモシカが斜面に。
この林道は必ずニホンカモシカに会える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする