市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

天狗石山登山

2011-11-30 18:23:31 | 山歩き
本日は智者山経由天狗石山に登ってきた。
三時間のウォーキング。
ところどころ紅葉が綺麗だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマシキミの実

2011-11-29 07:06:37 | 野草
 ミヤマシキミ(深山樒)ミカン科で実は赤く有毒。なので、獣や鳥に食べられずに、いつまでも残っている。緑の葉の中に一際目立つ真紅の実。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総のアジ釣り

2011-11-28 17:40:58 | 魚釣り
 自分は、然したるものが釣れていないので、人の写真を失敬。
 千葉にいる息子が、11月16日、館山で釣ったという36センチのアジ。
 
 

 こんな大きなアジが、陸釣りで釣れるとは。なんとも羨ましい限り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカキ

2011-11-28 07:22:21 | 野草
 花が咲いているのを見逃したが、紺色の実から察するにサカキ(榊)のようだ。ホヲキノタ山には似たようなツバキっぽい低木がいっぱい生えている。どれがなんだか正直、見分けが付かない。
 

 先端がとがった枝先の植物は神が降りるヨリシロとして用いられたとか。
 ヨリシロ(依り代、憑り代)とは、神霊が依り憑く(よりつく)対象物のことだと。

 丁重に扱わなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪作り

2011-11-27 16:33:26 | 
 子供の頃、風呂ガマの薪を作るのに斧を使った記憶がある。
 また学生の頃、北海道の豊富町というところで酪農アルバイトをした時に、冬に備えて長時間斧でマキ割りをしたことがあり、それ以来の40数年ぶりのマキ割りだ。

 斧は先日ホームセンターで買ってきた新品。
 丸太は山荘の周りにいくらでも転がっている。

 スパッと割れた時の快感はたまらない。
 

 別に冬に備えてという程のことではないが、薪置き場に積んでおくと安心できる。
 

 今はストレスがたまらないが、マキ割りはストレス解消には最高。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする