市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

キノコの豆板醤炒め

2017-11-30 07:08:28 | 
 豆板醤とオイスターソースを買ってから、使いたくてしょうがない。

 シメジをごま油で炒め、豆板醤で味付けてみた。
 

 うん、辛くてうまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京往路

2017-11-29 06:40:37 | 
 最近東京往路は東名、復路は中央高速から西富士道路を通る場合が多い。昨日の帰路も天気に恵まれたが、往路の11月24日も快晴。

 金谷から新東名に入ると、彼方此方に110Km/hの標識が目につく。そうか速度アップの試行区間だった。
 

 面白いのは、通常、新東名の全区間、多くの車が110Km/hぐらいで走行しているのが、この日は、区間は確かに110Km/hの車が多いけれど、区間を抜けると、100Km/hに落とす車が増えてるのがわかる。この心理おもろい。

 急に富士山が現れる。この場所危険。運転しながら写真を撮りたくなる。
 

 沼津のサービスエリア。駿河湾の向こうに天城山が見えて、この光景も写真に撮りたくなるのだ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰還

2017-11-28 17:55:31 | 
 小学校のクラス会も終わり、墓参りも終え、柿採りも終えて、本日無事掛川に帰還。疲れたー。

 東京を出るときは曇っていたけど、鳴沢の道の駅では富士山が絶景。
 

 朝霧高原あたりからもつい撮りたくなる。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキ剪定

2017-11-24 06:29:03 | 山菜
 タラノキがあまりに巨大になり過ぎて、今年の春はタラの芽をほとんど取り損ねた。大きなタラノキは花をいっぱい付けて、スズメバチを呼び寄せてしまう。で、程よい高さに切っていこうと思う。あまり下から切るとその木は死んでしまうので、芽を出しそうなところの上から切ることとする。
 

 脚立に上って、厚手の皮手袋をして、のこぎりで、木は柔らかくて切りやすいけど老体にはしんどい。

 まだまだ切りたい木はいっぱいある。この冬の仕事じゃ。

 根は張っているので、来春は大きなタラの芽が期待できる。ちょっぴり不安もあるが。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラもノウサギにやられた

2017-11-23 06:42:44 | 山菜
 先日、ショウガの葉がノウサギに食べられて、この時はそろそろショウガを掘り起こそうかと思っていたので、腹も立たなかった。
 今秋の初めにホヲキノタ山に来たら、今度はニラの葉がすべてなくなっていた。寒冷紗のわずかな隙間から潜り込んだようだ。
 

 その横には大量の糞が。
 

 卵焼きに入れたり、ニラ味噌にしたり、ラーメンに入れたりと、重宝にしていたのにがっかりだ。腹が立つねえ。

 畑に残るはエシャレットのみ。寒冷紗を再度点検。絶対に食べさせねえぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする