市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ホタルブクロ

2017-06-30 05:47:23 | 野草
 今年はホタルブクロの花があちらこちらで花を咲かせている。
 
 

 とりわけ、カマド周辺がお好きなようで、カマドで火を燃やしてもへこたれない。
 

 きれいな花なので、食べるに忍びないが、食べちゃえ。ししとうと一緒に。
 

 おひたしで。無味無臭。ガクの部分のシャキシャキした食感がいい。
 

 この山野草、カマドとか砂利の隙間とか壊れた冷蔵庫の際からとか意外なところから出てくるのが不思議。でもどうやって増えるのだろうか。種は風で飛ぶようなものではないし、何者かが種を運ぶのだろうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス苗がノウサギに

2017-06-29 16:35:48 | 山菜
 ナスの苗が成長して花を咲かせているなと思ったら、やられた。多分、ノウサギに。苗二つが根っこに近い茎が噛み切られた。
 

 小さいナスは食べられたわけではない。茎はバラバラ。
 

 手ぬるい対策ではだめだ。ネズミ捕り用のバネで痛めてやろう。
 

 さらに木酢剤をばら蒔いた。臭い。

 二日ほど経ったら、ナスの根っこ近くの茎から小さな新葉が出てきた。
 

 また大事に育ててはノウサギに食べられるのかな。腹が立つねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ

2017-06-26 05:53:10 | 野草
 30m近い杉の木の3分の2ほどの高さまでよじ登って、毎年花を咲かせるテイカカズラ。数センチぐらいの蔓の太さで、これだけのパワーがある。
 

 高くてよく見えないが、白い花を咲かせている。
 

 地面ではテイカカズラと似たような花を咲かせているヤマテリハノイバラかな?
 

 その隣にノイバラの白い花も。
 

 林道ではやはり立木によじ登っている蔓があった。
 
 ツルアジサイだ。
 

 下界ではアジサイが咲きだしたけど、ホヲキノタ山では未だ蕾。
 

 そういえばタマアジサイがそろそろ咲くころかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイチゴ

2017-06-25 06:08:48 | 山菜
 数週間前、林道で女性二人連れが、何やら採っている姿を2度も見た。モミジイチゴを採っているらしい。キイチゴジャムを作るのかな。小さいのでまとまって採るのはなかなか大変。
 

 今はニガイチゴが実っている。
 
 

 モミジイチゴは下向きに花が咲き、実も下向き。対して、ニガイチゴは上向きに花が咲き、実も上向きにつく。

 キイチゴ、時々つまみ食いするのには、いいが、そうたくさん食べる気はしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの花

2017-06-24 05:50:58 | 
 あの丸いものは花蕾だった。
 

 そして今花が咲いた。同じマタタビ科のサルナシと花はよく似ている。
 

 果たして実が生るかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする