市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ネムノキの葉っぱ

2012-06-11 17:48:53 | 野草
 ホヲキノタ山に自生したネムノキの葉っぱが本当に、夜閉じて、昼開くのか、確認してみた。ほぼ同じ角度から撮影した。

 昼。
 


 夜。
 


 納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラ

2012-06-11 06:45:19 | 野草
 タラノキやサンショウの木に絡まっているスイカズラが花を付けた。

 名が別にもあって、どれも意味がある。

 花の蜜は甘い味がすることから吸葛ということだけれど、自分の舌が鈍感なのか、判らない。

 冬にも葉が落ちないことから忍冬(にんどう)ともいうらしい。確かに真冬でも長楕円形の緑色の葉がサンショウの枝に絡まっている。

 花は白色と黄色がある。そのため金銀花(きんぎんか)ともいうとのこと。
 
 

 花や葉は薬用に色々使い道があるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする