市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ボタンヅル

2018-08-26 07:00:02 | 野草
 センニンソウかなと思ったが、調べるとボタンヅルらしい。センニンソウと同様有毒とのこと。センニンソウは以前からいくつか自生していたが、ボタンヅルは初めて確認した。
 

 山荘前の隅に突如として白いユリの花が現れた。タカサゴユリかな? 何年も前に別の場所に咲いていたこともあったが、多分イノシシに根を掘られて全滅したが。なんでまた現れたのか不思議。10年ぐらい前に、斜面をユリの花で埋め尽くそうと思い、大量の種をばら蒔いたが、発芽したことはなかった。
 

 いろいろ不思議なことが起こるもんだ。

 毎年同じ場所に生え、邪魔臭いが、きれいな花を長い間咲かせるコアカソかな?
 

 これから秋の山野草が次々と現れる。これも楽しみだ。


 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コジュケイが可愛い | トップ | 千頭温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事