goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ニホンカモシカ

2013-05-25 18:14:31 | 生きもの
 5月22日家山林道走行中、ニホンカモシカ目撃。今年、何頭目だろうか。
 
 

 同じく走行中、口に長いものを銜えて、林道の端のほうでなにやらてこずっている様子のアナグマでもタヌキでもない様な、でもその類の獣を目撃。写真を撮ろうとしていたら崖下に逃げて行ってしまった。

 とにかく家山林道は野生動物が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミール

2013-05-25 07:06:28 | 野草
 昨年種を蒔いた、多年草のカモミール。冬に勢いのあった株は、寒さに耐えれず枯れてしまった。小さい状態で冬を過ごした2株だけ生き残って、次から次と花を咲かせている。
 

 株が痛まないように、花を摘み取るのだ。
 

 いい香り。乾燥させて、ハーブティーでもいいし、室内に置いて、香りを楽しんでもいい。
 室内に置いてある、昨年摘んだものは1年近く経った未だに、鼻を近づけると、ほのかな香りが漂う。市販の香料に比べて、嫌味が無い自然の香りなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯

2013-05-25 06:48:48 | 山菜
 植えた自然薯、すさまじい勢いで伸びている。1mの支柱では足りなくなったので、2.5mぐらいのやぐら?を組み、麻紐を垂れ下げて、支柱と結んだ。
 

 葉っぱも出始めた。
 

 よりどころを探す段階では、葉っぱは邪魔なので、蔓だけ延びて、しっかり寄り添う柱を見つけた頃に、葉が開く、旨く出来ているものだ。葉をいっぱい付けて、自然薯に栄養を蓄えておくれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする