保存鉄道車両巡りの旅2

鉄道車両の静態保存車を紹介するブログです。

【台湾】嘉義市 阿里山森林鐵路車庫園區の車両たち(その2)

2017-06-06 23:43:00 | 台湾

場所:台湾 嘉義市林森西路與忠孝路口 阿里山森林鐵路車庫園區
保存車両;多数
(2017年3月28日訪問)

(その1)記事に引き続き、阿里山森林鐵路車庫園區で保存されている車両をご紹介します。
23号蒸気機関車です。シェイ式のギヤードロコですが、(その1)でご紹介した13号(自重18t)よりも一回り大きい自重28tです。1914年にアメリカで製造され、1970年まで活躍しました。


赤い客車2両は、番号不明ながら1925年に製造された木造客車です。貴賓車として使用されたそうです。
その隣には黒色の木造客車が2両保存されていますが、こちらは一般用と思われます。


DL2ディーゼル機関車です。1953年に新三菱重工で製造された25t機で出力は255馬力です。阿里山森林鉄道で最初に導入されたディーゼル機関車だそうです。


C型ロッド式の下回りです。日本国内でも同じような産業用機関車が多数導入されました。


機関区の一角に置かれた客車たち。使用されなくなって久しいのかレストア待ちなのか不明ですが、ボロボロです。


こちらも使用されていない客車ですが、プッシュプル運転に備えて客車ながら前照灯や運転台が設置されています。


こちらも車庫の一角にある車両ですが、(その1)でご紹介したDPC7および8とは違う「DPC1」です。動態保存なのか静態保存なのか不明ですが、きれいに塗装されています。


この写真のみは、阿里山森林鐵路車庫園區ではなく北門駅構内で撮影したものです。「平車6023」「平車6106」(平16023と平16106かもしれません)と書かれた長物車です。
平車6023は、台湾の建物屋根上に多く見られる貯水タンクを搭載しています。たまたま載せているだけなのか、散水車なのか油等の輸送用に改造されたものなのでしょうか。
平車6106は、ゼブラ模様の箱が2つ搭載されています。工具等を入れる箱なのかもしれませんがデッドウエイトのようにも見えます。

【台湾】嘉義市 阿里山森林鐵路車庫園區の車両たち(その1)

2017-06-06 23:13:00 | 台湾

場所:台湾 嘉義市林森西路與忠孝路口 阿里山森林鐵路車庫園區
保存車両;多数
(2017年3月28日訪問)

ナローゲージである阿里山森林鉄道嘉義駅~北門駅の間にある保存施設です。現役の機関区の一角を開放するような形で、阿里山森林鉄道の車両が多数保存されています。中には動態保存されている車両もあるようです。
なお阿里山森林鉄道は、2017年5月時点では奮起湖~神木間が災害の影響により長期運休になっています。

1枚目画像は、DL-37です。ドイツ・クルップ社で1976年に製造された28tディーゼル機関車で、1989年まで使用されました。下回りのカバーが独特です。


13号蒸気機関車です。1910年にアメリカで製造されたシェイ式の蒸気機関車で、1977年まで活躍しました。
シェイ式とはギヤードロコの方式の一つで、通常のロッドを使用する蒸気機関車と比べて急曲線に強かったり軌道状態が劣悪でも脱線しにくいといった特長があります。台湾では阿里山森林鉄道で多数使用されました。


シリンダーが無い側から見ると、蒸気機関車のシルエットを持ちながら気動車のような足回りに見える不思議な車両です。


SP6211客車です。この車両は車内がトイレに改造されています。


黒い機関車は無番号ですが、1926年に日本の加藤製作所で製造されたB型機関車です。ガソリン機関車かと思われます。本線で使用されたのか入換専用だったのかは不明ですが、1977年まで使用されました。
後ろの客車は「平39」という番号が書かれており、1960年に平車(長物車)を自社工場で改造して仕立てた車両です。製造年の割には芋臭い(失礼ながら)外観が特徴です。


SP6302客車です。こちらも園内のトイレに改造されています。1974年に台湾で製造され、1996年まで活躍しました。


DPC7およびDPC8ディーゼルカーです。1970年に日本車輌で製造され、1両当たり18tで262馬力のエンジンを1基搭載します。
このDPC型ディーゼルカーは762mmナローゲージ用としては大型の気動車で、台湾台東線で光華号として活躍したDR2050型と並ぶ高性能気動車です。
それまでの機関車牽引の列車と比べ大幅なスピードアップ実現し、さらに付随車1両を中間に挟んで活躍したこともあったそうです。


駆動軸側の台車は、ロッド式になっています。
優秀な車両でしたが冷房を搭載出来ないことから客車に置き換えられ、現在の阿里山森林鉄道は全て客車列車で運行されています。
このDPC7と8は2006年に動態保存車として復活しました。しかし現在は活躍の場が無く、再度廃車にされたという情報もあります。また本線を走る日が来るといいのですが・・・。

(その2)へ続く