ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

沖縄のトンボたち(2024)

2024-07-06 10:53:09 | トンボ

 3年連続の沖縄遠征(6/26~29)。今年は、自己満足の範疇であるが充実した4日間であり、コノハチョウ、カラスヤンマ、天の川という主要な撮影目標をすべて達成し、その他の昆虫、特にトンボ類に関しては多くの写真を撮ることができた。これは、過去2回の知識と経験があってこその成果であった。
 沖縄には、那覇市内に妹が移住して住んではいるが、時期になると自宅近くでホタルが出たと連絡があるくらいで、トンボチョウなどの生息場所を知っている訳でもない。また、現地に昆虫に詳しい知人もおらずガイドを頼むこともできない。したがって、トンボやチョウの生態や生息環境を学んだ上で、現地の自然環境をインターネットの情報やGoogleMapのストリートビューなどから調べて計画を立て、後は実際に行って見てみるしかない。過去2回これを繰り返し、積み重ねた知識と経験が今回の成果につながったと言える。しかし、それだけではない、遠征日程の決定と発生時期、何より天候が良かった。遠征の飛行機・レンタカー・ホテルは、半年も前に予約しているので、天候は良いことを祈るしかない。もし沖縄の梅雨明けが伸びていれば、多くは撮れなかっただろう。結果的には、運の良さを使い果たさんばかりであった。
 季節的に未発生の種は勿論、チョウ類に関してはほとんど撮影しておらず、更にはホタルも観察のみであるから、今度は時期を変えて、また沖縄に行って見たいと思うが、過去に訪問している宮古島や石垣島、未訪問の西表島も魅力的である。
 最後に、ベニトンボと沖縄の空の写真とともに、美しい大自然がいつまでも残るよう心より願い、今回の沖縄遠征の報告を終わりたい。

ベニトンボと沖縄の空の写真
ベニトンボと沖縄の空
Canon EOS 7D / SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE / 絞り優先AE F6.3 1/160秒 ISO 100 1/3EV(撮影地:沖縄県 2024.06.29 11:13)

 以下には、今年、沖縄で撮影したトンボ類で先に掲載した4種を除いた6種の写真を掲載した。尚、初見初撮影の4種についての解説は省く。サムネイル写真は、 元画像は1920×1280ピクセルで投稿しており、写真をクリックすると別窓で拡大表示される。

  • ハネビロトンボ Tramea virginia (Rambur, 1842)
  • アカナガイトトンボ Pseudagrion pilidorsum pilidorsum (Brauer, 1868)(初見初撮影 116種類目)
  • オキナワオジロサナエ Stylogomphus ryukyuanus asatoi Asahina, 1972(初見初撮影 117種類目)
  • ヒメイトトンボ Agriocnemis pygmaea pygmaea (Rambur, 1842)(初見初撮影 118種類目)
  • コフキヒメイトトンボ Agriocnemis femina oryzae Lieftinck, 1962
  • セスジイトトンボ Paracercion hieroglyphicum (Brauer, 1865)
ハネビロトンボの写真 ハネビロトンボの写真 アカナガイトトンボの写真 アカナガイトトンボの写真 オキナワオジロサナエの写真 オキナワオジロサナエの写真 ヒメイトトンボ(メス)の写真 ヒメイトトンボ(メス)の写真 コフキヒメイトトンボの写真 コフキヒメイトトンボの写真 コフキヒメイトトンボ(未成熟メス)の写真 コフキヒメイトトンボ(成熟メス)の写真 セスジイトトンボの写真 セスジイトトンボの写真
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2024 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿