ハネビロエゾトンボ Somatochlora clavata Oguma, 1913 は、エゾトンボ科(Family Corduliidae)エゾトンボ属(Genus Somatochlora)で体長約57mm~ 70mm。北海道・本州・四国・九州に分布し、エゾトンボ属ではもっとも南方まで分布する。同属のタカネトンボが池沼性、 エゾトンボが湿地性に対して、ハネビロエゾトンボは、平地から低山地の周囲が樹林に囲まれた薄暗い細流や湿地の細流、河川上流域のうす暗い渓流などに生息する流水性種である。幼虫は流れが干上がってもいきているようである。
6月~7月頃に羽化し、羽化直後の若い個体は羽化水域から離れた疎林で生活、成熟する8月には流域に戻り、オスは流水の上にホバリングを交えて縄張りを形成し、9月頃まで見ることが出来る。
本種の色合いは、光沢感少なく黒みが強く、体型は太く短い感じである。未成熟のオスは胸部の黄斑が目立つが、成熟すると一部を残して消える。メスは成熟しても胸部側面の黄斑が顕著である。また他のエゾトンボ属各種と同様、オスの場合は尾部付属器の形状で、メスの場合は産卵弁の形状で区別できる。
ハネビロエゾトンボは、環境省カテゴリでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に選定され、実に39の都道府県のRDBに絶滅危惧種として記載されている。東京都と神奈川県では「絶滅」、撮影した千葉県では絶滅危惧Ⅰ類及び最重要保護生物種に選定、栃木県では準絶滅危惧種に選定されている。
農薬などの流入による水質汚濁、開発などに伴う生息地の破壊や消滅、森林伐採などに伴う生息地の乾燥化、谷津田の放棄による植生遷移などが減少の原因と考えられる。
前々回の記事では「エゾトンボ」を紹介したが、今回は同属であるハネビロエゾトンボの飛翔の様子を撮影したので、2012年に千葉県で撮影した静止写真とともに掲載したい。
今回の撮影場所は、肉眼でも簡単に判別できるほど明るい細流であるが、農業用水路のためか、ほとんど流れが干上がっており、極一部に水が溜まっているという状況であった、また時期が遅いこともあり、確認できた個体は2頭のオスのみであった。オスは、朝日が当たり始めた午前7時過ぎから飛翔を開始。流れ上の狭い範囲を短いホバリングを交えて行ったり来たりしながら縄張り飛翔を繰り返し、8時頃になると流れから離れて摂食飛翔を行っていた。
千葉県の生息地に比べて明るいことから撮影はし易いものの、午前7時台は活動時間的なものだろうかホバリングが1~2秒と短い。また、シオカラトンボやアカネ属のトンボ多く、それらを追い払うので頻繁に移動する。更にはカメラとストロボの設定ミスからシャッタースピードが遅くなってしまい、静止飛翔の様子をキッチリと撮ることができなかった。昼近く、または午後ならばもっと長いホバリングをするのかもしれないが、直射日光のあたる気温34℃の蒸し暑さに耐え切れず、証拠程度の写真で撤収することにした。
来年は最盛期に訪れ、再度、静止飛翔を狙うとともに産卵シーンも収めたいと思う。
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / Speedlite 550EX / 絞り優先AE F6.3 1/80秒 ISO 400(撮影地:栃木県 2020.8.30 7:25)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / Speedlite 550EX / 絞り優先AE F6.3 1/200秒 ISO 400(撮影地:栃木県 2020.8.30 7:25)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / Speedlite 550EX / 絞り優先AE F6.3 1/160秒 ISO 400(撮影地:栃木県 2020.8.30 7:28)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / Speedlite 550EX / 絞り優先AE F6.3 1/100秒 ISO 400(撮影地:栃木県 2020.8.30 7:28)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / Speedlite 550EX / 絞り優先AE F6.3 1/40秒 ISO 400(撮影地:栃木県 2020.8.30 7:37)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 内部ストロボ使用 / 絞り優先AE F9.0 1/60秒 ISO 400(撮影地:千葉県 2012.8.04 6:30)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 内部ストロボ使用 / 絞り優先AE F9.0 1/60秒 ISO 3200 -1 1/3EV(撮影地:千葉県 2012.8.04 6:37)

ハネビロエゾトンボ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 内部ストロボ使用 / 絞り優先AE F9.0 1/20秒 ISO 400 -1 2/3EV(撮影地:千葉県 2012.8.04 6:40)

ハネビロエゾトンボの生息環境
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます