goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

記録的アイゴ釣り

2009年03月25日 22時08分20秒 | 退職生活
今日の午後にアイゴ釣りに行くつもりでした

それで朝から撒き餌や刺し餌を冷凍庫から出して昨日とその前と続いて夕方「喰い時」に仕掛けが切れて悔しい思いをしていたので・・

針を6本巻いて仕掛けを三つ作り準備バンタン

ハウスで苗を立てていた「かぼちゃ」が大分大きくなったので前の斜面へ定植しようと穴を掘っていたら・・

久しぶりに太った潜水士さんが来てくれました

最近は太った電気屋さんになっているんですが・・・この改造倉庫へ来たのは今日が初めてだったから・・周辺及び内部を案内

僕がお気に入りのデッキから川を見下ろす環境に「前の川が日和佐川みたいだったら・・・」と言いながらも気に入ってくれました。

日和佐川とはここから車で三十分余り南に走ったところにある清流の川で僕らが良く蟹やウナギの罠を仕掛ける川です。

そして僕は昔からその川沿いで「田舎暮らし」をすると多くの人達に話していたんです。

あれこれと話をしながらデッキで一緒にリゾート昼食

太った電気屋さんが帰って間もなく・・急に天気が悪くなって「雪雲発生」

風も強くなったから今日はアイゴ釣りを止めようと大川氏に電話したら・・・
「こんな日が釣れる」と言うんです

僕は釣りは好きだけど根性無しだから・・冷たい思いはしたくなかったけれど・・・行きました

港に着いたら凄い風でした

そんな中で竿をだし、仕掛けを作っている時

強風でクーラーボックスと撒き餌を入れてあったバケツが飛ばされて海の中へ

たまたま通りかかった漁船が見つけて拾い上げてくれたけど蒔き餌の半分は「撒き完了」


クーラーボックスの取っ手と氷、餌蒔き用ヒシャクは竜宮城へ

そして寒さに震え強風に体を揺られながら釣り始めたけど・・・

餌を付けたくても糸が捉らない

竿を置いて小便したくても置いた竿が飛んでしまう。

それでも6時半まで「もうすぐ釣れる」と言い聞かせながら膨れた膀胱を労わりながら釣りました

結果は一匹だけ

アイゴつりの最低記録を作りました

戻ったら美由紀が寄せ鍋を準備してくれていたので大川氏と残念夕食会

「明日も行こう」と言うけど根性無しだから寒かったらお休みです。


 夜になって一段と冷えてきたので「もしかしたら凍る」かもと心配になり大きく伸びて自慢しているジャガイモに新聞紙で覆いをしてきました

写真は開花したユスラウメです

これは数が読めないだけ花が咲いているからかなりの実がなると思います

写真をクリックすると大きく見えます

明日は「コボチ罠」の詳しい説明をしたいと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバチ寄せに蜜蝋を・・ | トップ | コボチ罠の作り方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退職生活」カテゴリの最新記事