goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

自作と思えない軽四キャンパー

2011年09月29日 18時16分57秒 | 退職生活
昨日、道の駅で見て・・・思わず声を掛けてしまった相馬氏自作のスバルサンバーのキャンピングカー(Anchor2号)を紹介します

先ず始めは・・・

通常走行時スタイルのサンバーと相馬氏です。(その奥にあるのが僕が作ったばかりのキャンピングカー)



この状態だと・・・「天井の一部が開くだけ」だと思ってしまうんですが・・・

なんと

この様にお尻が伸びてきます



ハッチと共に

よくもこれ程ピッタリと形作れたと感心する出来栄え。曲線も多い

FRP製で明り取り部もあります。

そして・・・それでビックリしていたら・・・横にも伸びるんです



この横に出てくる部分は台所。

天井も上がって・・・

全開状態のスバルサンバーです



この様に自作したキャンピングカーを見せ合うサークルがあるそうなんですが・・・

僕の自作と違い「プロ並み」かそれ以上の出来栄えに、ただただ感心しました

びっくりでしょ。

でも・・・ヨットもキャンピングカーも「手段」としてしか考えられない僕には作れません。

話は僕の軽トラに積んでいる居住スペースの事に変わります。(自作に興味がある方は(カテゴリーの自作軽トラキャンピングカー)2011年8月20日から9月18日までを見てください)

作るときに考えたのは「夏山に登る為」でしたから・・・

「暑さ対策」を充分に考えてました

ところが・・・先日の台風が過ぎてから・・・非常に気温が下がっています

その上、長野県全体は標高が高く、夏でも涼しいのに・・・

登山口へ行くと・・・殆ど徳島の冬状態

日中はハッチにテントを掛けて、椅子やテーブルを出して寛げていますが・・・

陽が落ちると・・・早々と部屋に籠もる事になります

寝室部が広いから、何とか凌いでいますが・・・

先日の塩見岳登山口駐車場では・・・

朝起きたら・・・天井が結露して、雫が一杯

どうにか落下はしませんでしたが、対策をしないかぎり、この居住スペースは「完全な夏用」だと解りました。

でも・・慣れてきて、多々の不自由はあっても、夏なら結構長い旅でも出来るように思います

ハイエースのキャンピングカーよりは、この方が立って歩けるスペースが殆どだし、常に寝室が確保されてるから良いかも??

ただし、ちゃんとしたキャブコンのキャンピングカーには絶対及びませんね。

今日は休息日でした。

朝はゆっくりして相馬氏とお話。

その後移動して、買い物、食事。

伊那市駅近くの中華料理店「竜門」で定食を頼んだら

その品数の多さと量に驚きます。

機会があれば是非食べてみてください

そして・・・温泉に入って・・・伊那市にある荒神山公園の駐車場で一杯呑みながらブログを書いてます。

塩見小屋の悪夢の夜以来・・・風邪気味

明日から天気が悪そうだから、ゆっくり静養します







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南アルプス塩見岳 | トップ | 軽トラ居住スペースの施錠方法 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
太ってる! (アンカーパパ)
2011-09-29 19:01:33
今晩は・・伊那ですか!
画像UP ありがとう御座います・・Anchor2号と入れて欲しかったな~。
しかし 私 太ったのかな!!
ブログ読ませていただきました、不審者?手作り感ですよ 自分で創る楽しさもオートキャンプの一部ですから・・
早く 命名してあげて下さいね・・
安全な良い旅を願っております。
返信する
断熱材 (katuo)
2011-09-29 20:56:32
天井にシルバーのやつ貼っとけば良かっただろ!(^-^;貼ればって言ったのに!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退職生活」カテゴリの最新記事