

多分ですが・・ここは数少ない「ゴミが捨てれる」道の駅だから僕等がここを選んだように皆も集まって来たのかも知れません

8時半に出発して旭山動物園へ行きました


9時前に着いたら東門前だけで自家用車はすでに100台以上来ていましたが駐車場はすんなり確保

そして・・9時半の開園と共に観光バスの渋滞

一度に4~5台づつのバスがお客さんを降ろしたらすぐ移動しているけれど入ってくるバスが多すぎ

もしかしたら日本で一番有名なこの動物園は日本で一番観光バスが多く来ている場所かも知れません

兎に角午後二時ごろまで絶えることなく観光バスが到着するんです

今回北海道に来て「元気がある街」と感じたのは旭川と稚内です。
どちらも観光客で溢れています

旭川は旭山動物園と大雪山


良いものがあるよな~

我が街「阿南市」は観光客なんてほとんど来無いもんな~

昨日6億円使い込んだ人が全国放送になっていたけど

観光にはならんしな~

青色発光ダイオードの日亜化学は発明料裁判で有名になったけど・・・
何はともあれ溢れるように人が動くのは活気があって僕は大好きです

特に若い人を大勢見ると嬉しいですね

そしてまた無差別殺人が起きたけど若い人が殺されるのは悲しい

若い人が犯罪者になるのも悲しい

でも今の日本って若い人が「夢を持ちにくい」ように思うんですよね。
だからか?やけっぱちになっているような気がします。
正しいことを教えなければならない教師は九州に限らず殆ど全部の都道府県で不正が行われているような気がするし

悪いことをした人が「良い暮らし」ができるような

日本人の心に「神様」が居なくなって数十年、悲しいことに多くの人の心が変わってしまったように思います

だから「常に変わらない」と思える「動物」や「植物」を見ると心が安らぐのかも知れませんね

写真は旭山動物園の「ウリ」の一つアザラシのように潜って泳ぐ白熊です

ガラス一枚の向こうに獰猛な白熊が居るのですがガラスの強度を信じて日本人だけでなく多くの中国人、台湾人、韓国人や白人たちも歓声をあげていました

僕らもこれが一番気に入って前回同様一時間以上見ていました

もしも見に行こうと思う方がいたら絶対に「午前中」が良いです。
前回も今回も午前と午後に見に行ったんですが午後は余り潜りませんでしたので

動物園の後、道の駅「旭川」に来ています

ここも車泊者が一杯でやっと駐車出来ました
