昨日の試運転で最高の結果となって終了したヨットマハリンに積むテンダー製作。
数日前からかなり疲れを感じてたんですが・・・どうもただの疲れではなくエポキシボンドやペンキ塗り作業で吸ってしまった有毒ガスが原因のようです。
普通の人ならあの程度でこの様な症状にはならないと思うのですが・・・僕は化学物質過敏症になってしまっていますので・・・日々の積み重ねで何度も痰が絡んだりしてたんですが・・・昨日の夜は不眠症になって少し痺れも出ていました
これはあの新車のキャンピングカーで突然出たシックハウス症候群発症の時の軽い状態の一部と考えられない事もありません。
あの時とは有毒ガスの種類が違うのでこの様な結果なんでしょう。
兎に角汗をかく運動が軽減する唯一の方法なので・・・雨が降る前にと・・・鍛冶が峰に行きました
近道で田んぼの間を抜けて行くんですが・・・一週間の違いで・・先週はまだだったのに殆どの田で田植えが終わっていました。
戻って錦鯉の水槽を見ていると・・・最近緑化が目立ってた3.5トンのプール水槽で特にアオサが多く浮遊してたので・・・網で掬い始めると・・・驚くほどの量でした(横はニラ)
40キロか50キロ位掬い出し・・・他の水槽でも結構繁殖してました。
この様な緑の藻が出来ると水の状態は良いのですが錦鯉が見えにくくなりますから一長一短です。
8つある水槽の一つだけ鯉の調子が少し悪いようなので自作濾過器を掃除しました
ヨットで出る前には全部の水槽の濾過器を掃除しないといけません。
この自作濾過器も優れものなんですが・・・一か月に一度軽く洗ってやる必要があるんですが・・・
僕が居る時は出来ますが・・・人には頼めませんから・・・問題です
今回のヨット旅では美由紀にエサをやってもらう積りですが・・・濾過器の洗いまでは頼めません
午後美由紀はいつもの様にプールへ
僕はヨットに積み込むダイビング機材を準備していますが・・・まだ全部出来てません。
と言うのは・・・この機材は航海が終わって持って帰ろうと思うと・・・安いLCCの飛行機でなく、高い飛行機の切符を買わないと重量オーバーになります(LCCは7キロか10キロまで。高い切符は20キロまでOK)
だから倉庫の中にある沢山の機材の中から・・・捨てて帰っても良いと思えるものを探し出して準備してるんです。
しかしそれが・・・確認してたら壊れてたりするから・・・時間が掛かります。
ヨット「ホロホロ」にも器材が載ってるので・・・明日雨が止んでから確認に行こうと思います。