goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

モクズガニ罠成果と食べ方

2017年09月25日 19時18分30秒 | ウナギ、カニの罠を仕掛ける

罠を仕掛けたら良く夢を見るんですが・・・昨夜は見ませんでした

前から思ってる事ですが・・・歳をとると余り夢を見なくなるのでしょうか??

それとも夢は見てても・・・目が覚めた時には忘れてしまってるのでしょうか??

いずれにしても夢を見なかったので、あまり期待せずに六時に軽トラで家を出ました

そして罠を仕掛けてる場所に車を停めて・・・獲れたモクズガニを入れる胴丸篭を担いで川に降りて行って・・・最初の罠を引き揚げると

ここ数年平均にこんなに大きなモクズガニがこんなに沢山罠に入っていた事はありませんでしたから・・・

嬉しいよりか驚いて・・・とりあえず胴丸篭に移しながら・・・いつもの年なら罠を再度仕掛けてくるんですが・・・

この分なら今日だけで十分な量が確保できると思ったので・・・罠も撤収

そしてそれは想像をはるかに超える成果で・・・仕掛けた6つの罠に多分大小含めると150匹位入っていたと思います

しかし僕らは来月の12日からネパールにトレッキングと野鳥撮影に出発しますから・・・

もう半月ほどしか食べられる日がありません

そんなんで・・・いつもの年ならキープしてる様なサイズもリリースして・・・それでも70匹をとりあえず持って帰って来て・・・水槽に入れています

罠で獲ったモクズガニをすぐに食べると「ミソが生臭くて食べれません」

それは罠の中に入れてる魚のアラを食べたのがまだ消化できてないからです

消化するのに大体8時間位かかるようで・・・その位の間綺麗な水の中で飼ってから茹でれば生臭くありません

しかし生臭くは無いけれど・・・自然界ではモクズガニもエサの確保が十分で無いから痩せています

だからカボチャや柿、うどんなどをエサとして与えて・・・何日か飼うと・・・身が詰まってメスの卵も大きくなって美味しく食べられます

普段なら・・・一〇日以上飼ってから食べ始め・・・お正月頃まで飼うのですが・・・今年は前途の通り間もなく旅に出ますので・・・

10時間ほど水槽で地下水を入れて飼い、生臭さだけ抜いたのを・・・早速茹でました

結構いいサイズで右の二匹はオス、左の三匹はメスです

予想通り身の詰まりはイマイチでしたがメスは予想以上に卵が入っていました

味は・・オスは割と上品な味で・・メスは下品ながら癖になる美味しさでオスメスとも非常に美味しくいただきました

これなら一〇日も飼えばしっかり身が詰まり一段と美味しくなると思います

でも・・・出発までに食べてしまう積りなので・・・これから毎晩のように我が家の晩酌の肴はモクズガニとなるでしょう。

午後野鳥を探して川を上流に向かって行ってみましたが・・・ダメでした

家の周辺ではモズがキチキチと騒がしく鳴いています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする