道の駅「むかわ」で目覚めたら・・・天気予報と違って霧雨が降っていました

でも6時には青空の予報でしたから・・・多少の遅れはあっても間もなく晴れるだろうと、途中のモダ石油で燃料を入れて樽前山に向かいました。
北海道を旅する場合、安い価格で燃料を入れようと思うとこの「モダ石油」か「セルフオカモト」でしょう。
どちらもプリペイドカードでカード代が100円?位掛かりますが軽油の場合だと一リットル当たり一般価格より15円程安いです
(但し時々同じ位かもう少し安い店もある)
そんなんで北海道を旅する場合は二社のこの北海道大手チェーンのガソリンスタンドで95パーセントは燃料を入れています。
北海道で1000リットルは入れるから・・・15円の違いは15000円の違いになり、その分体に悪い脂身が多い肉や、食べ過ぎて体を壊す程肴が買えると言う訳です
人間お金を余らせてもろくなことは無いと言う見本の様な生活なんですが・・・
15円安く入れられるところがあるのに・・・高い所で入れられない性分なんでしょう
話しは戻って・・・樽前山に向かってたけれど・・・麓に来てもガスに包まれて100メートル程しか見えないので・・・視界が無い山には登らない僕らは・・・
諦めて行き先を変更し「野鳥の森」へ
この野鳥の森へは去年の野鳥撮影旅で気に入って2度来てその度に数日滞在し大満足しています
多くの種類の野鳥が出るのでは無いのですが・・・水浴びに来る野鳥を間近に写せます
近い所から写せるから鮮明に写せて・・・大満足となるんですが・・・それだけでなくコルリやヤブサメ等他ではなかなか写せない野鳥が常連として出てくれます
しかしここの欠点は・・・写真を写せる場所が6人か7人が限度でそれ以上の人が来ても写す場所が無いのです。
時には辛抱強く数時間待って・・・やっとカメラが構えられるなんて事もありますし・・・ずっと待っても・・・待つだけの事も覚悟して行かなければなりません
唯一確実に場所が確保できる方法は早朝に行く事なんですが・・・・弁当持参で行かないと・・・食べに場所を離れるとまた待たなければなりません
でもそれだけ待っても価値があると思います。
そんな撮影場所ですが・・・今日はガスが覆っていた平日でしたから・・・非常にラッキーな事に午前中も午後も待たずに場所が確保できました
そして・・・去年も同様の野鳥各種でしたが・・・楽しく写す事が出来ました
それらの写真は後日アップしますが・・・今日は先日鵡川で写したチュウヒのオスの成鳥の写真をアップしますので見てください
初めに遠目で見た時は「ハイイロチュウヒのオスの成鳥」かと思いました

それは羽の両端が黒くて・・・腹の方全体が白に見えたのです

しかし背中の方の色は・・・こんなんですが・・今まで見て来たチュウヒの幼鳥やメスとは違っています。


メスも居て地元の人は営巣していると言ってました。(これがカップルのメスです)

北海道は・・・野鳥を写すには面白い所です


でも6時には青空の予報でしたから・・・多少の遅れはあっても間もなく晴れるだろうと、途中のモダ石油で燃料を入れて樽前山に向かいました。

北海道を旅する場合、安い価格で燃料を入れようと思うとこの「モダ石油」か「セルフオカモト」でしょう。
どちらもプリペイドカードでカード代が100円?位掛かりますが軽油の場合だと一リットル当たり一般価格より15円程安いです

そんなんで北海道を旅する場合は二社のこの北海道大手チェーンのガソリンスタンドで95パーセントは燃料を入れています。
北海道で1000リットルは入れるから・・・15円の違いは15000円の違いになり、その分体に悪い脂身が多い肉や、食べ過ぎて体を壊す程肴が買えると言う訳です

人間お金を余らせてもろくなことは無いと言う見本の様な生活なんですが・・・
15円安く入れられるところがあるのに・・・高い所で入れられない性分なんでしょう

話しは戻って・・・樽前山に向かってたけれど・・・麓に来てもガスに包まれて100メートル程しか見えないので・・・視界が無い山には登らない僕らは・・・
諦めて行き先を変更し「野鳥の森」へ

この野鳥の森へは去年の野鳥撮影旅で気に入って2度来てその度に数日滞在し大満足しています
多くの種類の野鳥が出るのでは無いのですが・・・水浴びに来る野鳥を間近に写せます

近い所から写せるから鮮明に写せて・・・大満足となるんですが・・・それだけでなくコルリやヤブサメ等他ではなかなか写せない野鳥が常連として出てくれます

しかしここの欠点は・・・写真を写せる場所が6人か7人が限度でそれ以上の人が来ても写す場所が無いのです。
時には辛抱強く数時間待って・・・やっとカメラが構えられるなんて事もありますし・・・ずっと待っても・・・待つだけの事も覚悟して行かなければなりません

唯一確実に場所が確保できる方法は早朝に行く事なんですが・・・・弁当持参で行かないと・・・食べに場所を離れるとまた待たなければなりません

でもそれだけ待っても価値があると思います。
そんな撮影場所ですが・・・今日はガスが覆っていた平日でしたから・・・非常にラッキーな事に午前中も午後も待たずに場所が確保できました

そして・・・去年も同様の野鳥各種でしたが・・・楽しく写す事が出来ました

それらの写真は後日アップしますが・・・今日は先日鵡川で写したチュウヒのオスの成鳥の写真をアップしますので見てください

初めに遠目で見た時は「ハイイロチュウヒのオスの成鳥」かと思いました

それは羽の両端が黒くて・・・腹の方全体が白に見えたのです

しかし背中の方の色は・・・こんなんですが・・今まで見て来たチュウヒの幼鳥やメスとは違っています。


メスも居て地元の人は営巣していると言ってました。(これがカップルのメスです)

北海道は・・・野鳥を写すには面白い所です
