脚力も体力もイマイチだから・・・佐武流山に登る為に幾つもの山に登って来ました
そして何とか登れそうな感じになってきたので・・・クネクネと曲がりアップダウンの激しい狭い林道を佐武流山の登山口に来ました
到着すると4台の車で7人が来ていました。
厳しい山ですが200名山ですから、二百名山や三百名山制覇を目指す人には避けて通れません
下山してきた人に聞くと靴を脱いで川を渡らないといけないそうですが登山道にもう雪は無いそうです
脚が速い人は9時間で、最長の組は12時間40分掛かって往復していました
僕らはほぼコースタイムの11時間位を予定してるんですが・・・どうなるでしょう??
いずれにしても怪我をしないように5時出発で頑張って行ってきます
話しは変わって・・・
昨日谷川岳に登った後水上町営の温泉「湯テルメ」に行ってた時の事ですが・・・
町内の人が来ていて・・・話をしてたら・・・町内で今年になって山菜採りの人が4人もクマに襲われているそうです
幸い死亡事故にはなってないそうですが・・・皆さん怪我をしてるそうです。
それでクマ退治してないのかと聞くと・・・毎年4~5頭は撃ってるそうですがハンターが少なくて増えるのに追いつかないそうです
今日の朝もこの温泉のすぐ下の川に出て来てたと言ってましたが・・・人を怖れず人を襲うクマが増えてる事は間違いない様です
先ほどキャンピングカーの後ろをタヌキが歩いて行きましたが・・・ここらもクマは多そうです
さて今日の野鳥ですが・・・似た様な野鳥だから・・・どれも同じに見えるかも知れません
そして僕自身も見分けが殆ど出来ませんが・・・舳倉島で先輩の方々が言っていた鳥名を書いてみましたが僕が間違って聞いてるかも解りませんし、判定が間違ってるかも解りません。
何しろこの様な似た野鳥(ムシクイの仲間)を10種類写してるんですから・・・
皆さん鳴き声で判定してるみたいですが・・・耳が悪い僕には殆ど解りません。
間違ってたらごめんなさい
これは間違いなくウグイスです

次はエゾムシクイ??

続いてカラフトムジセッカ??

今日の最後はキマユムシクイ??

どの野鳥も目の上に筋があって・・・おんなじ様に見えるでしょ
本当にこの仲間は判定が難しいです
九州、中国四国、近畿東海が梅雨入りしたんだそうですね。
急がないと・・・間もなく北陸東北地方も梅雨入りするでしょうから・・・
以東岳だけは今年終わらせておきたいと思ってるんですが・・・

そして何とか登れそうな感じになってきたので・・・クネクネと曲がりアップダウンの激しい狭い林道を佐武流山の登山口に来ました

到着すると4台の車で7人が来ていました。
厳しい山ですが200名山ですから、二百名山や三百名山制覇を目指す人には避けて通れません

下山してきた人に聞くと靴を脱いで川を渡らないといけないそうですが登山道にもう雪は無いそうです
脚が速い人は9時間で、最長の組は12時間40分掛かって往復していました

僕らはほぼコースタイムの11時間位を予定してるんですが・・・どうなるでしょう??
いずれにしても怪我をしないように5時出発で頑張って行ってきます

話しは変わって・・・
昨日谷川岳に登った後水上町営の温泉「湯テルメ」に行ってた時の事ですが・・・
町内の人が来ていて・・・話をしてたら・・・町内で今年になって山菜採りの人が4人もクマに襲われているそうです

幸い死亡事故にはなってないそうですが・・・皆さん怪我をしてるそうです。
それでクマ退治してないのかと聞くと・・・毎年4~5頭は撃ってるそうですがハンターが少なくて増えるのに追いつかないそうです

今日の朝もこの温泉のすぐ下の川に出て来てたと言ってましたが・・・人を怖れず人を襲うクマが増えてる事は間違いない様です
先ほどキャンピングカーの後ろをタヌキが歩いて行きましたが・・・ここらもクマは多そうです

さて今日の野鳥ですが・・・似た様な野鳥だから・・・どれも同じに見えるかも知れません

そして僕自身も見分けが殆ど出来ませんが・・・舳倉島で先輩の方々が言っていた鳥名を書いてみましたが僕が間違って聞いてるかも解りませんし、判定が間違ってるかも解りません。
何しろこの様な似た野鳥(ムシクイの仲間)を10種類写してるんですから・・・
皆さん鳴き声で判定してるみたいですが・・・耳が悪い僕には殆ど解りません。
間違ってたらごめんなさい

これは間違いなくウグイスです

次はエゾムシクイ??

続いてカラフトムジセッカ??

今日の最後はキマユムシクイ??

どの野鳥も目の上に筋があって・・・おんなじ様に見えるでしょ
本当にこの仲間は判定が難しいです
九州、中国四国、近畿東海が梅雨入りしたんだそうですね。
急がないと・・・間もなく北陸東北地方も梅雨入りするでしょうから・・・
以東岳だけは今年終わらせておきたいと思ってるんですが・・・