シックハウス症候群の僕が徳島に居る期間の理想的な日常は・・・
午前中に鍛冶が峰かそれに似た程度の山に登り、午後は野鳥の写真を写しに出掛けて行き、その間の時間は錦鯉を見たり世話をしたり、時にヨットの面倒を見たりキャンピングカーの面倒をみたりもします
ところがここ数日、呑み過ぎで体調を崩したのと雨が多かったので・・・出来ずにおりました
今日も変わらず体調が復活してないんですが・・・呑み過ぎだけで無くやはりキャンピングカーから漂い出たり、湿度を上げるのに中に入るから・・・ホルムアルデヒドが加わっての体調不良かもしれません
いずれにしても良くならず・・・お酒が呑めません。
しかし今日は脚力を落としてしまうと旅に出てすぐに登ろうと思ってる山に登れませんから・・・
3月28日に太龍寺山以来休んでいた山に登りました
とは言っても鍛冶が峰ですが・・・それでも最初は脚に力が入らず焦りました。
でも間もなく通常に戻って・・・頂上到着
すぐに引き返して登山口の溜池で先日放流した50匹余りの錦鯉を探して見ましたが・・・
何処にも姿が見えませんでした
早くも全ての鯉がブラックバスの餌食となったのでしょうか??
前の川に放流しても2~3日で全く姿が見えなくなるし・・・放流はなかなか難しいです。
その前の川に今100匹程の黒鯉の群れが来ています
全体を写しても解らないので部分的にアップで写したので見てください
全部が黒鯉です。大抵錦鯉が1~2匹混じるんですが・・・今回はゼロです。
自然の中では・・・色が付いて目立つ鯉は生きて行くのが難しいのでしょう
さて午後ですが美由紀はいつものようにプールへ
僕は久しぶりにカメラを持ってイーグル号で出島野鳥園へ
ウグイスが行く先々で囀っていますが・・・珍しい野鳥は見つかりません。
遠い所にキンクロハジロが・・・
そこへコガモが降りて来て・・・
すこし慌ててるキンクロハジロです。
その後和田の海岸を流したけど・・・発見無し
その後那賀川も回ったけど・・・
声が聞こえるのはウグイスばかりでした。
声はすれども・・・ウグイスはなかなか写し難い小鳥で・・・姿が見えても枝被りで・・・
写せずに終わりました