元々僕は年に一度くらい風邪を引き、引くと一ヶ月近く長引く傾向にあります
それがニンニク卵黄を自作して飲むようになってから・・・五~六年になるんですが、一度も風邪をひかずに来ました
「ひきそう」には何度かなったんですが・・・その時もニンニク卵黄を増やして、その度に乗り切りました
だから「風邪を引いた」気分をすっかり忘れていました。
今回、風邪を引いて思ったんですが・・・咳が出始めると・・・苦しくて・・・周りの事なんて全く考えられなくなりますね
咳が出れば・・・痰が出るし・・鼻水もでるし・・何度も鼻をかんでたら・・・鼻の下は痛くなるし・・・熱が出て、頭も痛くなります
「風邪は万病の元」なんて言いますが、そんな気配さえ感じました
現在の僕の状態は、ダウンジャケットを着てますが・・・バスの中でじっとしている時は全然普通
今日・・・ゆっくり軽く汗を出しながら、登りが三時間ほどの山に登っても・・・一、二度咳が出ただけでした。
でも・・・バスから出た時とか・・・周りの空気や温度に変化があると咳が出始めます
美由紀は・・・僕よりかなり悪いです
無理して今日は山に登ってましたが・・・青い顔をしてました
そして・・・風邪を先にひいた僕に・・・
「なんで風邪ひいたんよ!!」と・・・まるで僕がどこかで風邪を買って来たかのように・・・怒っています
まあ一般的なオンナは・・殆どの悪い事の責任はオトコにあると思ってますから・・・弁解は無駄です。
うまく行った事は・・・自分がしたからと言っても・・・黙って聞いておかなければいけません。
カミさん(神)なんですから
いずれにしても・・・長引いています
そんな状態でも「蓬莱山」に登ると・・・琵琶湖の大きさを感じました
まるで海ですね。
滋賀県は・・・ど真ん中に大きな琵琶湖があって・・・湖の周辺に少し平野があるけれど・・・すぐに山に囲まれて・・・「やり難い県」だろうと思います
その滋賀県県民が・・・大いに期待して、出来上がった「琵琶湖大橋」
対岸へ、車でなら5分と掛からず渡れるけど・・・有料(普通車200円、停まってお金を払うのが面倒。無料化かETCにできないかな~・・)
そんな事を考えながら橋を渡って、現在「アグリの郷 栗東」に来ました
今日は「バス釣りをしていた」と言う中野夫妻のキャンピングカーも来ています
でも風邪がうつるといけないので・・・宴会も出来ません
でも・・・僕は一人で・・・風邪を吹き飛ばそうとしっかり呑みました

今日の写真は蓬莱山の近く、標高千メートル程にある「小女郎ヶ池」です。
池には「人妻と大蛇の恋伝説」があります
写真をクリックすると大きく見えます。

それがニンニク卵黄を自作して飲むようになってから・・・五~六年になるんですが、一度も風邪をひかずに来ました

「ひきそう」には何度かなったんですが・・・その時もニンニク卵黄を増やして、その度に乗り切りました

だから「風邪を引いた」気分をすっかり忘れていました。
今回、風邪を引いて思ったんですが・・・咳が出始めると・・・苦しくて・・・周りの事なんて全く考えられなくなりますね

咳が出れば・・・痰が出るし・・鼻水もでるし・・何度も鼻をかんでたら・・・鼻の下は痛くなるし・・・熱が出て、頭も痛くなります

「風邪は万病の元」なんて言いますが、そんな気配さえ感じました

現在の僕の状態は、ダウンジャケットを着てますが・・・バスの中でじっとしている時は全然普通

今日・・・ゆっくり軽く汗を出しながら、登りが三時間ほどの山に登っても・・・一、二度咳が出ただけでした。
でも・・・バスから出た時とか・・・周りの空気や温度に変化があると咳が出始めます

美由紀は・・・僕よりかなり悪いです

無理して今日は山に登ってましたが・・・青い顔をしてました

そして・・・風邪を先にひいた僕に・・・
「なんで風邪ひいたんよ!!」と・・・まるで僕がどこかで風邪を買って来たかのように・・・怒っています

まあ一般的なオンナは・・殆どの悪い事の責任はオトコにあると思ってますから・・・弁解は無駄です。
うまく行った事は・・・自分がしたからと言っても・・・黙って聞いておかなければいけません。
カミさん(神)なんですから

いずれにしても・・・長引いています

そんな状態でも「蓬莱山」に登ると・・・琵琶湖の大きさを感じました

まるで海ですね。
滋賀県は・・・ど真ん中に大きな琵琶湖があって・・・湖の周辺に少し平野があるけれど・・・すぐに山に囲まれて・・・「やり難い県」だろうと思います

その滋賀県県民が・・・大いに期待して、出来上がった「琵琶湖大橋」

対岸へ、車でなら5分と掛からず渡れるけど・・・有料(普通車200円、停まってお金を払うのが面倒。無料化かETCにできないかな~・・)
そんな事を考えながら橋を渡って、現在「アグリの郷 栗東」に来ました

今日は「バス釣りをしていた」と言う中野夫妻のキャンピングカーも来ています

でも風邪がうつるといけないので・・・宴会も出来ません

でも・・・僕は一人で・・・風邪を吹き飛ばそうとしっかり呑みました


今日の写真は蓬莱山の近く、標高千メートル程にある「小女郎ヶ池」です。
池には「人妻と大蛇の恋伝説」があります

写真をクリックすると大きく見えます。