goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

猫婆さん

2009年11月12日 19時49分41秒 | 退職生活
倉庫ハウスの数軒隣に、沢山の猫を飼っているお婆さんがいます。

ヨットクラブのクラブハウスの数軒隣には、沢山の犬を飼っている夫婦?がいます。

犬は繋いで飼っているから、ウロチョロすることはありませんが、通ると一斉に吠えるのでウルサイです

猫は繋いで飼っていませんから、魚の料理を外で良くする我が家に、いつも数匹が来ています

お婆さんは多分80歳を超えていると思うんですが・・・

広い敷地内の何処で寝泊りしているのか解らない所で、一人暮らしです。

猫が何匹居るかは、当のお婆さんも知らないと思います

ただ・・見るたびに増えているところから考えると、そこへ捨てに来る人が、かなり居るらしいです。

我が家に毎日来て、ウロウロするのは4~5匹で、そのうちの一匹はいつも水槽の錦鯉を狙っています

ネットで覆いをしているから、獲れないとは思うんですが・・・

いずれにしても・・・30匹ほど猫がいて、お婆さんは、毎日洗面器で餌をやっているんですが・・・お婆さんが死んだら、あの猫達はどうなるのか・・・

僕らは殆ど旅に出てるから、いいけど・・・近所の人は心配しているようです

きっと、優しい人達なんだろうけど・・・犬も猫も、余り沢山飼うのは、近所に心配を掛けますね。

山旅の最後のほうで、壊れた(水温計が上がらない、排気ブレーキが効かない)キャンピングバスを修理屋さんがとりに来てくれました

その修理屋さんが、猫が狙っている水槽の鯉を見つけて「一匹欲しい」と言うので、掬って上げました。

しばらくして、先ほどの修理屋さんの同僚が「五匹欲しい」と言うので上げました。

もう一人欲しい人が日曜日に来るそうなんですが・・・

前の川へ放流しようと思って、毎日餌をやって飼っているのに・・・

川に逃す位なら・・・・と・・思っているようです


昨日から、鮎が再解禁になりました

10月19日で産卵の為、禁漁になっていたのが11月10日から又獲れるようになったんです

ただ、産卵を終えた鮎が殆どなので、質は落ちます。

腹に砂があるので、開いて内臓を捨て、薄塩水に数時間漬けておいて、乾かすと「肴」としては、上等になります

昨日は大雨の影響で水嵩が多くてダメだったんですが・・・今日の夕方には漁が出来そうだったので、竿と道具を持って様子見に行ってきました

一時間ほどで、15匹掛けたんですが、3割はまだ腹に一杯タマゴを持っていました

帰ってきて、仕掛けを幾つか作ったので、2~3日鮎獲りも行こうと思っています

モクズ蟹も、この増水で「大きいのが」下って来たと思うから、罠を仕掛けたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする