早朝から大雨の山梨県道の駅「はくしゅう」へ昨日の夜にペットボトルの飲み水が減っているのに気付いて移動しました
ここの
道の駅は「湧水」が常に溢れ出ていてそれを汲みに来る大勢の人で昼間は賑わいます。美味しいと人気の水なのです
僕らは4リットル
と2リットルのボトルに沢山取るので早朝を狙いました。雨が降っていることもあって誰も居らずあっという間に60リットルほど頂戴しま
した
ミネラルウォーターを買えば高いけど、山登り旅をしていると色々なところに湧水があってタダで貰えるので退職者の我々は助かります。ここ数年のキ
ャンピングカー生活で水は一度も買ったことはありません
とりあえず次に登る山は200名山の「乾徳山」と決めたのですが・・・
何時登れるか全く解りません。天気予報ではこの後十日も雨か曇りなんですから・・
曇りは山では雨や霧だし・・九月の長雨は知っていますが今年は特別なようですね
ヨットに居る時の雨は「水が採れる」
と喜んでいたのですが・・陸上では水は簡単に手に入るし、水を採るような設計はしていないから
「降り込められている」感じでモームの小説「雨」を思い出しだしますが・・残念なことに神父さんでも間違いを起こすようなグラマーな
女性も近くには居らず地図と天気予報を見て「どっかないかな~・・・」と晴れマークと山を探したりしていますが・・ありません
「雨」は雨季のサモア、パゴパゴハーバー近くの宿が舞台なのですが・・このパゴパゴハーバーにホロホロが入港したときはセルモーター
が故障していて日本から取り寄せている時でした。 ハーバーを見下ろすように聳える「レインメーカー山」は名前の通りいつも雲を蓄え
ていて乾季だったにも関わらず今のこの辺りの様に毎日の様に雨を降らせていました
もうすぐお昼です。甲府市内で回転寿司でも食べて乾徳山の麓まで移動します。インターネットが繋がるかどうか不明なのでブログアップ
して行きますね
写真は先日ブログに書いた「赤尾熱帯鳥」です。たまたま本が見つかったのですが撮影は写真家岩合氏のものです
綺麗な鳥でしょ。
撮影も上手ですがこの鳥がマーケサス諸島(フレンチポリネシア)の高い高い崖の間を飛んでいたのを見たときは神々しさを覚えました。
食べた幼鳥は体のサイズは親鳥と同じくらいですが羽の色は白黒で長い尾もありません。 海鳥の殆どは体の大きさが一人前になっても
飛べるようになるのはかなり遅れるようです。 写真をクリックすると大きく見えます

道の駅は「湧水」が常に溢れ出ていてそれを汲みに来る大勢の人で昼間は賑わいます。美味しいと人気の水なのです

と2リットルのボトルに沢山取るので早朝を狙いました。雨が降っていることもあって誰も居らずあっという間に60リットルほど頂戴しま
した

ミネラルウォーターを買えば高いけど、山登り旅をしていると色々なところに湧水があってタダで貰えるので退職者の我々は助かります。ここ数年のキ
ャンピングカー生活で水は一度も買ったことはありません

とりあえず次に登る山は200名山の「乾徳山」と決めたのですが・・・
何時登れるか全く解りません。天気予報ではこの後十日も雨か曇りなんですから・・


ヨットに居る時の雨は「水が採れる」

「降り込められている」感じでモームの小説「雨」を思い出しだしますが・・残念なことに神父さんでも間違いを起こすようなグラマーな
女性も近くには居らず地図と天気予報を見て「どっかないかな~・・・」と晴れマークと山を探したりしていますが・・ありません

「雨」は雨季のサモア、パゴパゴハーバー近くの宿が舞台なのですが・・このパゴパゴハーバーにホロホロが入港したときはセルモーター
が故障していて日本から取り寄せている時でした。 ハーバーを見下ろすように聳える「レインメーカー山」は名前の通りいつも雲を蓄え
ていて乾季だったにも関わらず今のこの辺りの様に毎日の様に雨を降らせていました

もうすぐお昼です。甲府市内で回転寿司でも食べて乾徳山の麓まで移動します。インターネットが繋がるかどうか不明なのでブログアップ
して行きますね

写真は先日ブログに書いた「赤尾熱帯鳥」です。たまたま本が見つかったのですが撮影は写真家岩合氏のものです

撮影も上手ですがこの鳥がマーケサス諸島(フレンチポリネシア)の高い高い崖の間を飛んでいたのを見たときは神々しさを覚えました。
食べた幼鳥は体のサイズは親鳥と同じくらいですが羽の色は白黒で長い尾もありません。 海鳥の殆どは体の大きさが一人前になっても
飛べるようになるのはかなり遅れるようです。 写真をクリックすると大きく見えます
