昨日の夕方五時になって「やっぱり登ってみよう」と決断して道の駅「小坂田公園」を出発して「白樺湖畔」に移動しました
この駐車場は「キャンピング禁止」なのですが涼しくて雰囲気良く、温泉もトイレもあるので今まで何度も利用しています
朝5時半に起きると僕の腰は少し良くなった感じですが・・美由紀が夜中に熱が出て寝汗をいっぱいかいたと言うのです
そう言えば一昨日僕が腰痛らしき症状が出た夜にも熱が出て寒くて寒くて・・そんな事があったのです。
でも朝には二人共平熱に戻っていました
今更「知恵熱」なんてことは起こらないからもしかしたら「ボケ熱」なんてのがあるんでしょうか
蓼科山(日本百名山)七合目登山口に着いて朝飯を食べ7時から登り始めました
今回で3回目のこの山は「見晴らし最高」の山なのです。初めは緩やか、次にゴロタ石の急登、最後は岩ばかりの急登なんですが・・・天気予報通り曇り。曇りは山では雲の中。頂上は一面岩ばかりで視界が無いから岩に書かれた矢印を見ながら三角点に着きました。当然何処の山も見えませんでした
しかしコースタイムの二時間でなんとか登れたし、特にトラブルも起きず「足慣らし」としては充分
ゆっくり下山して駐車場に着くと雨が降り始め「危機一髪」
白樺湖畔にある温泉「すずらんの湯」の源泉露天風呂にゆっくり浸かり、駐車場に戻ってインターネットを繋いでいます
台風は明後日に通過しそうだし、天気予報では明日も雨
おまけに暫く曇天
となりそうなので本番「表銀座縦走」までに何度か足慣らし登山が出来そうです
次の山は北八ヶ岳の最高峰「天狗岳」(二百名山)を予定しているんですが・・

この駐車場は「キャンピング禁止」なのですが涼しくて雰囲気良く、温泉もトイレもあるので今まで何度も利用しています

朝5時半に起きると僕の腰は少し良くなった感じですが・・美由紀が夜中に熱が出て寝汗をいっぱいかいたと言うのです

でも朝には二人共平熱に戻っていました


蓼科山(日本百名山)七合目登山口に着いて朝飯を食べ7時から登り始めました


しかしコースタイムの二時間でなんとか登れたし、特にトラブルも起きず「足慣らし」としては充分


白樺湖畔にある温泉「すずらんの湯」の源泉露天風呂にゆっくり浸かり、駐車場に戻ってインターネットを繋いでいます

台風は明後日に通過しそうだし、天気予報では明日も雨



次の山は北八ヶ岳の最高峰「天狗岳」(二百名山)を予定しているんですが・・