注文しているインバーターが届くのを待つのと休養と天気待ちで那覇に居ます。
今日は天気も良いので三人揃ってタクシーで観光と買い物に国際通りや公設市場にいきました。
今日は日曜日で国際通りは歩行者天国になっていて枝道の商店街も大勢の人でした。
ただ驚いたのは公設市場で初めて行ったのは30年以上前ですが、、、昔は安くて面白い食材が沢山あって迷う程だった のに、、、、
今は高級食材ばかりしか売って無くてさっぱりでした。
特に目を引いたのは巨大なマングローブクラブ(台湾ガザミとも言う)

巨大なサザエは夜光貝

他には巨大伊勢海老や五色海老が沢山並んでましたが、僕等の予算では買えません。
買えない事はないけど、何処にでも売ってるし安くも無かったので買わなかった豚の顔や足

さてさて今日三人が最高にハッピーになったのは可愛い沖縄娘と写真が写せた事なんですが、、、隣に鼻の下を伸ばした僕等が居たのでは値打ちが下がるので、二人の写真だけ。

可愛いでしょ
でもほんとは沖縄娘でなく、内地から観光に来て沖縄の民族衣装を借りて着ていたお嬢さん方でした。
昼食は沖縄の定番料理のゴーヤチャンプルーとソーキそばを食べました。
その後国際通り近くのスーパーでミネラルウォーター他多くの水物の他、今夜の肴にガーラ(ロウニンアジ)の刺身などを買ってまたタクシーで戻って来ました。
しかしそれだけに終わらず、歩いて40分掛けてホームセンターへ行きました
ヨットのコックピットのテーブルが壊れたので新しく作る材料と地デジアンテナを自作する材料を買って、バスで帰って、、、
アンテナは明日作る積もりだっのに近藤氏が大河ドラマがどうしても見たいと言うので、大急ぎで三人が協力して完成させました。
市販のアンテナでは角度を変え続けても写ったり写らなかったりで半分も見えなかったのが自作アンテナは信号強度が全て「強」で5チャンネル写ります。
無指向性だからヨットがいくら動いてもちゃんと写り我ながら感心しています。
そんなんで奄美大島のせごどんが結婚しるのもしっかり見えました。
自作地デジアンテナは本当に優れものですから皆さんも作ってみて下さい。
作り方はこのブログの「地デジアンテナ自作方法」に詳しく書いてますので。