平荘町・上荘町をゆく(12) 権現ダム(5) 中山1号墳
加古川市文化センターの歴史博物館へお出かけください。
展示室の中央に大きな古墳があります。
「精巧に造られているな・・・」と思われるかもしれません。
これはデプリカ(模型)ではなく、本物の古墳です。
中山1号墳は、加古川市平荘町中山にありましたが、権現ダムで水没したため、現在横穴式石室が加古川総合文化センター博物館の中に移築された全長12m、玄室幅約2m、高さ約2.5mの両袖式の古墳です。
〈注:両袖式の古墳〉
日本の古墳の一種であり、主に古墳時代後期から終末期にかけて築造されました。
形状はその名の通り、両側に袖を持つような形をしており、中央部がくびれているのが特徴です。この形状は、前方後円墳と円墳の特徴を併せ持つとされています。
博物館の庭に石室が移築されるのはよくありますが、全長10m以上の大型石室を建物の中に移築するのは珍しい展示方法です。
もともと、中山集落の西側に、3基の古墳が確認されていました。その1号墳が文化センターに移築されています。
*写真:文化センターに移された中山 1号古墳とその内部(インターネットより)
最新の画像[もっと見る]
-
風塵抄(10) 北本町(4) 下村商店(アナゴ店) 11ヶ月前
-
風塵抄(9) 北本町(3)・高砂商工会議所 11ヶ月前
-
退職後の希望に、高齢者はユーチュバー 11ヶ月前
-
風塵抄(8) 北本町(2)・旧高砂市役所 11ヶ月前
-
風塵抄(7) 高砂町の町並み(昭和初期) 11ヶ月前
-
風塵抄(6) 北本町(1) 大年寄・岸本家 11ヶ月前
-
頑張らなくっちゃ 11ヶ月前
-
風塵抄(5) 高砂町今津(2) きえる倉庫群 11ヶ月前
-
風塵抄(4) 高砂町今津(1) 現、加古川市尾上町今津から移住 12ヶ月前
-
風塵抄(3) (高砂町編)高砂町を歩く(1) 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます