神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

小野神社

2017年08月22日 | 滋賀県

滋賀県大津市小野

和邇駅から、緩い上り坂の道を歩く。
新旧の住宅が入り混じった郊外の平凡な風景だけど、道路脇の溝には透明な水が勢いよく流れていて、少しばかりの涼しさを伝えてきた。
それでも、目指す病院が見えてくる頃には、汗が服に纏わり付いて落ち着けなくなっていた。
病院の中に入っても、さして涼しくはない。
小野神社はこの病院の近くにあるから、帰りにでも寄ろうと思っていた。
けれど僕は、叔父の病室に七時間ほどもいたので、立ち寄る時間は無くなってしまった。
会話が弾んだわけではなくて、寧ろ叔父は殆ど眠っていたのだけど、何故だか病室は落ち着けた。
考えてみれば、叔父の家や、叔父と話すことは、昔から落ち着けることではあった。
それは、叔父が眠っていたとしても同じことなのだろう。
ただ、虚ろに目を開いているときに、話しかけるべきなのかは随分と迷った。
話すことは疲れることであろうし、かといって黙っていることは、気疲れさせてしまうのでは、と考えたりした。
それに、話したいことは山ほどあるようでいて、何を話せばいいのか判らなくもなっていた。
同じ姿勢でいるのは辛いらしく、時おりベッドの角度を変えたり、叔父の身体を支えて向きを変えたりした。
少しでも叔父の役に立てるのは、嬉しいことだった。

次の休みの日も、僕は同じ駅に降り立った。
この日は遅い時間に家を出たので、夕暮れ時の小野神社に立ち寄ってから、なんて考えたりもしたけれど、結局は真っ直ぐに病院に向かった。
叔父は先日よりも意識がはっきりしており、途中から叔父の息子さん二人が加わって、夜の十一時前まで楽しく会話することができた。
よし、これからは休日の度にお見舞いに来よう、写真好きの叔父に、小野神社の写真を見せるのもいいかも知れない、そんな風に考えた。
なのに、次の休日の一日前に、叔父は亡くなってしまった。
写真も、音楽も、山にも宇宙にも造詣の深い人で、僕は大好きで尊敬していた。
いつだって穏やかに話すその声を、僕はもう聞けなくなってしまった。

山や自然が好きだ。写真を撮るのも好きだ。
叔父のような知識は無いけれど、星を見るのも好きだし、叔父のようにモーツァルトに傾倒してるわけではなくても音楽は好きだ。
叔父と同じ血が、僕にも流れているんだ。
だから、どうか死なないでと願ったのに。
もっともっと、いろんな話がしたかったのに。


そんなことがあって、少し間が空いてしまったけれど、行けずにいた小野神社に向かうことにする。
湖西線の車窓から、比良山系が見えてくる。
高校生のとき、叔父夫婦と一緒に登った。
ここで掲載したことのある小椋神社は、叔父に連れて行ってもらった場所だ。
───休日が訪れる度に、病院に行かなきゃ、という思いに捉われる。
たぶん、叔父の家族は、叔父のいなくなってしまった日常を実感しているだろうけれど、中途半端な距離にいた僕は、病院や、叔父の家に行けば、また会えるのではないかと思ってしまう。

叔父の最寄り駅を、どこか落ち着かない思いで通過して和邇駅で降りる。
病院への道を右に見送って、初めての道を歩く。
ほどなく小野神社前に辿り着く。
丘陵の懐に抱かれた、鬱蒼とした環境にあるかと思っていたけれど、意外と明るく人家も近い。
少しく残念に思いながら、それでも落ち着いた佇まいに心惹かれる。



人の気配や生活音が感じ取れるような場所ではあるが、鳥居の先は「杜」といっていい気配がある。



真正面に本殿、と思ってしまうが、これは境内社の小野篁神社である。






境内社とはいえ、美しい佇まいだ。



左手に「順路」と書かれた看板が無ければ、このまま真っ直ぐ進んでしまうだろう。



横道に逸れるような感じで小野神社への参道に入る。



全体的に明るめの杜ではあるが、この辺りだけはやや木々が深くなっている。






小野神社の方が少しばかり高い位置にあるし、瑞垣に囲われているとはいえ、境内社の小野篁神社の方が立派な社殿であるのが不思議だ。
そういえば、小椋神社もこれに近い形態かも知れない。



参道横の小道から。






小振りな社殿ではあるけれど、やはり惹かれる気配がある。



小野篁神社の方へ。



ちょっと変わったタイプの建築様式で、重要文化財にも指定されている。






建築物としての価値はともかく、精緻な陰翳を描いて美しいなぁ、と思う。



参道横には神田らしきものもあった。



さて、帰ることにする。
今日はここ以外、どこにも寄るつもりはない。
初めて訪れた場所であるけれど、色んな想いや思い出に浸れる場所だった。


撮影日時 170817 9時10分~9時50分
地図 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uzi)
2017-08-23 20:46:16
ご愁傷様でございます。
叔父様はすごく魅力的な方だったことが、
文章から伝わってきました。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2017-08-24 08:29:41
>uziさん
ありがとうございます。
叔父のことに触れずに小野神社の記事を書こうかとも思いましたが、
私自身、叔父からの影響を受けて今があるわけですし、
それにこの神社にも特別な想いを抱いてしまったので、
やはり書いておくことにしました。
身内が言うのもなんですが、素敵な人だったので、
そう言っていただけると嬉しいです。
返信する
Unknown (Jun)
2017-08-24 21:18:20
ご愁傷様です。
文章を拝読していて、私は大好きな伯父のお見舞いに行かず、仲良しだった従妹のお見舞いにも行かず、薄情な人間だなぁとしみじみ思います。きっと2人で(他にも伯父、従弟が逝きましたが)、「あの子は駄目やね」と愚痴っていることでしょう。

叔父様はきっと愛情を感じていらしゃったはずです。

神社の奥深さを感じる記事です。
境内社の方が立派だと言うこと、面白いです。神様の格もあるのでしょうか。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2017-08-25 06:52:33
>Junさん
ありがとうございます。
私の場合、祖母のときがそうでした。
かなりお世話になったのに、一度もお見舞いに行かず…。
それ以外にも色々あって、私は薄情な人間だと母によく言われます。
基本、気持ちを口に出さないので、誤解されることも多いのですが、
一人でいるときには、嗚咽を漏らして何度か泣いたりしました。
叔父には伝わったでしょうか。

滋賀県は、こういった、ちょっと風変わりな神社が多いですね。
社殿が立派なところも多いし、琵琶湖も近いし、
やはり、いいところだなぁと思います。
返信する
Unknown (Jun)
2017-09-20 21:35:46
こんばんは

台風、大丈夫でしたか?
当方は隣町に避難勧告とか出ましたが、夜中には解除、なんてことなかったね、みたいな状態でした。
九州や四国に大きな被害が出ているので、あまり大ぴっらに無事を喜べませんが。

暑さがましになってきたので、ちょっとドライブしました。
10日に京丹波の琴滝と篠山の櫛石窓神社、18日に神河町の立岩神社と滝のとち滝と言う滝に行って来ました。

琴滝は水量が少なく、琴になっていませんでした。
櫛石窓神社はちょっと変わった雰囲気の神社ですね。本殿が拝殿から遠くて、塀に囲まれ、私は手を伸ばしてカメラだけ上げて撮影しました。
火雷大明神と言う摂社の写真を撮ると、光線の加減だと思いますが。オーブみたいなのがたくさん写りました。
神社横の集会所で敬老会をしており、賑やかでした。

立岩神社は歴史がよくわかっていないのですが、千年以上はたっています。杉と藤木の巨木がいっぱいで、ここは静かで雰囲気が良かったです。
滝のとち滝は普段水がない滝で、台風の翌日なので30メートルの段爆を楽しめました。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2017-09-22 18:22:41
>Junさん
こんばんは。
遅くなってしまってすみません。

阪神大震災以来、とにかく自然災害が怖くなってしまって、
台風も近づいてくる度に不安に怯えます。
幸なことに、毎回、不安は杞憂に終わるのですが、
それでも慣れてしまうことはなくて、まあ根が臆病なんでしょうね。

琴滝は何度も近くを通っているのに立ち寄ったことがありません。
上流が溜池になっているのと、基本、水量が少なく、観光滝でもあるので、
何となく避けてしまっていたようです。
条件さえ良ければ、けっこう絵になるような気もしますが。
櫛石窓神社は何度となく訪れているので懐かしいなぁ。
車が無いとなかなか行けない場所なので、随分とご無沙汰なのが寂しいです。
立岩神社は良さそうですね。
機会があれば、ぜひ行ってみたいところ。

来週末頃に、いつもの友人と若狭に行く予定です。
神社も立ち寄りますが、久しぶりに海の写真を撮りたいです。
返信する
Unknown (Jun)
2017-09-28 21:49:38
こんばんは

先週日曜日に彼岸花を撮りに丹波を走って見ました。
達身寺の彼岸花が神戸新聞で紹介されていて、近いので行ってみたら、もう大勢来ていて、可哀想にお花が踏みつけられていました。
マナーの悪い人がいるものです。新聞に紹介された白い彼岸花を撮るために赤い彼岸花を踏んづけているのですよ。

黄金色の稲を背景に彼岸花を撮ろうと場所を変えたら、白い蕎麦畑と彼岸花があったので写真を撮りました。黒いアゲハチョウもいて、白、赤、黒の写真になりました。

篠山市でずっと以前から撮りたかった古い家があって、やっと撮影出来たのですが、思っていた様な絵になりませんでした。
光線の向きや角度がベストでなかったのですね。
空き家だと思っていましたが、反対側に廻ると、どうも住んでいるらしくて、結局距離を置いて撮影しただけでした。

暫くお祭りのシーズンで神社も賑やかになりますね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2017-09-30 07:53:02
>Junさん
おはようございます。

昨日は若狭に行ってきました。
なんとか彼岸花が残っていてくれたら、と思っていましたが、
ほぼ萎れていて写真にはなりませんでした。
神社も7社ほど寄りましたが、あまりいい写真は撮れず。
でも、楽しい一日でした。

しかし、写真家のマナーは相変わらず悪いですね。
やはり人の多いところは避けたくなります。
それに、白い彼岸花は珍しいにしても、
風景として絵になるのは、あの「赤」だと思うんですよねぇ。
そういえば、若狭に行く途中で蕎麦の花も見かけました。
写真には撮ってませんが…。

私も民家の写真、というか、海辺の集落の、
何の変哲もない路地の写真を撮ってきました。
なんか狭い路地を進むとワクワクするし、
これも光線状態が良ければハッとするような写真にもなりそうですが、そう簡単にはいきませんね。

家の近所は神社の幟だらけです。
普段、存在感の無い場所なんですけどね(笑
返信する

コメントを投稿