神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

大瀧神社

2009年06月30日 | 福井県
福井県越前市大滝町


最近、越前にはちょっと憧れのような感情を抱いていた。
その理由の一つが、勝山市にある平泉寺白山神社の存在。そしてもう一つが、越前市にある、この大瀧神社の存在である。
白山神社の方は、苔や木々の緑が素晴らしく、ぜひとも後日に紹介したいと思うが、大瀧神社の方は、その社殿の見事さに特筆すべきものがある。
私が行く神社は山里の小さなところが多いから、立派な社殿に出逢う機会が少ないのは確かだが、そうでなくても、ここの社殿の美しさが類稀であることは間違いないであろう。
複雑にして優美なその姿は、物凄い存在感を放ちつつも、辺りの風景や山の気に見事に溶け込んでいた。



夜明け前の暗い時間帯に、駐車場を探して集落内を何周かしてしまう。
明るくなってきた頃、やっと犬の散歩をしている方に出会い、神社入り口右手の道を入ったところに駐車場があると教えていただく。
ここより手前、集落内にも鳥居があるが割愛。



もう少し山深い雰囲気かと思っていたが、思いのほか周囲は開けていた。
長方形の境内の二辺が民家と接している。



手水舎の先、すぐ左手に観音堂がある。堂内には木造十一面観音坐像があるらしいが、暗くて何も見えない状態だった。



観音堂の前から振り返る。



背後に深い緑を背負って、高みに神門がある。



すぐ後ろに民家が立ち並んでいることを忘れさせる森厳な気配だ。



そして、神門の奥に見えてくる拝殿に、胸が高鳴る。



もうこの時点で、その身に纏う陰翳の深さが窺えるというものだ。



神門から社殿。
息を呑んだ。



神門を振り返る。
境内への入り口は、西、南、東と三ヶ所あって、見えている鳥居は南側のもの。



本殿右手にある神輿殿。



神輿殿のそばから。
奥に見えるのは神楽殿で、このように廻廊で結ばれている。



廻廊の様子。



廻廊から社殿。
木が間に立つので、通常は左手から撮られることが多いようだが、私は木の間越しに見る姿に惹かれた。



素晴らしい屋根の造形美だ。



暫し見惚れる。



昨年、部分的に修繕されたとのことだが、大きな違和感も無く、丁寧に修復されたのだろうと思う。



社殿だけでなく、それを取り巻く空間も見事である。



拝殿向拝の彫刻。
緻密にして躍動感あるもの。



正面から。



さらに龍の部分をアップで。



こちらは本殿の側面。
中国の故事を題材にしたものが彫られているらしい。



真横から。



社殿全景。



重厚、華麗、優美、精緻、あらゆる表現を包含してしまう建築だ。



とても満たされた思いで、神門から外へ出る。


2万5千分1地形図 稲荷
撮影日時 090618 5時~6時45分

駐車場 あり
地図

 

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2009-06-30 10:39:35
なんだかこう
笑いが込み上げてきますね
面白可笑しくて笑うのではなくて
こう偉大なものに対して
自分が何も抵抗する術が無くて
そのまま呑まれていってしまうときの
笑いとでもいいますか
いや美しい
愚生も社殿を丸のまま視るのではなく
木立越しに視る社殿が見事です
それにしても彫刻がすごいなぁ
社殿もさりながら杜が素晴らしいですね
神饌所とあるのは神輿殿のようですね
圧倒されました
Unknown (hiro1jz)
2009-06-30 14:51:03
判ります判ります。
幽黙さんがアップされていた神宮寺のスダジイも、
似たような感覚になりそうな気も。
こういう存在を目の当たりにすると、
畏怖や敬虔な気持ちと同時に、
何やら脱力感にも似た無力感というか、
自分のキャパを超えた圧倒する力に、
笑うしかない、みたいな。
そういった感覚、自然物では時々ありますが、
ここは人の手で作り上げたものがそれを感じさせてくれる。
こういうものを見ると、
人間も捨てたもんじゃない、って気がして嬉しくなります。

やっぱり神輿殿ですよね・・・。
ちょっと狛犬見聞録さんを見ながら書いたんですが、
そちらでは神饌所と記載されてまして、う~ん、と悩んでました。
でも実際、神輿殿と書いて掲げられているわけですし、
そっちに合わせておこうと思います。

Unknown (uzi)
2009-07-01 05:46:50
とにかく、すごい、です・・・
被写体も、切り取られたhiro1jzさんも・・・
これから会社で仕事すが、
おっぽりだして、高速使って福井まで行きたくなりました。
Unknown (hiro1jz)
2009-07-01 07:52:05
ここの社殿をネットの画像で初めて見たとき、
とても衝撃を受けて、それをこの目で見たいと思っていましたが、
現実に見ると、ほんとにすごいです。
会社をサボって行きたくなるほど凄さが伝わったなら、
とても嬉しいです。
ぜひ、いつか実際に見てきてください。
会社をサボって行く価値はあります(笑
どんもです (era)
2009-07-01 18:31:39
会社サボって大瀧に行くエラです。
ここまでのモノなんですね。これは会社の皆から
顰蹙かってでも行く価値ありますね。
社殿と風景が素晴らしくマッチしてますね。
hiro1jzさんが上手に風景を切り取ってくれたから
安心して、この場所に行けますよ。感謝。

品いいと思いますけどね。あとマイナーすぎる場所
だから怪しいと思われるんですよ。
自分は辺鄙な場所でも式内の場所に行くから怪しま
れないんですよ。今日群馬で納得。ここは式内だ
から人が来るんですよ。氏子さんが言ってました。

地に堕ちたとかいえ、あの人は戦後を代表する
政治家でしたね。いまは、その手法がアダになる
のもありますが時代が違いますね。
敦賀は、やはり若狭文化に近いようですね。これは
地形の問題のようです。hiro1jzさんの読みで正解
のようです。昔の越前の国司は一宮に挨拶するの
大変だったんでしょうね。

一眼レフは無理ですね。持ち運べないです。今日も
雨の中片道一時間歩きましたよ。何度も滑りました
よ。コンデジありですね。
山降りたら雨止んだの腹立ちましたよ。

縄張りを再発見ですね!雨止んで欲しいですね。
行く場所は決めてあるんですか?
伊賀は気持ちよかったなぁ。また行きたくなるよう
な写真のせてくらはい。

魁さんは出雲に行くときに散々お世話になったん
です。ここを踏み台に因幡の濃いのお願いしま
すね。意上奴神社は気がつかなかったです。
行きた~い。
Unknown (hiro1jz)
2009-07-02 07:28:43
こんな写真よりも、実際の方がずっといいですよ。
期待して行ってきてください。
というか、越前行きは今月でしたよね?

マイナーすぎるというのはありますね。
私自身、式内社を参拝する時の方が気が楽ですし。
ネット上では猫被ってる私の品はともかく、
表面上は毒舌っぽくありながら、
タイトルはけっこうですよと言っても、
毎回ちゃんとタイトルを書いてこられるあたりに
eraさんのお人柄が出ているように思います。

政治に全く関心の無い子供時代だったのに、
かなりの印象を残していきましたもんねぇ。
一宮に挨拶っていうのは絶対的だったんですかね?
総社大神宮で済ましたりしなかったんでしょうか。

片道一時間ですか。
神社でそれだけの距離を歩いたことはないです。
山頂とかにある神社ですかね?
一眼は一眼で楽しいですが、何かと設定も多いし、
良くも悪くも、撮るぞ、と構えてしまいますが、
設定オートにしてコンデジで気の向くままにパシャパシャ撮るのも、
楽しくて自由な視点が得られると思います。

曇りがちで私にはちょうどいい天気みたいです。
人のいない早朝の赤目と、もう少し奥にある渓谷に行く予定です。
どちらも十数年ぶりで、過去にフィルムカメラで撮影したことがあるんですが、
果たしてどんな出来になることやら。

魁さんのところは数少ない山陰メインですが、
ここも更新が止まってるんですね。
神詣さんのところもまた止まってるし、
やっぱり長年続けるのは大変なんでしょうね・・・。
Unknown (幽黙)
2009-07-02 21:19:25
eraさんとhiro1jzさんの
対話を拝読していると
とても楽しいですよね
eraさんとは愚生も
対話させていただいて
その喜びを分けていただいています
これもhiro1jzさんのおかげですね
どうしても暑さが勝ってくるので
愚生も神社やお寺より
水を求めてしまうような感じ
これもhiro1jzさんのおかげです
水との触れあい
樹との触れあい
こちらのブログから
uziさんやぺんさんのところに
お邪魔させていただいて
幸せものです
どうもどうも (era)
2009-07-02 22:18:48
幽黙さん。こちらこそ幽黙さんには以前からお世話
になってます。とくに丹波・丹後の妄想させてもら
いましたよ。これからもよろしくでござんす。
水の聖地は自分も行きたいです。

hiro1jzさん。すばらすぃ写真ですよ。涎涎。
これで大瀧にハズレなしと安心しました。ここは
今回の越前で一番時間さくの決定しているんで
安心安心。今月ですよぉ。

ははは毒舌でも紳士は、たくさんいますよ。
式内は、さすがに氏子さんが古いお宮だしみたい
な感じですよね。面白いのが式外社。ここは場合
によっては、なんで来たの?なんてなりますね。
でもhiro1jzさんは不振な目でみられても人知れな
い聖地をみつけるのが似合いますよ。メジャー&
渋い場所を探索してくださいね。

国司は一宮を参拝していましたよ。それが面倒で
総社ができたと言われていますね。
武蔵なんて大変でしてね。一宮から六宮まである
んですよ。順番通りに参拝したら一ヶ月近くかか
るんじゃないかなって感じです。

赤目ですか!これは期待大ですね。デジタルの
威力炸裂するといいですね。どの滝になるんで
すかね?いまから楽しみです。
記憶と変わらない風景ですかね?そんな昔に
いった場所も面白いなぁ。

三夜沢の赤城神社の櫃石という祭祀跡に行ったん
ですよ。雨の中一時間トボトボ歩いてました。
ここは凄く良い神社なんですが主婦が行方不明に
なって違う意味で有名になった神社です。
さすがに神隠しネタは神主さんに聞けませんで
した。。。根性ないです。

継続は力ですよ。自分のペースで楽しくですね。
神詣さんは止めないって言ってたから復活待ち
ですね。魁さんも心配だなぁ。
hiro1jzさんマイペースでお願いしますね。
Unknown (hiro1jz)
2009-07-03 17:00:16
>幽黙さん
いやいや、地味~な会話しかしてないですよ?(笑
というか、いろんな人や物や嗜好や感性、
そういったものと繋がったり新たな発見になったりするきっかけになれたのなら、
素直にとても嬉しいです。
でも、それはお互い様のことですし、
私も幽黙さんには感謝感謝です。
そして、コメント第一号、しかも毎日書き込んで下さるeraさん、
開設間も無い頃に相互リンクして下さったuziさんにぺんさん。
いい人達に恵まれ幸せであります。


>eraさん
昨日、自分用では無いですがノートPC買いまして、
それで見た自分のブログの画像にビックリ!
画質と発色がめちゃめちゃ悪く、普段デスクトップで見ている画像とは別物でした。
安物買ったから? それともノートってあんなもんなんでしょうか?
そういえば、ノート使ってる後輩が、私の写真を貶してたなぁ・・・。
てなわけで、皆さんがどんなディスプレイの状態で見てらっしゃるのか
すごく不安になってきました・・・(笑
お、大瀧はじっくり参拝ですか。
その価値は充分あると思いますよ。
しかも奥の院込みですもんねぇ。
やっぱり行けば良かったかなぁ・・・。

六宮なんて初めて聞きました!
でもそこまでいくと、やっぱり三宮くらいまでで、
あとは割愛しちゃうのでは?

赤目以外にも神社に行くつもりだったんですが、
赤目だけで満足しちゃいました・・・。
赤目の滝というよりは、流れをメインに撮ってきました。
この時期は、水の中をジャブジャブ歩いても寒くないのがありがたいです。
懐かしさもありましたが、過去の自分が、
なんとお粗末な視点で風景を見ていたかがよく判りました。

赤城神社、いいですね。
私なら神社だけで済ましてしまうところですが、
一時間もかけて磐座まで行かれるとはさすが。
行方不明って、神社辺りを最後に足取りが掴めないってことですよね?
境内に入っていく姿は見たのに、出てこなかったとか、
そういうことだったら、ちょっと怖いですね。

一年以上続いていることが奇跡です(笑
いや、頑張りますよ。
Unknown (幽黙)
2009-07-03 19:45:06
全部がそうだったかどうかわからないですが
国ごとに一宮から最大十二宮までありますね
ただほとんどがその関係性を失ったというか
忘れられていったという感じでしょうか
土地の方々はちゃんとそうした位置付けで
守っておられるところもあるとは思いますが…
あるいは神社そのものが失われたところも
あるかもしれませんね
玄松子さんの記事によれば
武蔵國が六宮まで
上野國が九宮まで
あとは三宮か良くて四宮ですね

上野國
一宮  貫前神社
二宮  赤城神社
三宮  伊香保神社
四宮  甲波宿禰神社
五宮  大国神社
六宮  榛名神社
七宮  小祝神社
八宮  火雷神社
九宮  倭文神社
十宮  美和神社
十一宮 賀茂神社
十二宮 宇芸神社

コメントを投稿