たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

市民フォーラム「考えよう認知症、他人ごとではない」

2019-04-08 10:25:50 | Weblog

2019年4月6日(土) 知人がかかわっている催しのテーマが、まさに他人事ではないと思ったので聞きに行ってみた。 高齢化先進国の日本としては、今後ますます避けては通れない「認知症」の増加という現実である。 話を聞いてわかったことは、認知症は進行を止めたり遅らせたりすることは可能だが、現状では治すことはできないらしい。 そして認知症にならない予防や、進行させないためには運動することが重要ということである。 また、進行を防ぐためには早期発見が重要だとのことであった。 そのためには、周りの人が、ちょっとおかしいかも知れないということを、早く気づいてあげることが大切だということだった。 93歳の母が、まだボケずにいるのに、此方が先にボケるわけにはいかない。 一日8,000歩以上歩くのが目安らしいので、気を付けて歩くようにしよう。 

 今日のフォーラムは、もう一つ「認知症にやさしい社会づくり(まちづくり)」であった。この取り組みには、自治体によって大きな温度差があるようで、先進的な取組が紹介されたが、社会福祉予算の在り方も含めて今後の課題であろう。

〈他人ごとではない認知症のフォーラム(ユニゾンプラザ)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする