日曜日だし、午前中は主人と伸びきった庭の草取りをしていました。すっかりおなかでっぱりの主人は、すぐに腰が痛み出してギプアップ(
)。真剣にダイエットを考えなければならないのですが・・・。体重が重くなりすぎて、運動もつらそう。子どもの勉強と一緒で、本人が自覚してくれないことにはどうにもなりません。麦飯石の水だけはしっかり飲むので、血圧・血糖・高脂血症などメタボの心配も今のところは、ないのだけが幸いですが・・。夕方からは、上峰サティに映画を観に行きました。私は非常に期待していた『クローバーフィールド』!数年前のトム・クルーズの『宇宙戦争』が大好きだったから、きっとこの映画も私は大好きな筈~~~。ニューヨークの自由の女神の頭が吹っ飛び、登場人物がどんどん死んで臨場感いっぱいのこの映画。ドキドキして、面白かった
。ただ一緒に観た主人の意見は、「前回の映画は『いのちの食べかた』、その前が『アース』。ひさしぶりにセリフの入った映画だった。よかった。」確かにドキュメンタリーが続いていました。反省点がひとつ。映画を観ながら、主人におっきなポップコーンを食べさせてしまったこと。チーズ味でした。
葉桜になりかけた、淡いピンクと黄緑の木立を縫うように山道を登って標高400メートル。鳥栖では精進料理でも有名な禅寺、萬歳寺に行ってきました。きょうは、ライオンズクラブの研修が、坐禅をプログラムに組み込んで開催されたのです。私は、坐禅は初めての経験で興味津々。あわただしい喧騒の毎日で、山奥の禅寺には、大きな憧れがありましたから。そして、第19代の住職から講話を伺った後、早速坐禅が始まりました。半結跏趺坐で
も、手で印を結ぶとなんとなく、それなりの形になるから不思議です。住職から「警策(肩を棒でピシピシするアレ)を受けたい時は、私が前を通る時に合掌をして下さい。」と予め言われていたので、無念無想になかなか至らない私はもちろん、待ちかねたように合掌して、ピシピシをして頂きました。なんか、嬉しかった~。雑念いっぱいの時には気づかなかったのですが、静かに心が凪いでくると、川の水音の響きと共
に、お堂には時々、ろうそくや墨の、ほのかな香りが漂 っていました。約30分の坐禅でした。写真の右端に写っているスカイブルーのジャンパーを着た久光の102歳の中冨名誉顧問もキッチリと参加されました。お元気だ!ちなみに夕方が近づくと、私は薬局に戻り、お楽しみの精進料理の食事作法は体験できませんでした。いつかまた来たいな~~~~と思ってます。帰りは河内ダムの近く、とりごえ荘のあたりののどかな風景を堪能しながら帰りました。森山さんから「山は携帯の電波が届かないので、くれぐれも脱輪しないように。」と念を押されたのを肝に銘じながら・・・(
)
3月のブログに書いていた、神崎の小林薬局さんから、前回は来られなかったお嬢さんとスタッフの皆さんが本日来店。昨日、小林薬局さんにも骨盤調整ソファが入ったそうです。そして今日の目的は体型補正下着マインの試着。マインの専門アドバイザー渡部さんにも来てもらっていました。前回奥様たちが来られて試着された後、たいそうきれいになって気に入られて、マインを薬局で扱うようになったとのこと。特に、奥様が苦しいのが嫌いで今まで一切、ボディスーツを着られなかったそうで、よかったですね。
そして、お土産にかわいい籠に盛られたクッキー、美味そうなケーキ等、いっぱい頂きました。・・・夜になって、すべてが一段落した時、渡部さん、楠原さん、私の三人でクッキーを開きました。そこにダイエット・エンド常連さんが数人加わって、みんなで店内でコーヒータイム。「ダイエットのために、ブルブルに来た方にこんな物、勧めて大丈夫かしらん?」「いいの、いいの。そのためにダイエット・エンドに乗っているんだから~。」「今日は、1回乗る予定だったけど、クッキーを食べるから2回にしよう。これで大丈夫
」そうです。美味しい物を食べて、ダイエット・エンドに乗る!まったく正しい王道。4月から始まる、特定健診のメタボも全くこわくないのでした~~~。
ひかり薬局に『シャボン玉せっけん』のシリーズが揃って、私も少しずつ洗剤をシャボン玉に変え始めました。まず、洗濯用の液体せっけん。シャンプー、リンス、ボディソープ、台所用の食器洗剤。そして実際に使ってわかったことは、合成洗剤の方が便利だということ。 (
)例えば、せっけんのシャンプーは洗うと髪がきしむし、リンスも物足りない。台所用せっけんは、てんぷらを揚げた後、なかなか油が落ちない。地球に優しい、からだに優しいってこういう事なのだ~と今さらながら添加物にまみれ、化学薬品いっぱいに育った自分を反省。しかし、それも仕方ないかな~と挫折しかけた時、全国健康普及の会の福岡地区の会員さんから、「喝
」が入りました。「そこで負けたらいかん!シャンプーもリンスも、すぐに慣れるよ。天ぷらや揚げ物の時は、食器は一度、紙で油を拭きとってから、せっけんの洗剤で洗うのよ~~。」言われてみれば、小さい頃、母は確かに揚げ物の後、新聞紙で食器を拭いた後洗っていました。忘れていました・・・。
血管を掃除する力を持つ水をつくる麦飯石と出会った7年前。私は、麦飯石という存在が非常に驚きでした。その夜、夢を見ました。私は、水中にいました。そして私の回りに魚たちがいっぱい集まって来ていました。そして魚たちが言うのです。「あなたは麦飯石という地球の生んだ奇跡の恩恵をこれから享受して生きるのだから、地球に感謝して生きて欲しい。」「具体的にどうすればいいの?」「まあ、とりあえず、合成洗剤は環境に良くないし、水を汚すから使わないで欲しい。」リアルな夢でした。夢と言えば、夢。しかし私は誰かに約束したのです。あれから7年。簡単なようで、難しい約束だったと、今思っている私です。
ドジというか、あいかわらずというか・・・・本日私は、脱輪してしまいました。薬局のパジェロミニ。お昼休みに、薬の揃わなかった調剤を配達しに行ったお宅が住宅街の中。家の前の道がせまくて塀に幅寄せしていたら、たまたま側溝にフタのないところがあって、ゆっくり前の左のタイヤが落ちてしまいました。(
) 雨が強く肌寒い午後でした。幸い、車両保険についているロードサービスに電話したら、鳥栖市内からすぐにレッカー車が駆け付けてくれました。 ロードサービスの青年は感じの良い方で、レッカーで引き上げると車体に傷がつくかもしれないと言って、ジャッキを二台使って、びしょぬれになりながら、泥の中に膝をついて持ち上げてくれました。「無料になるやり方で対処していますから大丈夫です!」笑顔でハキハキ。約20分のロスタイムですが、爽やか~~な気持ちになりました。ただ、誰に話しても、「爽やかな青年の美談」ではなく、「ドジな光田さんの脱輪」という話に着地してしまい、ちょっと情けない気分。・・
それにしても春雨が続くこの頃です。