花水木の独り言

庭の大きなハナミズキの、白い蝶のような花びらや、真紅の葉に気持ちを託して・・徒然なるままにキーを打ちました。

「ローマ人の物語」

2006-02-27 | Weblog

14年前 塩野七生氏は【1992年~2006年にかけて一年に一作ずつ書き下ろす】と構想を発表しました。

     

私が気付いたのは第4巻目の「ユリウス・カエサル」から。氏も渾身の力を籠めて異例の2年間をカエサルに宛て、私は虜になってしまったのです。
そこから過去に遡りローマの成り立ちから「ローマは一日にして成らず」を知る事になりました。
古代ローマにのめり込み次の作品を待ち続けた この10年間だった気がします。

それも後1年で完結します。其の寂しさはあの強大なローマが終焉を迎える時でもあるのですから。 先日読み終えた14巻は4世紀に当たります。日本は弥生時代 この文化の違いは常に頭を掠めたことでしたが・・・。

ヨーロッパの各地を旅した時ローマ以外でも、ローマ遺跡を 古代の地名を 何度となく目にしてきた事に思い当たるのでした。

14巻すべてをを要約するのは無謀ですが ”私の好きな帝政の初期”と蛮族に脅かされながらも踏ん張り続けながら ”内側から崩壊していった所” を書いて見たいと思います。

     
          《初代皇帝:アウグストゥス》
     
          《皇帝:ネロ》

ユリウス・カエサルは名門中の名門出身で、「知性。説得力。肉体上の耐久力。自己制御の能力。持続する意志」の指導者に求められる全てを持っていました。
「ガリア戦記」「内乱記」と優れた記録を表していますし、クレオパトラとの出会いは劇的ですが戦いに明け暮れた中にも、愛人も数多くいたらしい・・・「戦いも恋も」だったようです。

BC44年3月15日 ユリウス・カエサルは暗殺されました。享年55歳。

カエサルは敵対する者も多くいる事を知っていました。遺言状があったのです。
姪の子供であるオクタヴィアヌス18歳を後継者に指名していました。
オクタヴィアヌスは優秀な協力者を得て暗殺者たちに勝利し、ここで初代皇帝アウグストゥスになったのでした。(カエサルが打倒した共和政から帝政に代わる)

初代皇帝になってからは戦いもなく「パクス・ロマーナ」と言われる平和を享受する時代でした。平和を遂行するために努力を尽くして77歳の人生を全うしたのでした。

この時代後継者は血統第一主義でしたが、実子(男)が無く 妻の連れ子が第2代のティベリュウス。第3代は若きカリグラ。4代はクラウディウス。そして5代は悪名高きネロ。

ネロの母アグリッピーナは息子を皇帝にするため、あらゆる手段を用いて皇帝クラウディウスと再婚し息子を養子にしたのです。そして5年後クラウディウス死去(アグリッピーナによる毒殺説)。 
ネロ16歳で第5代皇帝に。母の「邪魔者は消す」をネロも踏襲するかのごとく、母を殺害し妻も殺す。この時期競技場からの出火でローマの大半を焼く大火になりました。ネロの放火と言う噂が拡がります。其の頃はまだキリスト教徒も弱小で、ネロはこの人達に罪を転嫁しようとしますが「ネロが放火を命じた」と言う噂は消えませんでした。
やがて食の不備から「国家の敵」と元老院が可決するに至りネロは自死。

かくしてユリウス・カエサルの血脈はここに終りをみたのです。

     
          《ミラノ司教:アンブロシウス》

AC68年ネロの死より300年を経た時 ローマ帝国の首都はコンスタンチノーブルになっていました。1年の内に3人もの皇帝の入れ替わる混迷の時や、非常に平穏で国土を最大に広げた賢帝もいました。蛮族にローマまで攻め寄せられつつも、凌ぎつつ盛り返し力の限り持ち堪えたことも度々でしたが「ペンは剣より強し」の例えの如く信仰の力が勝る時が来たのです。

ミラノ司教アンブロシウスの思い描いた通りになって行きました。
時の皇帝テオドシュウス大帝は、キリスト教の洗礼を受けて神の僕となり従順な羊となってしまったのです。
AC393年の事でした。そしてオリンピックも廃止になりました。この競技はゼウス(ユピテル)に捧げられていましたから・・・この年こそギリシャ・ローマの文明が公式に終焉した年と言われています。多くの彫像や神殿が破壊されました。
ルネッサンスに発掘が始まって、今日でも時にニュースになっています。
     

   


有名人の顔になるとしたら?

2006-02-19 | TBの練習

今週のTBの練習は何という大胆さ!タイトルが御題です。

私はおこがましくも 岸恵子 

私が10代の頃 もう大スターでした。と言っても二十歳を少し越えていたくらいだったかしら・・・幾つもの映画に主演して、アットいうまにフランスの映画監督イブシャンピと結婚して、遠い存在になっていました。

時を経て日本映画やテレビで時々お目に掛かる様になりました。

最近のテレビ 『岸恵子のとっておきのフランス旅』で、これぞ岸恵子と言える映像に魅了されたのです。
俳優岡本健一と「息子なの」と言いながら、落ち着いたファッションに身を包み自然に手をとりあって、セーヌのほとりや極上のブティックやホテルなど、楽しそうな会話をちりばめて 何処を切り取っても絵になる光景でした。
年の差など感じさせず、恋人同士のように見える後半生を生きられる人に 束の間なれるものならば・・・一瞬の夢~春の夢。

秩父宮ラグビー場 「早稲田 対 トヨタ」

2006-02-12 | Weblog

夫の体調が日々快方に向っていた頃、長男から「ラグビーの観戦は如何?」と電話があり (この父子は学生時代にかなりやっていて、ツーカーの間柄なのです)

私も付き添った方が良いと言う事になっていて、その日がとうとうやって来ました。
真冬の寒さと言われていたので、背中にホカロン2枚を貼り付け フード付き長コートで始めてのラグビー場に出掛けたのです。

ルールも半分位も解っていなくて、説明を受けながらノンビリ観戦しようと思っていたのですが、早々に早稲田は先制したのです。矢次早に得点を重ねて、スタンドは全員ワセダファンかと思う位にワセダばかりに肩入れしているのです。
私も「イケイケ!」とか「オセオセ!」等と、いつの間にか叫んでいました。



しかし後半戦はトヨタの猛攻が待っていました。背番号14は恐るべし 追いかけタックルするも左右に振り払って独走し反撃が始まりました。風上と言う有利さもありジリジリと得点差を縮め、圧倒的なパワーで攻め続けて試合が切れないのです。ノーサイドの笛がもう少し後になっていたら・・・
しかし清宮早稲田は28-24のすばらしい数字を残して勝利したのです!!


フラワーセンター 大船植物園

2006-02-05 | Weblog
                《正面玄関を入った所からの風景》

植物園は花の少ない季節だけど「クリスマスローズの苔玉作り」の実習に参加して来ました。少々盆栽めくかしらと思いつつも、花の名前に惹かれてのことでした。

10cm四方のネット上に鉢植えのクリスマスローズの土を落として乗せて、化土(ケトツチ)と言う赤玉の混じった黒土を、壁を塗るように覆ってワイヤーで縛って苔を貼り付けると言うものでした。
我が家のクリスマスローズは戸外でまだ蕾なので、こちらは暫く室内で大切に見守る事に致しましょう。  

【クリスマスローズの苔玉】


植物園の花木には小さく蕾が見られ、花壇にもお行儀良く苗が植えられていて、3月も末になればかなり華やかな風景になることでしょう!

右手奥の温室には絶対に何かが咲いているはずと・・・ブーゲンビリアは満開 これは何時も満開なのかも。カトレア等の蘭類は少し遅かった~。
合歓の木は写真にすると面白いけど、これも遅かったみたい。

大輪で甘い香りを放つドンベア・ワリッチーはすばらしい花だけどやはり残念。
でもでも睡蓮の棟は広々として、何時行っても笑顔で迎えてもらえる!
他にも面白い名前を撮ってみました。

【夢見るハイビスカス】


【白睡蓮】


【アマゾンユリ】


【ビカク羊歯】(雄鹿の角の意)

蝋人形

2006-02-03 | Weblog

デビュー当時のビートルズの蝋人形がオークションで落札されて、東京タワーの蝋人形館で公開されることになった旨のニュースをみて、「あ~っ」とあの時の記憶が蘇ってきました。

ロンドンの『マダムタッソー蝋人形館』は、ルイ16世の頃皇室一家の蝋人形制作に携わったマダムタッソーの収蔵館から始まりました。
イギリスのみならず世界の有名人も数多く、日本では吉田茂や千代の富士がありました。
ナポレオンが正装してベッドに寝かされていて半分くらいしか見えないのです。没後200年経て尚 イギリス人の感情を見た気がしました。

大きな建物で非常に多くの人が見物に来ていました。
かなり長時間いて写真を撮りまくりました。(これが許されていたのですもの!)
美術館でも撮影は許されていましたし、大英博物館などは入場料もいらないのですから・・・

【若いビートルズは快く迎えてくれました】