エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

ふらくたる

2015年11月13日 | いろいろ日誌



広島市内は朝から雨模様でした。

今も冷たい雨が降り続いています。




今週末

もみじ狩りなど

行楽でお出かけの方も多いのでは

ないでしょうか?

少しでもお天気が良くなりますように。



ちなみに

ウチのツレアイさんは

友人数人と松江・出雲へと

ドライブ旅行とのこと。

この時期の山陰地方は

もう随分と寒いでしょうね。





さて

このブログを開設してから

今日で2732日が経過しました。




イベントの告知や

日記代わりに書いてきましたが

みなさんからのアクセスのおかげで

カテゴリー別の上位に

ランキングしています。


▼エコライフカテゴリー



▼趣味人カテゴリー





上位だからといって

とりたてて騒ぎ立てることもないのですが

何となく嬉しいものですね。




みなさん

ありがとうございますm(_ _)m






さて今日は

“ふらくたる”

というテーマを取り上げてみました。



本来は

“フラクタル”

とカタカナ標記なのですが

あえて平仮名にしてみました。





WEBで

フラクタルを検索すると

いろいろと難しい解説がされていますが

簡単にいうと

雪の結晶や木の枝の生え方、葉の形など

一見複雑であったり

乱雑に並んで見えるものも

ある規則の繰り返しにより

形が生成されているという

意味のようです。




言い換えれば

フラクタルは

一見デタラメなように見える

自然界の様々な現象は、実は


“ある一定の法則に従って形成されているのではないか”


ということを検証しようとする理論

であるとも言えます。



フラクタルを説明するときに

よく使われる図形があります。

全体を構成する図形がすべて

部分の図形からできていることが

わかります。



▼フラクタル図形1



▼フラクタル図形2



モノや人体を構成している元素も

果てしなく大きな宇宙も

わたしたちが暮らす地球も

同じ法則で成り立っているのでしょうか?



そして

その法則とは

一体どのようなものなのでしょうか?



▼宇宙はフラクタル構造






さて

学生時代に頻繁に読んだ本で

岩波新書から出版されている

『戦後思想を考える』

という著書があります。






著者は

日高六郎さんです。



▲日高六郎さん(映画「日本国憲法」からの画像)




日高さんは

社会学の専門家です。

戦前・戦中・戦後の

慌ただしい時代を駆け抜け

現在もご健在で

白寿を迎えられたとのこと。



著書の

根底に流れているものは


「部分のなかに全体がある」
「特殊のなかに普遍がある」



という

フラクタルな感覚です。

社会を構成する様々な現象にも

一定の法則があるようです。



『戦後思想を考える』

久しぶりに

読み返してみようと思います。






ところで

フラクタルについて考えていた時

ふと

“富楽足”

という漢字が脳裏に浮かんできました。




思い立ってすぐに検索してみると

以下の画面が出てきました。



▼知足の法は即ち是れ富楽安穏のところなり





フラクタル≒ふらくたる≒富楽足



お釈迦様曰く

足ることを知ることが

人生を幸せにする法則のようです。




◎感謝
人気ブログランキングへ

くつひも

2015年11月12日 | 趣味日誌


今朝方はずいぶんと冷たく感じました。

秋も深まって来た感があります。



さて冒頭の画像ですが

軽登山やハイキングなどに人気のある

「メレル」というメーカーの

“カメレオン”

という名称のシューズです。



このシューズですが

かなり乱暴に扱っても

なかなか型崩れしません。



というのも

防水効果のある

“GORE-TEX”

という素材が使われて

いるからでしょう。




ところが

冒頭のシューズは

長年履きつぶしたせいで

防水が効かず

浸透した水がなかなか乾かず

困っています。




こうなると

“GORE-TEX”も

そろそろ換え時でしょうか?



▼「GORE-TEX」とは?






ところで

メレルの靴紐に

黒色のチップ状のモノが

画像でわかるでしょうか?




山歩き中

よく紐がほどけて困ったので

装着してみましたが

これが結構良いのです。


▼エバニュー(靴紐ストッパー)





さて

その靴紐ですが



◆解けにくい結び方

◇オシャレな結び方

◆早い結び方




等など

ネット上では

いろいろと面白い動画がアップされています。





いくつかご紹介しましょう。




▼福原愛ちゃんの超高速紐結び/Youtube




▼くつひもを星型に結ぶ方法/Youtube




▼サロモン「クイックレース」





最後に紹介したサロモンですが

先日ネット通販で注文をしました。



それはコレです。


▼サロモン
トレイルランニングシューズ(ダークブルー)カタログ画像



▼ダークブルーがキレイ(自宅撮影)


▼ハチくんが興味津々!(自宅撮影)




紅葉が鮮やかな

良い季節になりました。

ひさびさに

山歩きをしようかな?







◎感謝
人気ブログランキングへ

懐かしき1960年代

2015年11月11日 | 趣味日誌
今朝
車内のAMラジオから
懐かしいメロディが流れてきました。


検索すると
YouTubeにありました。


それはコレです。

▼「KeyHunter」(YouTube)



「キーハンター」は

TBSテレビ系列、土曜夜9時からの

ドラマだったと記憶しています。

たしか


「仮面ライダー」

「8時だよ!全員集合」



に続いての

放映だったと思います。




▲「8時だよ!全員集合」TBSテレビ系列(1969年10月4日~1985年9月28日)



両親からは

「『全員集合』が終わったら寝なさい!」

って言われて

キーハンターのオープニング曲を聴きながら

床に入っていたような気がします。




この曲

ギターとトランペットのバランスが

絶妙ですよね。

昭和のアナログ感にシビレますね。




ちなみに曲名ですが

『非情のライセンス』といい

今年傘寿の

野際陽子さん

が歌っていました。


▼「非情のライセンス」野際陽子(YouTube)





ところで

この時代の車内には


“ハチトラ=8トラック”


と呼ばれた音楽再生機器が

普及してきました。


それはコレです。


▼ハチトラ



点線内がハチトラデッキです。

車のダッシュボードに収まっている

タイプのものもありました。

ちなみに

点線の左隣はエアコンですね。





「8トラックについて語る」

と題したユニークな動画がありましたので

紹介します。

荒井由美さんの

レアな音源を聴かせてくれます。


▼8トラックについて語る。(YouTube)





今では見かけなくなった

8トラデッキ。

新しいと思いきや

すぐに新たなモノが発売されるといった

変化の激しかった1960年代。





慌しかった季節も

振り返ると

懐かしさに癒されますね。



◎感謝
人気ブログランキングへ




早朝の虹空

2015年11月10日 | いろいろ日誌
広島市の今朝の日の出は

6時38分でした。



▼全国の日の出日の入(Link)




この時期の6時は

まだ真っ暗なんですが

柴犬のハチ君は

暗いうちから散歩にでます。




そして毎朝

ハチ君と氏神様まで

お散歩に行きます。




今朝は

東の空が明るくなると同時に

西の空に

大きな虹が浮かんでいました。




▼牛田早稲田神社の境内から







よくみると

ダブルレインボーのようです。





今朝の虹は

SNSにもたくさん投稿がありました。

日の出時間から8時頃まで

結構、長い時間

見ることができたようです。




朝の虹って

ちょっとトクした気分に

なりますね。





ちなみに

通勤途中の車から

お日様を撮影してみました。

朝7時半頃のお日様ですが

眩しく力強い輝きです。

真夏のエネルギーを感じました。



▼車の中からのお日様画像



ハチ君は

虹にはお構いなく

マイペースで歩きます。

相変わらず

電柱ごとの各駅停車ですが.....





▼ただいま!ハチ君!




お日様に感謝します。




◎感謝
人気ブログランキングへ

平熱三十七度

2015年11月09日 | いろいろ日誌

▲致知12月号(HP Link)




毎月、定期的に送られてくる

「致知」(ちち)ですが

毎号、読み応えがある内容が

盛り沢山です。



なかでも

12月号のインタビューページ

「平熱三十七度が健康な体をつくる」

はとても面白かった。

HPから掻い摘んで添付します。



▼致知HPより転載
『平熱三十七度が健康な体をつくる』吉村尚美(クリニック真健庵院長)

「いま平熱三十六度以下の低体温の人が増えている。日本人の平均体温は半世紀の間に約〇.七度も下がっているのだ。この低体温がもたらす弊害は限りない。がん、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、高血圧……。これらの疾病を、最先端医療と正しい食習慣によって治癒させているのがクリニック真健庵院長の吉村尚美さんである。かつてがんを患い、回復させたという自身の経験や患者さんの実例を交えつつ、いかにして病気知らずの体をつくるのか、その実践と心得を伺った。」



人間が

生命活動を維持するために

重要な酵素は37度で

最も活性化するといわれています。




あわせて

ほとんどの病原菌が37度の体温では

“死滅する”

ことも分かっています。

体温の低下は

つまりは血流が悪くなっている

現われでもあると言えます。





では

どうすれば体温を上げることができるのか?





まずは

生活環境を季節にあったものにすること。

冷暖房の室内に長く居ると血流の変化が

乏しくなります。

運動をして汗をかく時間が必要です。




さらに

食生活を変えること。

なかでも

「カラダを冷やす食べ物」

を知っておく必要があります。





冷やす食材は

トマト・きゅうり・なす・メロンなど。

暖める食材は

だいこん・にんじん・ごぼう・れんこんなど。




やはり

運動や食など

生活習慣の改善が必要なんですね。






ところでに

今回のインタビューの中で

大腸がん患者の記事が大変印象的でした。




高濃度ビタミンC点滴療法

で回復してきた患者さんが

よくなってきたため元の主治医に

合いに行ったところ



「いま抗がん剤をしたほうがいいですよ」



と言われ点滴したところ

二週間後に亡くなった、というもの。





一部の医者は

西洋医学(対処療法)だけでは治せない

と気付いて代替療法を取り入れています。

しかし

多くの医者は

未だに代替療法は効かないと思っています。

やはり

医者任せにせず

患者自身がしっかりと情報を選択する必要が

あると感じました。






さて

吉村先生の言葉に

以下の一節があります。


「私は病気というのは気づきだと思っている。いままでの自分の生き方が間違っていたと。」



そして

「病に感謝して自分の命にも感謝して生きていくと、どんどん細胞は生まれ変わってくるし、体のスイッチがオンになっていく。」




人間には

私たちが知らないだけで

偉大なチカラが

隠されているのかも知れませんね。


◎感謝
人気ブログランキングへ

墨アート作品展

2015年11月08日 | イベント情報

▲過去ブログ(Link)



4年前のブログで

「アートな秋!オススメイベントのご案内」

と題して紹介したイベントを

今年も開催する予定だと

主催者よりご案内がありました。




今年のテーマは

“墨アート コラボレーション三人展”

ということで

個性溢れる3人の作品が

お披露目されるはこびとなったようです。

作品展の開催にあたって以下のような

コメントがありました。



『魂のつながりを楽しむ3人の作品を通して「平和がそだつ種まきになれば」という願いをこめて開催いたします』





日時、会場は以下の通りです。



*************************************

日時◆
平成27年11月21日(土)~23日(月)
11時~18時まで


会場◆
ガレリア・レイノ地下ホール
住所:広島市中区大手町3-73
電話:082-245-2305


入場料◆
無料

*************************************





作品展の詳細は

ホームページまたはフェイスブックの

イベントページをご覧ください。



▼ホームページ「Masumi World」(Link)



▼フェイスブックイベントページ(設定により閲覧できない場合があります)




◎感謝
人気ブログランキングへ

指のマメ

2015年11月07日 | いろいろ日誌


最近、仕事で

庭の剪定や草刈りを

依頼される機会が増えてきました。




街路樹のプラタナス等も

この時期、剪定されていますね。

剪定は今の季節がオススメです。



▲プラタナスの剪定



先日は

大きな御屋敷のお庭の手入れを

させてもらいました。

昨年までは五人の職人さんが

3日掛けて行っていたらしいのですが

結果的には一人で5日かけて

やらせていただきました。





とはいえラスト2日は

さすがにしんどくなりまして

応援をいただきまして

大変助かりました。




一人でできる仕事は

あくまでも

“1”

でしかないですが

二人でやると

“4倍以上”

の成果になると実感しました。







その昔

田舎の田植え、稲刈りは

ご近所総出でやったらしいですが

つまりは

その成果が絶大だったからに

違いありません。




▲稲刈りの風景


ちなみに

人力が機械に変わることで

人海戦術は少なくなったと思いますが

やはり最終的な仕上げには

人の手が欠かせません。



草刈り機は

約50人分の仕事量といわれます。

面白いように草をなぎ倒します。

しかし

草刈り機が入れない場所は

結局、手刈りになる訳です。



▲草刈機


そんなわけで

冒頭の画像ですが

剪定鋏を使いに使って

右手の第一、第二関節に

“マメ”

ができました という状態です。

車のハンドルを持つ手が

ちょっとばかり

痛かったりします。



▼カラスみたいな剪定鋏




ところで

草刈りのビフォー&アフターは

こんな感じです。







草刈り中は

何も考えず

“無の状態”

になります。



汗も大量にかくので

ここ半月ほどで体重が

3キロほど落ちました。

おかげさまで

カラダが軽いこと。




3Kなお仕事ですが

終わった後に

なんとも爽快な気分になるのは

自然がお相手だからでしょうか。




◎感謝
人気ブログランキングへ

絶滅危惧種の生息調査

2015年11月05日 | 環境日誌
前のブログで

広島県世羅町での稲刈りの

レポートをしましたが



遡って先週10月28日(水)には

絶滅危惧種ダルマガエルの

生息調査会が開催されています。




この会は

春と秋の年2回開催され

それぞれ季節の生息状況を確認するために

田んぼに入ってカエルを捕獲し

実数をカウントして元の場所に返す

という内容のものです。



詳しくは

ココからアクセスできます。

ぜひご覧ください。


▼伊尾・小谷たえクラブ Link




◎感謝
人気ブログランキングへ


ビオトープで手刈り会

2015年11月04日 | 環境日誌
このブログでは

何度も紹介している

“ダルマガエルの里”

広島県世羅郡小谷(おたに)ですが



本日

絶滅危惧種ダルマガエルを保護している

田んぼに隣接しているビオトープで

手刈り稲刈り会

を開催しました。



広島市内から参加した

稲刈り初体験者が


◆手刈り

◆稲束づくり

◆せんば



を行いました。



機械に頼ることなく

すべて

“人力”

でモミまで仕上げるという

初めてにしてはかなり

ハードルの高い仕事を

やり遂げました!!




そんなわけで

画像と動画をシェアしますね!



◆手刈り

【動画】ちょっと!働いてください!?<YouTube> Link▼







◆稲束づくり

【動画】えっ!?上からですか?<YouTube> Link▼



◆せんば




なお

今日収穫したモミですが

11月23日(月/祝)まで

近くのハウスで天然乾燥し、その後

白米に仕上げる予定です。




ちなみに

11月23日は

小谷集会所において

収穫祭

を開催します。


詳細は追ってご案内いたします。




◎感謝
人気ブログランキングへ

文化の日

2015年11月03日 | いろいろ日誌

▲明治天皇


今日は

文化の日

ですね。



国民の祝日に関する法律によると

文化の日は

「自由と平和を愛し文化をすすめる」

ことを趣旨としています。



そもそも

明治6年(1873年)の太政官布告(第344号)以降

明治44年(1911年)までは

天長節
(てんちょうせつ)

として



また

昭和2年(1927年)に改正された

休日ニ関スル件(昭和2年3月4日勅令第25号)以降

昭和22年(1947年)までは

明治節
(めいじせつ)

として

明治天皇の誕生日による休日

でした。




ちなみに

11月にはもう1日

祝日があります。


勤労感謝の日


です。



その年の収穫物は

国家の一年を養う大切な蓄えとなることから

収穫物に感謝する大事な行事として

飛鳥時代の皇極天皇の時代に

新嘗祭
(にいなめさい)

が始まりました。



▲第35代皇極天皇(重祚により第37代 斉明天皇)




敗戦によるGHQの占領政策によって

天皇行事・国事行為から切り離される形で

「勤労感謝の日」

という名前に変更されました。




文化の日も

勤労感謝の日も

日本にとって大切なお祝いの日は

外圧によって

変えられてしまいました。




身近な祝日の意味を

改めて考えてみる

良い機会かも知れませんね。




◎感謝
人気ブログランキングへ

師走のイベント 其の二

2015年11月02日 | イベント情報
先のブログで

伊勢の神宮での月次祭を

ご紹介しました。



お伊勢さんには

全国から大勢の参拝がありますが

7000人の会員(?)を全国に持つ

飯島敬一さん

が広島市内でイベントを予定しています。




飯島敬一さんの

「神門メソッド」

はこちらから。


▼神門メソッド(Link)





▼フライヤー







フライヤーには

ちょっと気になる表現が!



『脳のスイッチを入れる事で

何とスプーン曲げも可能に!

現在7000名以上が参加。

3歳~87歳まで多数が成功!

楽しい体験型ワークに

是非、参加しませんか?!』





150名限定

だそうです。



お問合せは

大元さん
080-1944-2488

中川さん
090-7540-8975



これは気になる!!!!!



◎感謝
人気ブログランキングへ

師走のイベント

2015年11月01日 | 伊勢の神宮
霜月(11月)になりました。

今年も残すところあと2ヶ月。

早いですね。




10月は

なんだか忙しく

バタバタしていまして

ブログのアップが

ほとんどできませんでした。




11月は

できるだけ自分の時間を

有効に使いたい!

そんな風に思います。




色んな意味で

大きな動きのあった10月。



どうやら


“潮目が変わった”



ということのようです。





さて

11月もいろいろ楽しみな

イベントがありますが

ここでご紹介したいイベントが

12月にあるんです。





「神話を体感する会」

です。




伊勢の神宮では

年間1500回余りのお祭りのなかでも

6月と12月の

月次祭(つきなみさい)


10月の

神嘗祭(かんなめさい)


を三節祭と呼び

全国から多くの参拝者が

訪れます。




伊勢修養団では来月の

月次祭に合わせて


「神話を体感する会」


と題した講習会を予定しています。



▼フライヤー






ちなみに

6月の月次祭は

過去ブログでも告知しました。



▼過去ブログ「伊勢の風を感じる」(Link)




詳しくは

こちらのホームページを

ご覧ください。



▼伊勢修養団(Link)




◎感謝
人気ブログランキングへ