goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

11月11日 薑(はじかみ)

2021年10月11日 | 俳句





 十月の ひと日ひと時 楽しめり
  じゅうがつの ひとひひととき たのしめり
21538 2021/10/11 【季語】 【季節】 晩秋


コロナ禍に 十月になりて 髪を切る
ころなかに じゅうがつになりて かみをきる
21539 2021/10/11 【季語】 十月 【季節】 晩秋


桃吹くや 俤浮かび 故郷も
ももふくや おもかげうかび ふるさとも
21540 2021/10/11 【季語】 桃吹く 【季節】 仲秋
桃吹く=綿吹く(綿の花が弾けるように咲くこと)


立山や 万年雪に 初冠雪
たてやまや まんねんゆきに はつかんせつ
21541 2021/10/11 【季語】 初雪 【季節】 初冬


薑を 噛んで我が身を 清めけり
はじかみを かんでわがみを きよめけり
21542 2021/10/11 【季語】 薑 【季節】 初秋
薑(はじかみ)=生姜(しょうが) 
はじかみ生姜=懐石料理の焼き物の膳にはじかみ生姜が添えられ、
その後の料理の味覚をリセットすることができる。
初心に戻る意。


柘榴の実 遠い昔の オヤツなり
ざくろのみ とおいむかしの おやつなり
21543 2021/10/11 【季語】 柘榴 【季節】 仲秋


川土手を 猪親子 穏やかに
かわどてを いのししおやこ おだやかに
21544 2021/10/11 【季語】 猪 【季節】 晩秋


止むでなく 降るでもなしや 秋雨とは
やむでなく ふるでもなしや しゅううとは
21545 2021/10/11 【季語】 秋雨 【季節】 初秋


雨に濡れ 風に揺れる萩 新薬師
あめにぬれ かぜにゆれるはぎ しんやくし
21546 2021/10/11 【季語】 萩 【季節】 初秋


こぼれ萩 一花ごとに 光あり
こぼれはぎ ひとはなごとに ひかりあり
21547 2021/10/11 【季語】 萩 【季節】 初秋


草の花 風まかせの旅 憧れに
くさのはな かぜまかせのたび あこがれに
21548 2021/10/11 【季語】 草の花 【季節】 初秋


椋鳥は 一樹に集い 大合唱
むくどりは いちじゅにつどい だいがっしょう
21549 2021/10/11 【季語】 椋鳥 【季節】 三秋


五百羅漢 色無き風に 色付けり
ごひゃくらかん いろなきかぜに いろづけり
21550 2021/10/11 【季語】 色無き風 【季節】 三秋


身に沁むや 宰相どもに 無き心
みにしむや さいしょうどもに なきこころ
215551 2021/10/11 【季語】 身に沁む 【季節】 三秋


諦念と 豁然大悟 吾亦紅
ていねんと かつぜんたいご われもこう
21552 2021/10/11 【季語】 吾亦紅 【季節】 晩秋
諦念(ていねん)=道理を悟ること。
 豁然大悟(かつぜんたいご)=悟りは一瞬にあり。


11月11日 休日⇒平日 悪政の付け

2021年10月11日 | 俳句





控えめに 菊人形展 開かれし
ひかえめに きくにんぎょうてん ひらかれし
21534 2021/10/11 【季語】 【季節】 晩秋


休日が 平日になる 暮の秋
きゅうじつが へいじつになる くれのあき
21535 2021/10/11 【季語】 暮の秋 【季節】 晩秋


行事予定 延期中止 深秋
ぎょうじよてい えんきちゅうし しんしゅう
21536 2021/10/11 【季語】 深秋 【季節】 晩秋
国の緊急宣言は、解除されたものの、
都道府県は、ばらばらに制約を要請。
どう動いたらいいねん?


秋暑し 悪政の付け 民被る
あきあつし あくせいのつけ たみかぶる
21537 2021/10/11 【季語】 秋暑し 【季節】 初秋
もみじxx会開催か? 
国民は山口へ。
タダで。。。?


10月11日 名月

2021年10月11日 | 三選俳句暦






名月を 盃に浮かべて 月を見る
めいげつを はいにうかべて つきをみる
1104 2016/10/11 【季語】 名月 【季節】 仲秋


人麻呂の 歌碑に供えし 柿二つ
ひとまろの かひにそなえし かきふたつ
17636 2015/10/11 【季語】 柿 【季節】 晩秋


秋雨に 見つけ易きや 蜘蛛の糸
あきさめに みつけやすきや くものいと
19951 2018/10/11 【季語】 秋雨 【季節】 三秋